2度目の韓国Kリーグ 突然の試合時間変更(韓国旅行日記)
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表 
 
  1日目(1998/09/11[金])    福岡→(釜山)
初めに
 この旅行日記を書いているのは2009年6月である。11年前の記憶を頼りに書いているので、 かなりあやふやな部分もあるかもしれない。
 前から楽しみにしていた横浜遠征(横浜マリノスvsアビスパ福岡)が、 仕事で行けなくなってしまった。 ちょっとムシャクシャしていたので(笑)、衝動的に韓国に行くことにしてしまった。 ストレス発散に、韓国Kリーグ観戦の旅だ。
前回の訪韓で、船に乗ってしまえばとりあえずなんとかなる事がわかったので、 行きの船だけを予約する事にする。 ビートルが取れずに夜行フェリーの予約がとれた。 夕方に福岡を出発して、次の日の朝に釜山に到着だ。 実際には釜山には深夜に到着するのだが、入国審査開始まで沖で停泊して待つらしい。
 いよいよ、韓国への出発日。 フェリーには今回初めて乗る。 ビートルと違って、かなり大きな船だ。 一番安い席は、雑魚寝タイプの大部屋だった。 快適な乗り心地と言うわけではないが、 フェリーの旅はなんとなく楽しくなってくる。 夜食は簡単にカップラーメンですませ、眠りに着く。
 
  2日目(1998/09/12[土])    (福岡)→釜山
IMG
IMG
IMG
IMG
 早朝に釜山に到着。 まずは、帰りのビートルのチケットを購入する。 日本で買うと片道13,000円だが、韓国で買うと85,000ウォンなので、 お買い得だ。 とりあえず前回泊まったタワーホテルに行ってみると部屋が空いていたので、 そのままチェックイン。
 ホテルを出て、前回も来た国際市場をうろうろしてみる。 今回はハングルの読み方がわかる程度にはなってきたので、 前回のほとんどわからない時より、市場等を歩いている時の楽しみが増えたような気がする。
 韓国では安く眼鏡が作れるらしいので、国際市場の眼鏡屋の集まっているエリアへ行ってみる。 どの店が良いのかよくわからなくて行ったり来たりしたが、 意を決してその中の店のひとつに入ってみる。店員のおじさんは少し日本語を話せるようだ。 また、しばらくしてやって来た若い女性店員はけっこう日本語がしゃべれる。 韓国人がよくかけているタイプのフレームを選び、それで作ってもらうことにする。
今使っている日本で作った眼鏡を見せると、おじさんによると良いレンズを使っているそうだ。 日本製には日本製の良さがあるという事なのだろう。 でも、今回の眼鏡の値段は4万ウォン。かなりお買い得だ。
眼鏡が出来上がるのを待っている間に、本を買いたいのだけど、 この近くに本屋はないかと聞いてみると、すごく丁寧に教えてくれた。
 眼鏡屋を出て教えてもらったあたりに行くと本屋がみつかった。 釜山の詳細地図を2冊、韓国全土の地図を2冊、サッカー雑誌を1冊購入する。
 お腹がすいてきたので、いよいよ念願の焼肉屋に行くことにする。 前回の訪韓では、時間がなくて食べられなかったので、 韓国での始めての焼肉となる。 焼肉屋が密集しているエリアに行き、日本語が通じそうな店に入ってみる。 その店は日本語のメニューがあったので、牛の焼肉とユッケとご飯を注文。 焼けた肉をチシャにくるんで食べると、すごく美味しくて感激する。
 
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 しばらくうろうろしてから、釜山大宇ロイヤルズのホーム、九徳運動場へ。 この日の試合は、釜山大宇ロイヤルズvs浦項スティーラースの対戦だ。 試合開始3時間前のチケット売り場はまだ開いていなく誰も並んでいない。 とりあえずスタジアム入り口付近に移動。そこで、 前回来た時に知り合った釜山大宇のスタッフの人から声をかけられる。 僕がチケットはまだ売ってないかという意味で「チケット?」と聞くと、 「ついて来い」と言うゼスチャーをするので、ついて行くとそのまま中に入れてくれた。 競技場内では何やら試合が行われていた。前座試合かと思っていたが、 選手の顔に見覚えが。そこで、慌てて電光掲示板を見ると、 釜山1(1-0、0-0)0浦項のハングル表示が目に入る。 そこで初めて試合時間が(4時間早く)変更になってた事と、 既に後半開始直後なのでチケット売り場が閉まっていた事に気付く。 しかし、ショックもつかの間で、 ほぼ満員の競技場のもの凄い盛上がりに気持ちはすぐに試合に入り込む。 今回は、お目当ての張外龍監督はいないようだった。 安貞桓もいなかった。安貞桓は出場停止だったようだ。 結局、1-2の釜山大宇の逆転負けで悔しくもあったが、凄く楽しい40分間になった。
(韓国Kリーグでは、直前での試合日・試合時間の変更はよくある事らしい。
当時は、釜山の安貞桓、浦項の李東国、水原の高鍾秀が、すごい人気で、 オッパ部隊と呼ばれる女子高生サポーター等がスタジアムに大量におしかけていた。 しかし、ミーハー人気は一過性のもので、サッカー人気として定着しなかったのは残念である。)
 試合後、釜山大宇サポーターと少し日本語が話せる水原三星サポーターに声をかけられ、 しばらく話をする。
Jリーグのどのチームが好きかときかれたので、好きなチームを列挙する。 横浜マリノスと言った時には反応が良かったが、 アビスパ福岡やサガン鳥栖と言ったときにはあまり反応がなかったのがちょっと寂しかった。
釜山で好きな選手はいるかと聞かれたので、 以前に僕が応援していた鳥栖フューチャーズで監督をしていた張外龍監督が好きだと答える。 今日は試合中に張外龍監督がいなかったようだがと聞くと、 コーチの勉強の為に海外に行っているとの事だった。
(後で調べてみると、 日本サッカー協会のS級ライセンス(Jリーグの監督もできる最高ライセンス)の1998年の合格者の中に、 張外龍監督の名前もあったので、もしかしたら日本でライセンス講習を受講していたのかもしれない。)
翌日はサポーター集会のようなものがあるそうで、選手も来るらしい。 僕にも来ないかとお誘いを受けた。 行ってみたい気はしたが、翌日の昼のビートルで帰る予定なので、 残念ながらお断りさせてもらった。 もし、張外龍監督も来るのなら、船の時間を変更してでも行きたかったのだが。
僕が釜山大宇のユニフォームが欲しいと言うと、サポータークラブの人は安く買え、 僕を特別に入れてくれると言うので、住所氏名等を記入し、 念願のレプリカをゲットする。 背中は釜山大宇の看板選手の安貞桓(8番)にする。
 その二人と別れ、スタジアム前をうろうろしていると、 僕をスタジアムに入れてくれたスタッフの人がいたので、 声をかけさっきのお礼を言う。 そして、さっき買ったユニフォームを胸にあて、二人でツーショット写真を撮る。 近くにいた女子高生に撮ってもらったのだが、韓国の写真を撮るときの掛け声は 「ハナ・トゥル・セー(1・2・3)」と言う事がわかった。 この人は、釜山大宇のスタッフの人だと思っていたのだが、 どうやらサポーターのようだというのが後日わかった。
 その後、またスタジアムの前をうろうろしていると、 母親が日本人という人に声をかけられる。その人と話していると、 僕が日本人という事に気付いた20人程が集まってきて、 日本コールが始まったり、知っている日本人選手の名前を次々に言い始めたり、 片言の日本語で「私は・日本の・サッカーに・興味が・・・・いっぱいです。」などと、 うれしい事を言ってくれる女の子がいたりして、ずいぶん盛上がった。ここでの 韓国サーポーターとのちょっとした交流が、 今回の遠征の一番の収穫だったような気がする。
 その後、この試合を観戦予定だった知人のY.Cさんを探してみるが見つからなかったので、 そのまま競技場を後にした。(後で聞いたところによると、やはり試合時間変更のため、 この試合を見ることができなかったそうだ。)
 
   夜はホテルのすぐ近くの龍頭山公園に行って、釜山タワーに登ってみる。 前回来た時は昼間だったが、 今回は釜山タワーからの夜景を見てみようと思ったからだ。 釜山タワーからの夜景は期待以上の景色だったった。
 
  3日目(1998/09/13[日])    釜山→福岡
IMG
IMG
 帰国の朝、ホテルをチェックアウトし、釜山駅に向かう。 前日に買い忘れていた時刻表を買うためだ。 釜山駅は韓国国鉄駅で、ソウル行きの列車もここから出発している。 駅の中に入っていったら、昨日の水原三星サポーターと偶然に再開。 これから列車で水原に帰るところだったようだ。
 福岡に帰る前に、韓国最後の食事をする事にする。 国際市場へ行って、海鮮キムチ鍋を食べようと思ったが、お目当ての店は準備中だった。 しかたがないので、近所の屋台風の店でキムパプ(韓国式のり巻き)、おでん、 名前不明の辛いおかずで軽くすませる。 韓国の食事は辛いものが苦手な僕には少し口にあわない部分もあったが、 今後も時々訪れる国なのでそんな事も言ってられない。まず辛さになれる事が大切だ。 と変な理由をつけて、お土産に韓国のカップラーメンを大量に購入し、港へ。 12時過ぎのビートルに乗り、福岡へと帰国する。
 
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表