韓国Vリーグを訪ねて(韓国旅行日記) | |
7日目(2009/01/02[金]) 釜山→福岡 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表 前日の旅行日記へ | |
![]() ![]() |
いよいよ韓国最後の日だ。 宿を出て地下街を歩いていると、ハナロカードのチャージ機を見つけた。 前回、韓国に来た時の残りがあまり無かったので、1万ウォンをチャージする。 ハナロカードとは、日本のSuicaやICOCAのようなものである。 日本のそれらが出るはるか前から、ハナロカードはあって、 始めて見た時にはすごく不思議な感じがしたものだ。 釜山の地下鉄の改札機はパリのメトロみたいに回転式だったのだが、 その上にかばんを置いて通って行く人が時々いて、 最初は全然意味がわからなかったものだった。 |
![]() ![]() ![]() |
まずは、ビートルの出発する国際旅客ターミナルへ行ってみる。
コインロッカーがあるかなと思って行ってみたのだが、残念ながら見当たらなかったので、
地下鉄の中央洞駅に戻り、そこのロッカーに荷物をあずける。 地下鉄で南浦洞へ移動し、そこから今日の観光を開始する。 まずは、一番気になっていたヨンドタリ(影島大橋)の現在の状況を確認しに行く。 この橋は1934年完成の歴史ある橋で、 元々は跳ね橋機能があったのだが、 今は老朽化のため跳ね橋機能は動作しないようになっている。 今も残っている開閉のための大きな歯車が印象的な橋である。 大昔はこの橋に路面電車も通っていたそうだ。 歴史ある建造物なので出来ればそのまま残して欲しいのだが、 すぐ横の釜山第2ロッテワールド建築により、新しく作りなおすらしい。 2年前にも見に来たのだが、壊されてしまうまでにぜひもう一度見ておきたいと思っていたのだ。 行ってみると、まだ橋はそのまま使用されており、 そのすぐ隣に臨時橋らしい物を作ろうとしているような状態だった。 次にいつ来れるかはわからないが、その時にはもう壊されてしまっているのだろうか。 |
![]() ![]() |
しばらく橋の周りをうろうろした後、チャガルチ市場方面に行ってみる事にした。 新しいチャガルチ市場はKORAILの最近できた駅のような外観だ。 なんでもかんでもこの外観になり、だんだん個性がなくなって行くのがちょっとさみしく感じる。 新しいチャガルチ市場の建物の中にはまだ入ったことがなかったので、入ってみる事にした。 中に入ると早速、刺身を食べていけと、声がかかるが、今回はここで食事の予定はないので、 お断りする。魚介類売場と食堂街を見学した後、建物の外に出る。 |
![]() ![]() |
次は国際市場方面に行ってみる。途中で薬屋をみつけたので、風邪薬を買ってみることにした。 前日に買った薬はノド専用だったのだが、今日はノド以外の風邪の症状が少しでてきたので、 普通の風邪薬を買う事にした。薬屋に入り、 「風邪薬が欲しい。ノドが痛い。咳が少し、熱も少し。」と、 身振り手振りを交えながら伝えたら、風邪薬とカプセルの薬を出してくれたので、 それを購入する。カプセルの薬は帰って調べたら、プロポリスと言うミツバチが作る成分で 「自然の抗生物質」と呼ばれる事もあるらしい。 店のおじさんは、僕があまり理解していないと思ったようで、 何度も薬の飲み方とか回数を説明してくれた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しばらく歩いていると国際市場付近に到着した。
まだ、ちょっと時間が早かったためか、開店準備中の店が多かった。
韓流スターのグッズを置いている店がいくつかあった。
以前はまったくなかったので、日本人向けなのだろう。
ちょっとのぞいてみたが、日本で有名な人のグッズしかないようだ。
店員に日本語で何か聞かれたので、イ・ヒョリのグッズはないのかと日本語で聞いてみたが、
ちょっと困った顔をして、ないと言われた。やはり日本人向けのようだ。 眼鏡を作ろうと思い、眼鏡屋が多いエリアに行ってみたが、まだあまり開いている店が無い。 その中の一つから店員が出てきてかなり上手な日本語で声をかけてきたので、 その店に入ってみる。 しかし、値段を書いた紙を見たら、日本円で書いてある。4千円とか5千円とかの文字が見える。 日本円ですか。と聞いたら、ウォンでもいいです。8万ウォン。とか言ってきたが、 あきらかに高い。日本人料金なのだろう。すぐにその店を出て、別の店をさがす。 準備中らしき店をのぞいていたら、店の中に店員が見えた。 そして、日本語で声をかけてきたので、そこに入ってみる。 あまり日本語の発音はよくなさそうだったので、韓国語で話しかけてみた。 その後の会話は、僕が日本語を使わないようにしたら、 店員は9割韓国語でたまに日本語が混じるという感じでの会話になった。 安いのは3万ウォンとの事だったので、 ここで作る事にする。フレームを選ぶが、形の気に入ったのと、 色が気に入ったのが別だったので、両方作ろうかとも思ったのだが、 結局、妥協して1つに決める。時間がかかるならひと回りしてこようかと思っていたのだが、 15分くらいとの事なのでそこで待つ事にする。 しばらくすると眼鏡が出来上がった。日本円換算で2千円程で眼鏡ができるのは、 超お買い得だ。満足して店をでる。 |
![]() ![]() ![]() |
朝食をまだ食べていないので、食事する場所を探す事にする。
できれば、今回まだ食べていないソルロンタンが食べたい。
食べられる店をさがして歩いて行くが、なかなか店がみつからない。
結局、南浦洞の方まで歩いてきたら、前に入ったことのある割と有名な店の前に出た。
できれば、別の店で食べてみたかったのだが、
お腹がすいてきたので妥協してそこに入る。出てきたソルロンタンは美味しかった。
ソルロンタンは牛の肉や骨を長時間煮込んで作る白いスープ料理で、
僕の好きな韓国料理のなかでも、トップグループに入る。日本ではあまり食べられないので、
韓国に行った時にはかならず食べる料理だ。 食事を終えて、さっき買った風邪薬を飲む。カプセルが大きくて少し飲みづらかった。 効いてくれるといいのだが。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
次はCDを買うためにCDショップをさがす。
以前、この近くに大きなCDショップがあったのだが、探してみたが見つからない。
かなりうろうろしたのだが、小さくて品揃えの悪そうな店しか見つからなかった。
光復路の洋服屋で店の窓を拭いていた若い女性店員にCDショップを聞いてみたら、
近くにあるとの事なので、その通りに行ってみる。
しかし、それはさっきパスした店だった。しかたなく中に入ってみたが、
予想通り、品揃えが悪くすぐに店を出る。 今度は大通りに出て探してみたら、小さい店を発見。 もし、ここになければ地下鉄で西面の大きなCDショップまで行こうと覚悟する。 とりあえず店に入ってみる。 店が小さいので、CDをあまり探しやすくはないのだが、 品揃えは悪くないようだ。探していたうちの5枚は無事見つけることができた。 さがしている過程で1枚追加し6枚は決まったが、 見つける事ができなかったCDが2枚あった。 それでレジに行って若い女性店員に聞いてみたら、 1枚は新譜の棚の後ろのほうから。もう1枚はその棚の下の扉を開いて出してくれた。 結局、コヨテ(高耀太)のシンジのソロやイ・ヒョリのソロ等の全8枚を購入。 支払いをする前に、シンジやイ・ヒョリのポスターはないですか?って聞いてみたら、 一生懸命さがしてくれて、結局5枚のポスターをもらうことができた。 1〜2枚もらえればと思っていたので、かなりラッキーだ。 以前はたくさんポスターをもらうために、CDを別の店で少しずつ買ったりしていたが、 最近はあまりそのような活動はしていない。 |
![]() ![]() ![]() |
また、国際市場方面に戻る。
靴を見て回ったが、あまり気に入るのがなくて、結局購入はしなかった。 そのうち、お昼になってきたので、今回の韓国旅行で最後の食事をする事にする。 たまたま、韓国で初めての焼肉を食べた店の前を通ったので、 韓国最後の食事は焼肉を食べる事にする。店に入りサムギョプサル2人前とご飯を頼む。 サムギョプサルとは、豚の三枚肉(ばら肉)の事だ。 肉を焼いている途中で、 店員が皿に置いてあったニンニクをごっそりと鉄板に乗せてしまった。 焼いたニンニクは好きなのだが、ちょっとこれは量が多すぎはしないか? おかげで、次の日まで口臭がニンニク臭くなってしまった。 肉が焼けたので野菜につつんで食べ始めたが、さっき頼んだご飯がまだ来ない。 しばらく待ってみたがやはり来ないので、聞いてみたらやはり忘れていたようだった。 最初に注文した時の店員は復唱していたので、その先のどこかで止まってしまったようだ。 さほど待たずに、すぐに持ってきてくれた。 |
![]() ![]() ![]() |
食事を終えたら、いよいよ国際旅客ターミナルに向かう。
少し時間があるので歩いて行く事にする。
ソウルに比べたら釜山は暖かいように感じる。 ターミナルについてチェックインの手続きをする。 残ったウォンは、次回のために、両替せずに持ち帰る事にする。 年始のためか、かなり人が多い。しかも、臨時のビートルもあって、 時間間隔が短いため、 出国手続きが終わって乗船を待つエリアでもかなりの人が待っていた。 しばらく待った後、乗船時間になったのでビートルに乗り込む。 楽しかった韓国旅行もこれで終わりだ。 今回はかなり充実した旅行になり、大満足での帰国となった。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表 前日の旅行日記へ |