韓流ドラマロケ地めぐり【1】 8年ぶりの蔚山(韓国旅行日記) | |
1日目(2006/09/07[木]) 福岡→釜山→大田→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ | |
初めて韓国に行った98年から毎年1〜4回は必ず訪韓していたのだが、
去年は訪韓するチャンスがなかったので、今回は2年半ぶりの訪韓である。
今回の旅の目的はいつものサッカー観戦に加えて、韓流ドラマのロケ地巡りをしてみようと思う。 サッカー観戦は応援している釜山アイパークの試合が蔚山であるので、8年ぶりの蔚山に行ってみようと思う。 そして、韓流ドラマのロケ地めぐりは、以前から興味はあったのだが、 日本人のおば様達が大勢いる所に一緒に行くのは気がすすまないと思っていたが、 もうブームもだいぶ落ち着いて人も少なくなってきているので、そろそろ良い頃だと思ったからだ。 僕が韓国に行き始めた頃は韓流ブームの前なのだが、今では韓流ファンのおば様達に追い抜かれてしまった感じだ。 いつものように往復のビートルだけ予約すると、とりあえず旅の準備は完了だ。 今回はコリアレール&ビートルパスの5日間を利用する事にする。 ビートルの往復と、韓国の列車が5日間乗り放題になるチケットだ。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8時45分発のビートルで、昼頃に釜山に到着。
釜山国際旅客ターミナルを出て釜山の景色を眺めると、なんだかなつかしい気持ちになってくる。
釜山には映画「チング」が撮影された場所がいくつもあるので、まずはそこを中心に観光をすることにする。 地下鉄で、中央洞駅からムンヒョン駅へ移動。 駅を降りると、ムンヒョン・ホルモン通りを目指す。 ここも、映画「チング」の撮影現場のひとつだ。 ホルモン屋がいくつも並んだ小ぢんまりした通りにたどりつく。 その中のチルソン食堂と言う食堂に入り、コプチャン焼きを注文する。 ホルモンの色々な部位が入っているのだろう。なかなかおいしかった。 そして、同じく映画「チング」の撮影現場の国際ホテルへ歩いて向かう。 しばらく歩くと国際ホテルへ到着。映画のイメージとダブらせてみるが、あまりピンとこなかった。 そこからまたしばらく歩いて汎一洞・クルム鉄橋へ向かう。 映画の中でなんとなく見た事があるような景色だなと思っていたが、 実際行ってみたら、通ったことがあった場所だった。 以前、釜山に来た時に、適当な駅で降りて駅の周りをうろうろした事があったのだが、 その時に通った場所だった。 このあたりはチング・ストリートと呼ばれているらしい。 出演者の足型なども設置されている。 さらに歩いていくと、三一劇場の前に出てきた。 ここは喧嘩のシーンが撮られた所なのだが、今は成人映画をやっていた。 ここも以前に前を通った事がある場所だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
佐川洞からバスに乗り影島大橋を目指す事に。
影島大橋は1934年完成の歴史のある橋だ。
昔は跳ね橋機能もあったが、今は老朽化して跳ね橋は上がらない。
橋の北側にあった釜山市庁舎跡地の第2ロッテワールド建設にからんで、
撤去と言う案もあったそうだが、結局は補修と跳開機能の復元工事が行われるらしい。
どんな形で補修されるかわからないが、昔の形のままの姿を見ておきたいと思い、今回見に行くことにした。
以前あった釜山市庁舎も日本統治時代からあった歴史ある建物なのだが、 市庁舎移転やロッテワールドの建設等のためか、いつの間にか無くなっていた。 撤去前に近くを通った事もあるので、なんとなく記憶の片隅にあるのだが、 無くなる前にもっとよく見ておけばよかったと後悔もしている。 チャガルチ市場近くでバスを降り、歩いて影島大橋に向かう。 そして、南浦洞側から影島側へ、影島側から南浦洞側へと、橋を往復してみる。 橋には開閉のための大きな歯車が残っていて歴史を感じる事ができた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
釜山で今回行きたかった場所は全部行ったので、バスで釜山駅へ移動する。
釜山駅からはKTXで大田に向かう。 大田に行く理由は特に無いのだが、 2002年のワールドカップで行ったのが最後だったので、 ソウルに行く途中にちょっと立ち寄って見ようと言う程度の理由だ。 KRパスで大田までのKTXのチケットを発券する時に、 帰りのソウル−東大邱(KTX)、東大邱−蔚山(ムグンファ)のチケットも発券する。 KRパスは期間内なら乗り放題なので、遠慮なく好きな所に行けるのがうれしい。 釜山から2時間で、KTXは大田駅に到着した。 大田駅は前に来た時はまだ工事中で仮設のような雰囲気だったが、 りっぱな建物に生まれ変わっていた。 駅前の食堂でソルロンタンを食べる。 ソルロンタンは白いあっさりしたスープ料理だ。 久しぶりに食べたソルロンタンは、とても美味しかった。 駅の近くを少しうろうろした後、ソウルに向かう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ソウル到着後、しばらくうろうろする。
そして、龍山に移動し、またうろうろする。
夜食にはカルビタンを食べる事に。 カルビタンもあっさりしたスープ料理で、大好きな韓国料理のひとつだ。 PCバン(ネットカフェ)に入り、しばらくネットで調べ物をしていると、 夜も遅い時間になってきてしまった。 適当に宿を探していると、 2万5千ウォンで手頃な部屋があったので、そこで宿泊する。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ |