ケニーの決勝戦(韓国旅行日記) | |
2日目(2010/04/17[土]) 福岡→釜山→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() |
朝起きて、地下鉄の駅へ。T-Moneyのチャージをする。
メニューを見ていたら、日本語ボタンを見つける。日本語でも使用できるようだ。
地下鉄で水原駅へ移動。 水原駅前の地下街の食堂でビビンバを注文。 石焼でない普通のビビンバは調理時間が短く、しかも美味しいので、急いでいる時には丁度良い。 一緒に付いてきたスープは、店頭のオデンの鍋から出汁を容器に入れ、それに胡椒を振ってネギを入れた即席スープで、 これも調理時間が短い。 食事が終わると、いよいよ水原室内体育館に移動だ。 駅前のバス乗り場から、総合運動場行きのバスに乗車する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
水原室内体育館へ到着。この体育館での観戦は4回目になる。
チケット売場に行き、一般席(6千ウォン)を購入。開場までにはまだ時間があるようだ。 しばらく待っていると、アウェーチームのKT&Gアリエールズのチームバスが到着。 そして、またしばらく待っていると、ホームチームの現代建設ヒルステイトのチームバスも到着。 選手達が次々に降りてくる。そして、さらに待っていると開場になったので、体育館に入る。 試合までの待ち時間の間に、ここでは恒例になってしまったスルメを購入。 自分で卓上コンロで焼くのだが、ちょっと焼きすぎてしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この日の応援団長は、いつものホン・チャンファ氏ではなく、別の人だった。
ホン・チャンファ氏の応援を楽しみにしていたので、ちょっと残念。
試合前のサインボールの投げ込みで、現代建設のハン・ユミが投げたボールが3メートルくらい離れた席に投げ込まれ、 それが僕の方に転がってきた。とっさにボールを押さえて確保。運良くサインボールをゲットする事ができた。 そろそろ試合が始まる頃だが、審判団がなにやら協議している。 どうやら明るさを計測しているようで、上を見上げてみると照明の一部が消えているようだ。 試合中止とかになると嫌だなと思って待っていると、明るさが戻ってきたようで、試合が出来そうな雰囲気になってきた。 僕の応援している選手のモレーノ・ピーノ・ケニーがいる現代建設ヒルステイトは、 安定した強さで正規リーグ1位を決め、一番優勝に近いチームだと思っていた。 そして、プレイオフを勝ち上がってきたKT&Gアリエールズは、正規リーグの成績や、 直接試合を観た感じでは、相性は悪くない相手だと思っていた。 しかし、プレイオフや決勝の成績と、ネット中継で観た試合の印象では、 現時点ではKT&Gの方が強そうに感じている。 決勝は7試合で4勝すれば優勝だが、水曜の試合結果で現代建設の2勝3敗になり、 今日と明日の試合を連勝しないと優勝できない。逆に、今日敗れると優勝を逃すことになる。 少し不安を感じながらの試合開始になった。 試合が始まると、KT&Gは超強力な外国人選手のモンターニョにボールを集めて得点を量産する上に、 現代建設が良いトスを上げられないようにしてブロックで何度も止めると言う、 予想していた通りの展開になってしまう。 その上、相手に返すしかないゆるいスパイクを、 うまく現代建設の選手のいない位置に落としてきたりする。 かなり対策を練っている感じだ。 調子の良い時の現代建設は、ヤン・ヒョジンを中心にブロックで得点が取れているのだが、 この試合はあまりそれがみられない。 また、最近あまり調子が良くなかったハン・ユミも、 決勝の前半の数試合の記録を見ると復活していたようなので期待していたが、 この試合はあまり調子が良くないようだ。 結局、1、2セットを良くない流れで落としてしまう。 後が無い3セット目は序盤からリードする展開に。 そうなると、黄色いチアスティックを持って現代建設を応援している人達も力が入ってくる。 しかし、序盤のリードを守ることが出来ずに逆転されてしまい、悔しいストレート負けになってしまった。 そして、KT&Gの優勝が決まった瞬間に、体育館がかなり派手な演出に包まれる。 アウェイチームの優勝なので地味な感じなのだろうと思っていたので、ちょっとびっくりする。 残念ながら、現代建設は優勝できなかったが、今シーズン最後の試合を応援できたので、 観に来て良かったと思う。 関係者エリアでは、JTマーヴェラスのキム・ヨンギョンが観戦に来ていた。 前所属チームの興国生命ピンクスパイダーズの選手等と観戦していたようだ。 体育館を出ると、体育館前ではまだ人が多く残っている。 優勝したKT&Gアリエールズの出待ちをしているのだろうか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
運動場前のバス停から水原駅行きのバスに乗る。
このバスは途中で水原華城の長安門の前を通る。
ふと思いついて、長安門の前で降りてみる。
長安門の周辺を少し散策して、またバスで水原駅まで帰るつもりだった。
しかし、長安門近くの休憩所で休憩している間に、気が変わってしまった。
水原華城は2002年のワールドカップの時に一周したのだが、
完全に一周はしていない。その時は、八達門を出発し時計回りに歩いて、
水原ワールドカップ競技場に一番近い蒼竜門までの範囲しか歩いていないので、
いつか、残りの蒼竜門から八達門の範囲を歩いてみたいと思っていたのだ。
なかなか機会がなかったが、今日はそのチャンスかもしれない。
しかし、予定していたわけではないので今日は荷物が多く、長距離を歩くのは少しつらいかもしれない。
しばらく悩んだが、せっかくここまで来たので頑張って歩いてみる事にする。
歩き始めたら係員から声をかけられる。
何かと思ったら水原華城には観覧料が必要との事。
前回は払った記憶が無いので、いつの間にか必要になったらしい。
千ウォンを払うと華城のパンフレットをもらった。
もらったのは日本語版だったので、お願いして韓国語版ももらう。
長安門から蒼竜門までは前回に通ったのだが、
記憶に残っている部分と忘れてしまっていた部分の両方があり、
意外と楽しめた。途中では華城列車を発見。そのうちに乗ってみたいものだ。
記憶に残っている部分は若干ショートカットしたりして、
しばらく歩くと蒼竜門に到着。
ここからは初めてのゾーンだ。しかし、そのゾーンは若干見所が少ないような気がした。
ひたすら歩いて行くと、下りの階段がある所に出てきた。そこから八達門が見える。ゴールはもうすぐだ。
階段を下りると市場の近くに出てきた。そして、少し歩くと八達門に到着。
8年越しの水原華城一周に、軽い達成感を感じる。
八達門からバスに乗り、水原駅へ。駅付近の繁華街を少し散策した後、電鉄でソウルへ戻る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
電鉄でソウルに向かっている途中で、路線図を見ていたら鷺梁津の駅に気づいた。 鷺梁津の駅のすぐ近くには水産市場がある。 ちょっと見学に行ってみようと思い立ち、下車してみる。 駅を降りて連絡通路を渡るとそこは大きな水産市場だった。 魚を食べる気分ではなかったので、見学だけだったが。 歩いていると、声をかけられる。試しに値段を聞いてみたが、 一人だとちょっと高いかもしれないし、全部食べきれないかもしれない。 しばらく市場の雰囲気を楽しんだ後、駅に戻る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ソウル駅に着いて、使わなくなった荷物をロッカーに入れる。
翌々日に釜山に移動する時に取り出す予定だ。
駅を出て少し歩いていたら、焼肉屋を見つけた。 店に入って、テジカルビを2人分とご飯を注文。 しかし、何故かなんとなく今ひとつな感じだ。 卓上コンロで焼いたのが原因だろうか。ちょっと不満な夕食になってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |