韓国Vリーグを訪ねて(韓国旅行日記)
  1日目(2008/12/27[土])    福岡→釜山→大田→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
IMG
 韓国に行こうと決めたのは出発の3ヶ月前だった。 これは僕の通常パターンからすれば、かなり長い準備期間だ。 ギリギリになってから思いつきで決める事が多く、 前日に突然という事もあったくらいだ。 福岡からだと船の選択肢がビートル、カメリアフェリー、関釜フェリーと多く、 空席があればそんな行き方も可能なのだ。 しかし、今回は年末年始で混雑が予想される。早めの予約が必要だろう。 2年前に行ったソウルのカウントダウンイベントがすごく楽しかったので、 今年も行ってみようと思ったのがきっかけだ。 通常はサッカーの日程を中心に予定を決めるのだが、この時期はシーズンオフだ。 バレーはどうだろうかと調べてみると、Vリーグがシーズン中である事がわかった。 しかし、今シーズンの日程がまだ出てきていない。 試合日程が出てくるまで待って、 7日間の旅行で4会場で8試合を観ると言う日程を決めた。 また、空いた時間はいつもは行き当たりばったりなのだが、 出発までたっぷり時間があったので、 行きたい所をあらかじめピックアップする。 今回はビートル+コリアレールパスを使う事にする。 コリアレールパスは韓国の国鉄の乗り放題チケットだ。 指定席にも追加料金なしで乗ることができる。 価格は7日間使用で3万1千円。 ビートルの往復のみとの差額は7千円。 釜山−ソウルをKTXで1往復すればほぼ元は取れる感じだ。 今回はそれ以外にも、ソウルを中心に長距離移動が多いので、お買い得だ。 宿だけはいつものように行き当たりばったりで決める事にする。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 釜山港にはほぼ予定通りの時刻に到着。 鯨等の影響で減速運航してるとの事だったので到着時刻を心配していたのだが、 遅れは許容範囲内だったので助かった。
 天気はまずまずで、恐れていたほど寒くは無い。 ターミナル内で両替したのだが、意外とレートが低くてちょっとがっかりする。
 ターミナル前の乗り場からタクシーに乗り釜山駅へ。 到着して、まずは切符売場に向かう。 窓口で、KRパスの発券と大田行きの指定券を発券してもらう。 時間的に乗れるかどうかは微妙かなと思っていた12時発のKTXに乗れるのはラッキーだった。 大田までは約2時間の乗車だ。
 乗る列車の改札が始まったので、ホームに入ろうとしたが、 自動改札機が使えないようになっている。どうしようかとちょっと迷っていると、 チケットは車内で確認します。のような事を書いている張り紙を見つけたので、 そのままホームへ。何か自動改札機でトラブルでも起きたのかと思っていたが、 結局帰国するまで、全ての国鉄の駅で同じ状態だった。帰国後調べてみたら、 自動改札機導入から数年がたって古くなったら不具合が多発して費用がかかりすぎるので、 自動改札機は廃止になったらしい。いかにも韓国的だ。 韓国にいる間は一度もチケットチェックはなかったが、 無賃乗車する人とかがいるのはチェックできているのだろうかと、ちょっと心配になる。
 大田に着いてからは体育館に直行するため、食事する時間はとれない。 駅のホームでキムパップ(韓国風のり巻き)、水などを購入する。しかし、久しぶりの韓国語のためか、 金額の韓国語が全然聞き取れなかった。これはちょっとショックだった。 列車に乗り込み、さっそくキムパップを食べる。ちょっと奮発して一番高いキムパップ を買ってみたら、いなりずしまであって、ちょっとびっくり。 いなりの味は普通だった。韓国でもいなりずしは普通に食べられるんだろうか。 キムパップは韓国ならではの味。 入国後初めての韓国食に、韓国に来たんだという実感がわいてくる。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 大田に到着すると、駅前でタクシーに乗車。試合開始前に体育館に着けてほっとする。 早速、チケット売り場へ行き、R席(指定席・1万ウォン)を注文。 何か言ってきたので聞き返すと、後ろのほうしかないけどいいかと聞いているようだった ので、それでOKする。ふと壁を見ると、ガイドブック7千ウォンと書いてあったので、 それも購入し、そのまま体育館に入る。 日本の体育館はほどんど四角形だが、ここの体育館は円形をしている。 R席はコート横の1階から2階につながっている部分で、 そのエリアの後ろのほうだが見やすい席だった。
 第1試合は男子の、三星火災ブルーファングス vs LIG損害保険グレイタースで、三星火災のホームゲームである。 お客さんはそれなりに入っていて、なかなか盛り上がっている感じだ。 それに、日本とは観客の盛り上がり方も若干違うようで、 どちらかと言うと韓国人の方がノリが良いようだ。 また、セット間にコートで数人の客に簡単なゲームをさせて景品を競わせたり、 タイムアウト間にチアリーダーがピザを持って観客席をまわり、 一斉に応援を競わせて、目立った人にピザをプレゼントするという、 ピザのメーカーがスポンサーと思われるイベントなど、なかなか楽しい感じだ。
 試合途中で変な待ち時間があっったので何だろうと思っていると、なんとビデオ判定待ちだった。 ビデオ判定ルールの試合を観るのは今回が始めてだ。 大事な場面での判定ミスを覆す事もできる点はメリットだが、 待っている間に間延びしてしまうのはデメリットに感じる。 ビデオ判定はタイムアウトの時のように、ビデオ判定のジェスチャーが決まっているようで、 監督がそのジェスチャーをするとビデオ判定が行われるようだ。
 試合の結果は三星火災のストレート勝ちだった。
男子の試合が終わり続いて女子の試合だ。しかし帰っていくお客さんが意外と多い。 韓国では女子より男子のほうが人気が高いようだ。
 第2試合はKT&Gアリエールズ vs 韓国道路公社EXで、KT&Gのホームゲームだ。 韓国では、同じホーム地の男女が一緒にホームゲームを開催するシステムのようだ。 男子には全然知ってる選手がいないのだが、女子では代表の試合で見た事のある 選手が数人いるようで、ちょっと楽しみである。
 試合結果はKT&Gのストレート勝ち。2試合とも3セットのみだったので、 早く終わってしまった。予定より時間が余ったのでバスで大田駅にとも思ったのだが、 早くソウルに着いてのんびりしたかったので、タクシーで大田駅に行くことにした。
 大田駅に着いて列車の時刻までちょっとだけ時間があったので、 駅の食堂でチャジャンミョンを食べる。 チャジャンミョンとは、ジャージャー麺の事なのだが、 日本とも中国とも違う料理になっているようだ。 久しぶりのチャジャンミョンはなかなか美味しかった。 若い女性店員もなかなかフレンドリーで感じがよかった。 そしてソウルへ向かう。
IMG IMG IMG IMG
IMG  ソウル到着後にまずT-Moneyのカードを購入する。 T-Moneyとは、日本のSuicaやICOCAのようなものである。日本のそれらが出るはるか前から、 ソウルでは交通カード、釜山ではハナロカードのような非接触型のカードが存在して、 それぞれずいぶん長く愛用していたのだが、ソウルでは僕の使っている交通カードより T-Moneyのほうがより便利らしいので、遅ればせながら切り替える事にした。 コンビニでカード代金2千5百ウォンで購入し、1万ウォンを充電する。 これでしばらくはソウルの地下鉄やバスでうろうろする事ができる。
 宿を決める前に、何か食事をしようと店を探す。 夕方に食事をしてからあまり時間は立っていないが、 せっかく韓国にいるので、なるべく韓国料理を堪能したい。 そうこうしていると、カムジャタンの店を見つけた。カムジャタンは食べた事が無いので、 食べてみたいと店の前から中をのぞいてみたが、2万ウォンからとなってる。 どうやら一人で食べるのには向かない料理のような感じだ。 しかし、運よく店から出てきたおばさんに聞いてみると、 1人前5千ウォンのがあるとの事なので、そこに入る事にした。 カムジャタンのカムジャはジャガイモの意味なので、 ジャガイモをメインにした料理かと思っていたら、 ジャガイモよりも大きな骨付きの肉がメインの料理だった。 味はカレー風の味がして、イメージしていたのとはだいぶ違ったが、 美味しくいただいた。
 そして、コンビニで飲料水などを購入して、そのあたりにあった宿に宿泊する。
 
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  翌日の旅行日記へ