韓流ドラマロケ地めぐり【1】 8年ぶりの蔚山(韓国旅行日記)
  2日目(2006/09/08[金])    ソウル→仁川→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
IMG
 二日目の朝は、まず明洞に行ってみる。 明洞は有名な繁華街で観光地だが実はあまり行かない場所だ。 そして、明洞から南大門市場方面にのんびりと歩いて行く。
 南大門市場には眼鏡屋も多い。 韓国の眼鏡は安いので、今回は新しい眼鏡を作ろうと思う。
 適当に入った眼鏡屋で眼鏡を購入した後、出来上がりまでしばらく時間をつぶす。 南大門に行ってみると、南大門はいつの間にか公園化されていて、通り抜けできるようになっていた。
 眼鏡屋の近くの小さな食堂でスペシャル定食と言うのがあったので注文してみる。 何がスペシャルなのだろうかと期待して待っていたが、 いまいちな感じの洋風定食だった。 せっかく韓国にいるのだから、韓国料理を食べたかったので、かなりがっかりである。 注文する前に聞いてみるべきだったと、ちょっと反省。
 眼鏡屋に戻って、出来上がった眼鏡を受け取る。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 いよいよ今日の観光を開始する事に。 まずは地下鉄で会賢駅から東大入口駅へ移動する。 そこから徒歩で、冬ソナの撮影現場のマルシアン(イ・ミニョン(ペ・ヨンジュン)の会社)に行く。 建物や道路の壁に、冬ソナのロケ地である事のパネルや看板が見えてきた。 一般の会社のビルのようなので、迷惑にならない程度に建物の周りと外階段を上って見学する。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 次にまた地下鉄に乗り、安国駅で降りる。そして、そこからバスに乗る事に。 目指すは中央高校。ここも冬ソナの撮影現場だ。 歩いても行けなくはないが、バスで行くことにする。 しかし、バスに乗ったのはいいのだが、降りるところがわからず、 いつの間にか終点のような場所に着いてしまった。 仕方が無いので、しばらく待って逆方向のバスに乗りなおす。 地図を見ながら降りる場所を確認し、今度はちゃんと降りることができた。
 バスを降りてから、中央高校は近い距離にあった。 中央高校の近くまで行ったら、二人の若い日本人女性を案内している韓国人のおばさんがいた。 説明とかが聞けるかもと、何気ないふりをして近くまで近づいていったら、僕にも話しかけてきた。 その二人の専属ガイドさんかと思っていたが、違うようだ。 ボランティアかなにかかなと思っていたが、後で校門横の冬ソナグッズ店の人だったとわかる。
 ユジン(チェ・ジウ)の実家の前に来て写真を撮っていると、 日本人女性の一人が写真を撮りましょうかと言ってくれたので、お願いして写真を撮ってもらう。
 そして、中央高校の校門に移動。 校門から見える風景は、見覚えのあるドラマの中の風景だ。 今は授業中なので中に入ることはできないので、校門のみの観光とする。 そこで数枚写真を撮った後、さっきのおばさんの店に入る。 色々と商品はいっぱいあったが、残念ながら欲しいものは見つからなかった。 おばさんが、好きなタレントは誰かと聞いてきたので、ちょっと意地悪をしてしまった。 僕が「ユジン」と答えると、待ってましたとばかりにチェ・ジウの商品を勧めてきたが、 僕が「S.E.S.のユジン」と、言うと、がっかりした顔で無いと言って来た。 そのがっかりした顔を見たら、期待させるような言い方をしてしまった事をすごく反省した。 申し訳ないと思ったので、何か買うものはないかともう一度物色してみたが、 やはり欲しい物が見当たらない。 S.E.S.関連のグッズがあれば、迷わず大人買いをしたのだが、結局は何も買わずに店を出る。 店を出た時に、そのおばさんと隣の店のおばさんが、 「さっきの二人組みは何か買って行ったか?いや、何も買わなかった。」 と言うような会話をしているのが耳に入った。 日本の冬ソナブームも落ち着いて、最近はあまり景気がよくなさそうな口ぶりだった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 中央高校近くのバス停からバスで鍾閣まで行き、電鉄で鍾閣から仁川まで行くことにする。 仁川には韓国ドラマ「ピアノ」のロケ地があるのだ。 「ピアノ」は、チョ・ジェヒョン、キム・ハヌル、コ・ス、チョ・インソンが出演しているドラマで、 僕の一番好きな韓国ドラマだ。 このドラマは釜山が舞台になっていて、釜山の方言がたくさんでてくる。 一つ一つの単語までは理解できなかったが、その独特のイントネーションが心地よく、 ドラマに入り込んでしまった。 釜山が舞台のドラマではあるが、ロケ地は仁川が多いようだ。 特に、ドラマ中で家族が一緒に住んでいたと言う重要な役割を持つ家がすごく見てみたくて、 今回のロケ地めぐりでは、一番重要な場所として予定に入れた場所だ。
 鍾閣から1時間程度で京仁線終点の仁川に到着する。 仁川駅は意外と小さな駅だった。そして、駅前の中華街が有名と聞いていたが、あまりぱっとしない感じだった。
 駅から少し歩いて行くと、日本統治時代の建物があるエリアへと出る。 昔の第一銀行、十八銀行、五十八銀行の建物だったらしい。 中は資料館になっているので、入ってみる。 実は、昔の建物にはとても興味があるのだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 自由公園方面に歩いて行くと、 途中でドラマ「ピアノ」のロケ地であることを示す看板をみつける。 そこは、スア(キム・ハヌル)が住んでいた家だった。 その建物を見た瞬間に、ドラマのシーンが頭の中によみがえってきて、 自分でもびっくりするくらい感動してしまった。 その家には、人が住んでいるので中までは見ることができないが、 階段を上がって見覚えのある門の前まで行ってみる。そこでも、やはりドラマと同じ雰囲気を感じることができた。
 スアの家を後にして、自由公園方面に歩いて行くと、お目当ての中区文化院の前にでる。 中区文化院は、家族が一緒に住んでいた家のシーンで使用されていた建物で、 ドラマの中でもかなり重要な役割を持った建物だった。 いつか直接見てみたいと思っていたので、大満足である。 隣の建物は病院のシーンで使われていたらしい。
 その後、自由公園に行ってみる。 仁川と言えば朝鮮戦争時のマッカーサーの仁川上陸作戦が有名だ。 そして、自由公園にはマッカーサーの銅像がある。 銅像の近くでしばらく休憩をする事に。 自由公園には子供連れの家族がくつろいでいたりして、憩いの場になっているようだ。
ちなみに、韓国語で「マッカーサー」は「メガド」と言うらしい。 英語を韓国語で表現すると、おかしな事になる事が時々あるが、これはちょっとひどい(笑)。
 仁川で今回行きたい所は一通り行ったので、そろそろ帰ろうかと思う。 今いる場所から、仁川駅と東仁川駅は距離的には同じくらいである。 さっき使用した駅と違う駅を使ってみようと言うことで、東仁川駅方面に向かう事にする。 途中で見た事のあるような教会があった。後で調べてみるとその協会もピアノに出てきた協会だったようだ。
 特に急いでいるわけではないので、市場等の雰囲気を楽しみながら、 のんびりと歩いていると、粉食屋をみつけた。 そう言えば、ピアノのドラマの中でカルグクスが出てきたのを思い出して急に食べたくなった。 粉食屋に入ってカルグクスと肉マンドゥも注文する。 カルグクスはあっさりした麺料理で、なかなか美味しかった。
 市場を通り抜け、しばらく歩いて行くと、東仁川駅に到着。 仁川駅より大きくて立派な駅だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 仁川から電鉄で鍾路まで移動。鍾路の街を散策してみる。
 歩いているとタッカルビの店を見つけたので、そこで夕食を取る事にする。 タッカルビの甘辛く炒められた鶏肉が食欲をそそり、とても美味しかった。
 食後はまた適当に散策してみる。いつのまにか清渓川に出てきた。 川の横を歩いていると、なにやらトイレらしい物が。でも普通のトイレとは少し違うようだ。 オートトイレの文字が見えたので、試しに使ってみる。 色々とボタン類が多く、いろんな機能が自動化されているトイレだった。
 そろそろ宿を探そうと思い、鍾閣方面に歩いて行く。 宿に入る前にコンビニで買い物をする事に。 ドリンク類をカゴに入れレジに行ったら、店員と二人の金髪の外人女性がなにやらもめている感じだ。 何だろうと思っていると、その外人女性のひとりが僕にむかって、 「私はベジタリアンなのだが、このカップラーメンには肉は入っていますか?」って英語で聞かれる。 もめているわけではなくて、店員が英語がわからないらしく食べられるかどうかがよくわからなかったようだ。 その女性は金髪の北欧系な感じのかなりの美人だった。彼女からしてみたら、僕も韓国人に見えるのだろう。 とりあえず店員に韓国語で肉が入っているかを聞いてみたら、 少し入っているとの事だったので、それを片言の英語で伝える。 あまりその人達にかまってもいられないので、別のレジで支払いをして店を出る。
 今回はわりと名前の知られている旅館に泊まってみようと思う。 若干予算よりは高めだったが、オンドルで良い感じの部屋だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ