初めての韓国Kリーグ 張外龍監督を訪ねて(韓国旅行日記) | |
1日目(1998/07/18[土]) 福岡→釜山 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ | |
初めに この旅行記を書いているのは2009年6月である。11年前の記憶を頼りに書いているので、 かなりあやふやな部分もあるかもしれない。 |
|
フランスワールドカップも終わり、次は4年後の日韓ワールドカップだ。
韓国には今まであまり興味を持っていなかったが、
韓国ってどんな国だろうと言う興味がわいてきた。
韓国のKリーグの試合も一度観てみたくなった。
特に、鳥栖フューチャーズで監督代行だった張外龍さんが、
監督になって釜山大宇ロイヤルズを指揮しているらしいので、ぜひ観てみたい。
それに、ビートルにも乗ってみたい。焼肉も食べてみたい。興味がどんどんわいてきた。 ガイドブックを買ってきて、いろいろ調べた結果、 釜山では日本語の通じるホテルや店も多いようなので、 張外龍さんがいる釜山大宇のホームゲームを中心に日程を組むことにした。 釜山で釜山大宇vs全北の試合の翌日に、 釜山近郊の蔚山と言う街で蔚山現代−天安一和の試合があるようなので、 この2試合をターゲットに色々と情報収集を始める。 しかし、釜山の情報はガイドブックにも色々載っているのだが、蔚山の情報がまったくわからない。 (今なら、蔚山でもワールドカップが開催されたので、情報はすぐに集まるようになったが、 当時はホントに何もなかった。) しかたがないので、博多駅前の韓国観光公社に行ってみたが、 そこでもほとんど情報は入手できなかった。 かろうじて蔚山の地図のコピーと蔚山から釜山への高速バスの時刻表のコピーがもらえただけだった。 地図は漢字と英語の表記で、総合運動場と書いてある場所がある。 どうやらお目当ての試合会場はここらしい。 蔚山の調査に時間がかかってしまったため、 実際に行こうと決断した時には出発予定日まであまり日数がなくなってしまった。 旅行会社に行ってみたが、ツアーでは日程が近すぎて今からでは無理との事。 しかたがないので、自力で手配することにする。 行きはビートルを予約し、帰りは連休でビートルが取れなかったのでフェリーを予約し、 日本語が通じるタワーホテルに日本から国際電話をかけ1泊だけ予約した。 2泊目は蔚山の試合が夜の試合なので、90分で終わるとぎりぎり釜山行きのバスに乗れそうだが、 延長になってしまうとバスには間に合わない。その場合は蔚山で泊まるしかない。 結局その時の状況により現地で蔚山泊か釜山泊かが決まってしまうという計画になった。 今考えれば、韓国語がまったくわからない僕が、 地方都市の韓国語しか通じないであろう韓式旅館にとびこみで泊まろうとするなんて、 無茶な計画を立てたものだと思う。 |
|
![]() |
いよいよ始めての韓国への出発の日だ。韓国語はハングル表を見ながら、
かろうじて文字の発音を判別できる程度で、ほとんどわからないも同然だ。 出国審査の後、ビートルに乗り込む。思ったより小さい船だった。 揺れが心配だったが、この時は問題の無い程度だった。 少し眠かったが、せっかくの初ビートルなので、我慢して窓の外を見ていた。 隣に座った2人の韓国人女性から話しかけられた。1人は少しだけ日本語がわかるようだ。 大学生で日本に旅行に行った帰りだそうだ。韓国のどこに行くのか聞かれたので、 釜山と蔚山と言うと、不思議そうな顔をしていた。 蔚山に観光で行く人はあまりいないそうだ。 |
釜山に着くと早速予約していたタワーホテルに行く。場所は釜山タワーのすぐ近くだ。
ホテルを出て、少しそのあたりをうろうろしてみる。あいにく天気が崩れてきて雨が降ってきた。 しばらくうろうろしていると、雨がやんできたので、ガイドブックに載っていた国際市場に行ってみる。 国際市場では、外見で日本人だとわかるのだろう。店の店員は日本語で商品を勧めてくる。 市場の雰囲気はなかなか楽しい感じだ。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ今日の試合会場の九徳運動場に行く。少し古いタイプの大きな陸上競技場だ。
大昔に釜山に住んでいた人によると、日本統治時代からこの場所には運動場があったそうだ。
もちろん、競技場の建物は当時のものではないけれど。 チケットは特席と一般席があったので、特席を買ってみる。 開場までまだ時間があるので、競技場の前をうろうろしていると、釜山のサポーターの人に声をかけられ、 片言の英語で少し会話をした。その人とは、その後も釜山の試合で何度も会う事になる人だ。 会った時にも、さほど込み入った話ができるわけではないのだが。 スタジアム前にグッズ売り場の屋台がある。色々と物色した結果、タオルマフラーを購入する。 入場する時に、ファンブックをもらったのだが、表紙には張外龍さんの姿も大きく写っている。 Kリーグの知識がほとんどなかったので知らなかったのだが、前年は優勝していたようだ。 スタジアム内には、早めに行ったためかあまり人は多くなかったが、 それでもキックオフの頃にはかなりの人数になっていた。 そして、試合開始。試合は釜山大宇vs全北。釜山大宇のホームゲームである。 久しぶりに張外龍さんの姿を見て、すごくなつかしかった。 そして、FWの選手2人がなんとなく気に入ってしまった。あとで調べたら、鄭在權、安貞桓だった。 鄭在權は、その後釜山での一番のお気に入りになった選手だ。そして、 釜山で唯一名前を聞いたことのあった選手が有名FWの金鋳城なのだが、 この試合ではなぜかDFをやっていた。これもあとで調べたら、最近はDFに転向したらしい。 試合は釜山が2―0で勝利。初めてのKリーグを満喫した試合だった。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ |