ケニーの決勝戦(韓国旅行日記) | |
1日目(2010/04/16[金]) 福岡→釜山→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
去年の年末に買ったビートルの4MYクーポンがまだ1往復分残っている。
期限は発行日から180日間なのでまだ余裕はあるが、期限ギリギリだと選択肢が狭くなりそうなので、早めに使用したい。
僕の応援している女子バレー選手のモレーノ・ピーノ・ケニー選手が所属する現代建設ヒルステイトが、 Vリーグの正規リーグを1位通過し、優勝決定戦に進出。 2位と3位のプレイオフ勝者と7試合で4勝すれば優勝だ。 しかし、水曜の決勝第5戦の敗戦で現代建設の2勝3敗となり、土日の2試合を連勝しないと優勝できない。 第5戦をネット中継で観たところでは、どうやら現代建設より対戦相手のKT&Gアリエールズの方が現時点では強そうだ。 金曜と月曜を休めれば応援に行ける。急遽、訪韓の準備を始める。 木曜日の夕方に、有休の許可をもらい、ビートルの予約を入れる。無事に予約が取れた。 今回は4MYクーポン使用なので、KORAILのページでKRパスを購入しようと思ったが、5日前が購入期限のようなので前日では無理だろう。 コリアレール&ビートルパスは購入期限はなかったと記憶しているので検討してみたが、 残った4MYクーポンを期限内に使用できるかどうかが微妙なので、それも断念。 結局、KORAILは普通に乗車券を買うことにする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
福岡から約3時間の船旅で釜山港に到着。
ビートルの窓からは、建設中の釜山北港大橋の橋桁や、
出来たばかりのロッテデパート等が見えてくる。
入国審査を終え、ターミナル内の銀行に行ってみる。 今回は街の両替屋に行く予定なので、レートのチェックだけしてターミナルの外へ。 ターミナルを出た所の風景は、釜山に来た実感がわいてくる大好きな風景だ。 しかも今日は良い天気だ。 歩いて街の両替店を探しながら南浦洞方面に向かう。 しばらく歩くと、お目当ての両替店が見つかった。 港の銀行よりは少しレートが良いようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
建設中の釜山ロッテワールドを見学に。年末に来た時より少し成長しているようだ。
地下道を通っていると完成図を描いた柱を発見。
現在出来上がっている建物と比較してみると、僕がタワー部分と思っていたのは違っていたようだった。
そして、お目当ての影島大橋に。橋本体の工事はまだ行われていないようだが、 橋の隣は少し埋め立てられているようで、クレーン船が横付けされて何か工事をしている。 ここは、釜山に来る度に工事状況の確認に毎回来ている場所だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
影島大橋から乾物市場へ。乾物市場で何か購入する事は無いのだが、独特の雰囲気のある場所だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
乾物市場からチャガルチ市場方面に歩いて行くと、食べ物屋の店先で、 おばさんから「1人分で1万ウォン。」と、声をかけられる。 もう少し安い食べ物を食べようと思っていたので無視して通り過ぎる。 しかし、ふと何が1万ウォンなのだろうと疑問に思い、店の方を見てみる。 すると、看板等にコムジャンオと言う文字が見えた。 コムジャンオは、日本ではヌタウナギやメクラウナギと呼ばれていて、ちょっと勇気のいる食べ物かもしれない。 しかし、日本で食べる機会は無いので、ちょっと興味がわいてきた。 もう一度、店の前に戻り、何が1万ウォンかと聞いてみると、やはりコムジャンオとの事。 再度、値段を確認して店に入る。 しばらく待っていると、玉ネギ等と一緒に甘辛く味付けされたコムジャンオが運ばれてきた。 これを焼いて食べるらしい。コムジャンオはカットされている状態なのだが、 まだくねくねと動いていて、ちょっと気持ち悪い感じだ。 しばらくたつと、良い感じに焼けてきた。 恐る恐る食べてみると、意外と美味しい。食感はイカと魚の間のように感じる。 しばらく食べていて、ご飯が欲しくなってきたので注文すると、 「後で焼き飯にするので、そのまま食べて。」と言われる。 適当な量まで食べ進めていくと、焼き飯を作ってくれた。 ノリの風味が良く、とても美味しい焼き飯だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
食堂を出てしばらく歩いていると、鯨の肉を店頭に積み上げている食堂があった。
機会があれば、これにもチャレンジしてみたいものだ。
チャガルチからPIFF広場方面へ。うろうろしていると、CD屋台を発見。 色々と物色した結果、1枚組(6千ウォン)と、2枚組(1万ウォン)を購入。 本来なら荷物は増やしたくないので、帰国直前にまとめて買いたいのだが、 予定がはっきり決まっていないので、買える時に買っておくことにする。 PIFF広場から国際市場方面に。 国際市場では、いつも行かないような裏通りに入ってみると、 見た事のない風景が色々と見れてなかなか楽しかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
国際市場から、中央洞駅方面に歩いて行く。途中、釜山近代歴史館の前を通る。 ここには何度も来た事があるのだが、いつも休館日で中に入る事ができなかった。 今日は開いているので、中に入ってみる。 この建物は日本統治時代には東洋拓殖株式会社の釜山支店だった歴史ある建物だ。 中では釜山の歴史について色々と展示されていた。 20分くらいでさっさと出てくる予定にしていたが、結局1時間くらい滞在してしまった。 展示物を見ながら、昔の釜山を想像してみるのはとても楽しかった。 |
![]() ![]() |
地下鉄で中央洞から草梁洞駅へ移動。駅の近くを散策してみる。 以前、バスで近くを通った時に、小学校の建物が新しくなっていたのが気になっていたので、ちょっと行ってみる。 日本統治時代には、日本人のための国民学校があった場所だ。 近くに行ってみると、やはり校舎は新しくなっていた。そして、以前は小学校だったのが、 別の学校(慶南女子中学校)になっていた。 ここの講堂は日本統治時代の建物がまだ残っていたのだが、それもすっかり新しい建物になっていたのが残念だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
そろそろソウルに向かう時間になってきたので、釜山駅に移動する。
釜山駅前広場の工事は終わっていて、大きなモニュメントが出来上がっていた。 今回はコリアレールパスではないので、普通にチケットを購入する。 最終目的地はソウルなのだが、天安牙山駅・牙山駅の乗換えを試してみたいので、 とりあえずソウルの手前を目的地にして、乗換えチケットを買ってみる。 KTXに乗り込み自分の席をさがすと、車両中央部の4人用のような席だった。 KTXの一般席は座席の方向の変更ができず、 進行方向と反対方向に向いた座席が車両中央部で向かい合って、このような席が出来る。 今回初めてその座席に座る事になった。 通常はグループで座っている事が多い席なので、前に座られると嫌だなと思っていたが、 運良く空席だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
そろそろ天安牙山駅に到着する頃だなと思っていたら、5分遅れとの車内アナウンスがあった。
通常の到着駅の定型放送では、韓国語、英語、日本語、中国語で録音のアナウンスがある。
しかし、このような臨時のアナウンスは韓国語だけのようだ。
定刻だと10分の乗換え時間が、遅れのために5分になってしまった。
間に合うのだろうかと、ちょっと心配だ。
KTXはアナウンスどおり5分遅れで天安牙山駅に到着。 車両を降りて乗換口に向かう。そこで初めて乗換口に近い車両に指定席が割り当てられていた事に気づく。 乗換口から短い連絡通路を通り、エスカレーターを2つ降りると、そこはもう牙山駅だった。 時間が心配だったが、無事に乗換のムグンファに乗ることが出来た。 ムグンファは20分ほどで平澤駅に到着。 駅前をすこしうろうろした後、駅前の食堂に入る。冷麺とコギマンドゥを注文。 しかし、ここの冷麺は唐辛子系のスパイスが入っていて、混ぜるとスープが赤くなってしまった。 あまり辛くはなかったが、赤くない冷麺が食べたかったので、ちょっとがっかり。 平澤に特に目的があるわけではないので、ムグンファに乗ってソウルに向かう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ソウルに着いて、少しうろうろした後に、前回の訪韓の時に行った龍山駅前の食堂に行ってみる。 カルビタンを注文。あっさり味の美味しいスープに大満足。 しかし、前回にすごく美味しかったパ・キムチ(ネギ・キムチ)があまり美味しくなかった。 前回と同じ店の同じキムチなのだが、ネギの苦味が強いのだ。前回はまったく苦味がなくて、すごく美味しかった。 前回に釜山の農協スーパーで買って帰ったパ・キムチもやはり苦味が強かったので、 本来はこんな味なのかもしれない。 ちょっとがっかりである。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ |