初めての韓国Kリーグ 張外龍監督を訪ねて(韓国旅行日記) | |
2日目(1998/07/19[日]) 釜山→蔚山→釜山 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() |
ホテルをチェックアウトし、食事をしに行く事にする。韓定食を食べてみたいと思い、
ガイドブックに乗っている日本語の通じる「イデガム」と言う店に行ってみた。
韓定食は2人前からとの事だった。メニューを見ると2万4千ウォンなので、2人前を注文する。
食べ始めてからふと気づいたのだが、2人前で2万4千ウォンと勘違いしていたが、
1人前で2万4千ウォンだ。2人前では4万8千ウォンになってしまう。
予定よりだいぶ高い昼食になってしまったが、料理の内容を考えると納得の値段ではある。
料理はとても美味しかったのだが、次から次へといろんな種類の料理が出てきて、とても食べきれず、かなり残してしまった。
|
![]() ![]() ![]() |
お腹がいっぱいになったところで、龍頭山公園に行ってみる。
この公園は宿泊したホテルのすぐ近くで、
公園の中には釜山タワーがある。
ちょっと古い感じのタワーだ。
タワーの上にはエレベーターで登る事ができる。
タワーの上からの景色は、かなり良い風景だ。 |
![]() ![]() ![]() |
地下鉄でバスターミナルがある明倫洞駅へ移動。意外と遠かった。
日本ならバスターミナルは街の中心あたりにあるのだが、
韓国の大都市では、行き先の方面毎にバスターミナルが分かれていて、
いずれも中心部からは少し離れている。多分、渋滞対策なのだろう。
今回乗る蔚山行きバスは、東部バスターミナルから出ている。 地下鉄を降りて、東部バスターミナルへ移動。 窓口で「ウルサン」と言うと、蔚山行きのチケットが簡単に買うことができた。 少し待った後、バスに乗り込む。念のために運転手に「ウルサン?」と聞くと、 うなずいていたのでそのまま乗り込む。 降りる所等が少し不安なので、運転手のすぐ後ろの席に座る。 バスはかなり古ぼけた感じのバスだった。 1時間ちょっと走った後に、バスターミナルらしきところに停車した。 運転手に「ウルサン?」と聞くと、うなずいたのでバスを降りる。 バスターミナルのまわりは何もない田舎街といった感じだった。 (8年後に再び行った時には、 バスターミナルのまわりがずいぶん発展していてびっくりしたものだ。観覧車まで出来ていた。) 無事に蔚山に到着したが、ここで困った問題が発生した。 今、自分のいる場所がどこなのかが分からないのだ。 競技場にはタクシーで目的地を言えば行けると思うのだが、 競技場からここに帰ってくる時に、 タクシーに何と言えばここにたどりつけるのかがわからないのだ。 それに言葉が通じない可能性も考えると、 持ってきた地図のどこに今自分のいるバスターミナルがあるかを把握していないと、かなり不安である。 釜山は観光地の為か英語表記のあるところが多かったが、 ここはハングル表記のみなので、全然わからない。 とりあえずターミナルを出ると市内バス乗り場らしいのがあったので路線図を確認してみる。 しかし、やはり現在地はわからない。通りかかった韓国人に片言の英語で聞いてみたが通じない。 結局、ターミナルに戻り、係員に蔚山の地図を見せながら、 指差し韓国語の本の「ここはどこですか?」の部分を指差し聞いてみた。 係員は地図上のある部分を指差しながら「???バスターミナル」と教えてくれた。 地図を見ると、何にも無いスペースだったが、シャーペンで印をつける。 「???」の部分は聞き取れなかったが、 やっと現在地が把握する事ができた。これで帰りはなんとかここにたどりつけそうである。 ターミナルを出て、タクシーに乗り込む。「総合運動場」と、たどたどしい韓国語で言いながら、 地図を見せる。僕の指差している部分を確認し、「OK」と言い走り始めた。なんとか通じたようだ。 途中で運転手が通り過ぎながら「ウルサン・ステーション」と言ったので、 指差したほうを見たら、駅らしき建物があった。しかし、 周りには何もない小さな田舎駅といった感じだった。 (ここも8年後に行った時には、ずいぶんにぎやかになっていた。) しばらく走った後、タクシーは競技場の入口で停車した。タクシー料金はたった2千8百ウォン。 韓国のタクシーは安くてうれしい。 |
![]() |
競技場に着いて、
まずは延長になって釜山行き最終バスに間に合わなかった場合の宿を探さなくてはいけない。
しかし、通りをはさんで反対側を見るとそこには温泉マークの建物が見つかった。
韓国では温泉マークは旅館のマークだ。
これで、一番心配していた宿の問題が、あっさりクリアされた。 宿を探す時間を多めにみていたので、キックオフまではまだかなり時間がある。 競技場横の小さな公園でのんびりと時間をすごすことにする。 しばらくしたらおなかがすいてきたので、 競技場横のスペースにテントで屋台みたいなのがあったので、そこで食事をする事にする。 屋台のおばさんに英語でどこの国から来たかを聞かれたが、 ガイドブック等では反日感情の事とかの記載もあったので、答えるのにちょっと躊躇してしまった。 しかし答えない訳にもいかないので、ジャパンと答えると、 特に反日的な事も無く普通に対応してくれたのでほっとする。 屋台では貝をゆでたようなのが売っていて、値段を聞いてみるとちょっと高めだったが、 おいしそうだったのでそれを注文する。 出てきた量をみてちょっとびっくり。予想より大量にでてきてしまった。 この半分くらいの量でも十分だったのだが、せっかく出てきたので完食する。 味はまずくはないが、期待したほどでもなかった。 コチュジャンで食べるのでなければ、もう少し美味しく感じたかもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そうこうしているうちに、チケット売り場が開いたので一般席5千ウォンを購入し中に入る。
スタジアムはかなり古い感じの陸上競技場だ。入る時に前の客に何か渡していたが、
僕にはくれなかった。
身振り手振りで交渉した結果、もらうことが出来た。配っていたのはスティックバルーンだった。
試合は、蔚山現代vs天安一和。蔚山現代のホームゲームである。 バックスタンド側に席を確保して、キックオフを待つ。 トイレが簡易トイレだったり、虫が飛んできたりと、あまりいい環境ではなかった。 そして、キックオフ。ボクの座っている席の最前列あたりで、 数人のチアガールが応援のリードを取っている。 この雰囲気は日本には無い感じなので、ちょっと新鮮に感じる。 試合中に、サイン入りボール(もちろん印刷)を売りに、おじさんがやってきた。 おじさんは最前列から後ろを見回す。購入希望者が手をあげると、 その人にビニールのカバーがついたボールを投げる。 受け取ったボールのビニールに1万ウォンをはさんで、おじさんに投げ返す。 そうすると、おじさんが購入者に、商品のサインボールを投げ返す。と言う、斬新な方法だ。 ボクの隣に座っていた人が購入していた。おもしろそうなので、ボクも買ってみることにした。 手をあげて合図をしたら、支払い用のボールが飛んできた。 さっき買っていた隣の人に1万ウォンをはさむのを見せながら、 これでいいかと言うジェスチャーをしたら、うなずいたので、そのままおじさんにボールを投げ返す。 お金を確認したおじさんはボクに商品のボールを投げ返してくれた。 (数年後、博多の森の試合が終わって帰ろうとしていたら、 韓国代表のサインボールを売っていたおじさんがいた。 顔を見たら、蔚山でボールを売っていた人と同じ人のような気がした。 聞いてみようと思ったが、丁度試合終了直後の人が多い時間で、 商売の邪魔をしたら申し訳ないので聞けなかった。実際のところはどうだったのだろうか。) 僕の隣の人は軽くお酒を飲みながら唐揚げのような物を食べながら観戦していた。 僕にも唐揚げを食べないかと勧めてくれた。 遠慮して断ったのだが、感じの良さそうな普通のおじさんだった。 しかし、PKの判定を境にガラッと人格が変わってしまったのだ。 突然、立ち上がって審判に対して大声で文句を言い始めた。 それがしばらく続いた後、あまりの怒りのためなのか、途中で帰ってしまった。 なんとも強烈な印象を残した人だった。 試合は終了時間にさしかかり、90分で決着がつきそうな雰囲気だ。 早めに帰れるように出口近くに移動しながら試合を観ていると、 終了間際に近い側のゴールで得点が入った。得点者の顔を見ていたら見覚えのある選手だ。 よく見るとそれは柳想鐵だった。 その得点後、まもなく試合が終了したので、なるべく混雑する前にタクシーに乗りたいと、 駆け足で出口に向かう。 競技場前の広い道にでたら、運良くすぐにタクシーをつかまえることができた。 地図を指差し「高速バスターミナル」と言うと、伝わったようですぐに走り出す。 途中、どこに行くのかを英語で聞かれたので釜山までと答えると、 釜山までこのタクシーで行かないかと金額を提示された。 それも悪くは無いかなとも思うような金額ではあったのだが、 高速バスは3千3百ウォンで圧倒的に安いため、お断りさせてもらった。 帰りは行きと違う道を通ったようだが、地図を見ると道の無い部分を走っていた。 地図が少し古いようで、新しい道が出来ていたようだ。 タクシーは蔚山市外バスターミナルに到着。無事、釜山行き最終の高速バスに乗る事ができた。 釜山に着いて、バスターミナルから地下鉄に乗り換え、昨日泊まったタワーホテルへ。 フロントで今日の部屋は空いてるかと聞いたところ、空いてるとの事なので、無事宿泊する事ができた。 料金は前日と同じだったが、部屋が広かったので得をした気分だ。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |