韓国Vリーグを訪ねて(韓国旅行日記)
  6日目(2009/01/01[木])    ソウル→仁川→釜山
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
 今日は仁川での試合の日。試合を見たら、 夜には釜山に帰らないといけない。 前日からの風邪の調子は微妙だが、試合を観に行けないほどではない。 日本から持っていった風邪薬がなくなりそうなので、 駅の薬局で風邪薬を買うことにする。
 韓国の風邪薬にどんな種類があるのかはわからないが、 一番つらい症状はノドが痛い事なので、 それを強調して「風邪薬。ノドが痛い。他の症状はない。」と、片言で店員に伝えた。 無事薬を買うことができたので、薬を飲んだ後、薬の箱をながめていた。 しかし、どこにも風邪薬と書いていない。さらによく見てみると、 扁桃腺とか書いているようだ。 どうやら風邪薬ではなく、ノド痛の薬のようだ。 ノド痛によく効く風邪薬が欲しかったので、若干思っているのと違ったのだが、 一番つらい症状がよくなれば結果オーライかもと、妥協する。
IMG
IMG
IMG
 試合会場は仁川のちょっと手前の桃源にある。 駅で乗場をさがしていると、東仁川行き急行と言うのを見つけた。 急行があるのは知らなかったので乗ってみる事にした。お目当ての桃源駅は、 東仁川駅からひとつ手前の駅なので、東仁川まで行って1駅戻る事にする。 特急のためか、通常のよりは速いような気もするが、その分ゆれが大きいような気がした。
 東仁川に着いて、下りから上りのホームへ移動していたら、列車が来てしまった。 走って階段を上がりギリギリ間に合った。そして桃源駅に到着。 直接東仁川に行くなら急行のほうが早いのだが、1駅戻ったら結果的には数分早く着いただけだった。
 桃源駅から体育館へ行く道の途中で食事をする事にする。 あまり開いてそうな店はなかったのだが、そのうちのひとつに入る。 メニューを見ていると、アルタンと言う文字が目に入った。 数日前に食べたばかりの魚卵のスープ料理だが、気に入ってしまっていたので、 それを注文する。出てきた料理は前に食べたのより少し辛目のスープだったが、 おいしかった。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 食事をすませ、体育館まで歩いて行く。地図では高低差がわからなかったが、 体育館はちょっとした丘の上にあった。
 到着したのが試合開始の約2時間前。 さっそくチケットを買う。ここは5千ウォンの1種類のみ。 体育館入口に行くとまだ開いていなくて、既に20人ほど並んでいた。 結局、20分くらい待って中に入ることができた。
 体育館の外観は四角い形だったが、中はだ円形になっていた。
 第1試合は男子の、大韓航空ジャンボス vs 三星火災ブルーファングスで、大韓航空のホームゲームである。 お客さんは満員で、立ち見が出るくらい。かなり盛り上がっている感じだ。 そして、この日はお正月と言うことで、チアリーダーの女性達が、 韓国風の衣装を着て踊っていた。個人的には、こっちのほうが可愛くていいと思う。
 試合開始前には、選手からサインボール等が投げ込まれるのだが、 僕のほうに何か飛んできた。とっさにキャッチすると、牛のぬいぐるみだった。 新年早々、干支のぬいぐるみをゲットできて、 きっと今年は縁起の良い年になるに違いない。
 試合は三星火災が3−1で勝利。 そして、やはり男子の試合が終わると帰るお客さんが結構いるようだ。
 第2試合は女子の、GSカルテックス vs KT&Gアリエールズで、 GSカルテックスのホームゲームである。 GSカルテックスは、初めてみるチームだが、韓国代表等で見た事のある選手が多いようだ。 それに、去年まで日本の東レにいたベティまでいる。試合前は、結構強そうに見えたが、 この日はあまり調子が良くなかったのか、GSカルテックスのストレート負けだった。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 帰りは急行に乗るかどうか迷ったが、 乗換え時間とかを考えるとあまり時間はかわらないとの判断で、 ソウル方面行きの普通に乗る。
 ソウル−釜山のKTX のチケットは念のため最終列車を予約していたが、 すぐに乗れる列車に変更してもらい、釜山に移動する。
 体調があまり良くはないので、 釜山についてから食事にうろうろするより、すぐに宿をさがして休みたいとの判断で、 大田をすぎたあたりで、車内販売のお弁当を買って食べる事にする。 列車内のお弁当って今まで食べたことが無かった。 普通の食事にくらべると若干高めだが、それなりに美味しかった。
 釜山に到着すると、すぐに宿をさがす。2万5千ウォンで宿が見つかったので、 そこで妥協する事にする。浴槽へのお湯が出てくるまでに少し時間がかかったのが難点だったが、 とりあえず無事入浴はできたので、OKだろう。
IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ