韓流ドラマロケ地めぐり【2】 ソウルで年越し(韓国旅行日記) | |
2日目(2006/12/31[日]) ソウル→南怡島→春川→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() |
清涼里駅近くの宿を出て、駅へ行く。
いよいよ、冬ソナのロケ地めぐりの旅の始まりだ。
駅で朝食用のキムパップを買い、10時半発の春川方面行きのムグンファに乗車する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ムグンファは、清涼里から1時間半程度で加平駅に到着。
まずは、南怡島へ向かう。
冬ソナのメタセコイアの並木で有名なシーンを撮影した場所だ。
加平駅から南怡島へ渡る渡船場まで、タクシーで10分程度、5千ウォン弱だった。 渡船場に着くと、既にそれなりの人が並んでいる。 しかし、恐れていた日本人の集団はまったくいないようなので、一安心。 南怡島は、川の真ん中の小さな島だ。 そこまでは、小さな船で行くのだ。 南怡島入場チケットを5千ウォンで買い、列に並ぶ。 船はさほど大きくないので、2〜3回待った後に、いよいよ船に乗り込む。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
しばらくすると、船は島に到着する。いよいよ南怡島へ上陸だ。
島は自然がいっぱいで、のどかな感じだ。 天気も良くて、寒すぎずに清々しい感じがする気候だ。 歩いていると、時々、ドラマ関連のモニュメントなどがいくつも見られる。 野外食堂で「イェンナルトシラク(昔の弁当)」を食べてみる事に。 注文してしばらく待っていると、弁当箱と軍手を渡される。 弁当箱は熱くなっているので軍手が必要なようだ。 昔はアルミの弁当箱をストーブの上に置いて、暖めて食べたそうで、それを再現したお弁当らしい。 弁当箱を開けてみると最初は普通の白いご飯だけに見えたが、 中にキムチやコチュジャン等が入っていていて、 蓋を閉めて激しく振ると良い感じの色の混ぜご飯が出来上がった。 これはなかなか楽しい。味も期待通りの味だった。 食事を終えると、また島内をのんびりと歩いて行く。 島の雰囲気がすっかり気に入ってしまった。 ドラマは関係なくても、自然がいっぱいですごくいやされる感じだ。 ドラマのブームとは関係なく、韓国人がたくさん訪れているのも納得だ。 途中には、並木道や、雪だるまのシーンなど、見覚えのある場所も満載で、とても楽しめた。 島を一周した後は、船で元の場所に戻り、そこからタクシーで加平駅に戻る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
次の目的地は春川だ。 加平駅でしばらく待った後、春川方面行きのムグンファに乗り込む。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ムグンファは、約30分で南春川駅に到着。
本来の終着駅の春川駅は改築中のため、そのひとつ前の南春川駅が仮の終着駅になる。
南春川駅前のバス停でバスに乗ろうと思ったが、あまり詳しい表示がなく、 バスの情報がわからなかったので、 今回はタクシーで行くことにする。 チュンサンの家の近くまで、タクシーで3千ウォン強で到着した。 チュンサンの家の前まで行くと、門が閉まっている。 しかし、見学希望者はインターフォンでと言う看板があったので、インターフォンを鳴らしてみる。 中から男性が現れて、家の中に入れてくれた。 家の中では、見覚えのある部屋や小物で、ドラマのシーンがよみがえってくる。 一通り見学した後で、見学は有料との事なので、5千ウォンを支払う。 ここまで、誰も来なくて、貸切状態だった。やはりブーム終息を待って正解だった。 大晦日だと言うのも関係しているのかもしれない。 チュンサンの家を出て、ユジンがバスを止めた場所を通り過ぎ、歩いて学校の塀のシーンの場所に向かう。 この塀のシーンも有名なシーンなので、はっきり覚えているシーンだ。 そして、明洞へと向かう。ここの通りでも冬ソナの看板を多く見かける。 暗くなってきたので、春川名物のタッカルビを食べることにする。 タッカルビ店が並んでいる中のひとつに入ってみる。 2人分からでないと注文できないとの事で、2人分で12,000ウォンを注文する。 期待が高すぎたせいか、ソウルで食べるのとあまり差は感じなかった。 その後、絡まれたユジンを助けるシーンの路地裏を見た後、タクシーで南春川駅に行く。 大晦日のためか、すぐの列車は満席だったので、その次の列車の指定席を発券してもらう。 列車の本数があまり多くなく、長めの待ち時間になってしまった。 しかし、駅の周りには何もなく、駅で待っているしかなかった。 しばらく待って、やっと来た次の列車に乗り、ソウルに帰る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
ソウルに着いたが、年が明けるまでは少し時間があるので、うろうろする事に。
途中で屋台を見つけたので、おでん500ウォンを3つと、揚げ物1,000ウォンを軽く食べて行く。
そろそろ時間になってきたので、カウントダウンイベントの中心の鐘閣に向かう事に。 鐘閣に着いたら、既にすごい人だ。10車線くらいの道が歩行者天国になっている。 フライングで手に持った花火を打ち上げている人もいる。 人をかき分けながら、じわじわと鐘閣の中心の普信閣近くまで行き、そこで年が明けるのを待つ。 いよいよ年越しだ。 カウントダウンと同時に、大勢の人がすごい勢いで花火を打ち上げる。 ホントにすごい勢いだ。すごく楽しい。 しばらく雰囲気を楽しんだ後、カウントダウンイベント会場を後にする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
地下鉄鐘閣駅はカウントダウンイベント会場のど真ん中で、この時間帯は列車が停車しないため、
別の最寄りの地下鉄の駅を探しながら歩いていく。
途中でお寺があったので、初詣をしていく事に。 お寺の中には、ねぶたのパクリのような物もあった。 帰国後に調べたら、曹渓寺と言う有名なお寺だったようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |