ワールドグランプリ 2011 in 釜山 (韓国旅行日記) | |
1日目(2011/08/04[木]) 福岡→釜山→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() |
今年の女子バレーのワールドグランプリは、第1週が韓国・釜山で開かれる事がわかったのが約3ヶ月前。
その時点では仕事の細かいスケジュールが未定だったのだが、多分行けるだろうと言う事で、
スケジュール調整を始める。
約半月前に、有休申請とビートルの予約を入れる。 帰りの最終便が満席だったので、とりあえずその1つ前の船を予約する。 結局は出発前に、キャンセル待ちで最終便の予約が取れた。 今回はコリアレール&ビートルパス5日間を使用する事にする。 ビートル往復2万6千円にプラス2千円で、韓国の鉄道が5日間乗り放題なので、とてもお得だ。 博多港国際ターミナルに7時前に到着。 予約時に確認したところでは開くのは朝7時との事だったが、既に開いていた。 しばらく待って搭乗手続きを行う。燃油サーチャージは1,300円だった。 乗船案内が始まったのでビートルに乗り込む。 いよいよ韓国に出発だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
福岡から3時間の船旅で釜山に到着。晴れで良い天気だ。 釜山国際旅客ターミナルの釜山銀行でレートの確認をした後、徒歩で地下鉄中央駅へ移動する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
地下鉄は中央駅から1駅で、釜山駅に到着。
ハナロカード(釜山の交通カード)の残額はまだ残っているが、これから釜山地下鉄やバスに何度も乗るので、
ここでチャージしていく。
そして、地下鉄駅のコインロッカーの空きをさがしたが、全て使用中だった。
地上に出ると、釜山駅前の噴水では子供が遊んでいて、涼しそうだ。 チケット売場に行き、まずはKRパスのバウチャーを渡す。 しかし、その窓口の人はあまり経験が無いのか、 KRパスの発行の仕方がわからないようだ。 結局、となりの窓口のベテランに回されてしまう。 そのベテランの人は、良くわかっているようで、スムーズにKRパスを発行してもらえた。 そして、続けてKTXの指定券を発券してもらっていたら、 日本人だと気づいた別の日本語の話せる担当者がサポートに付いてくれた。 翌日以降の指定券は予定通りの列車が取れたが、 これからソウルに行く列車には空きが無いとの事。 空いているのは2時間後の列車との事だ。 仕方がないので、その列車の指定券を発券してもらう。 その列車はソウルまで無停車なので早く到着するとの事だ。 不要な荷物を預けたいので、案内所でロッカーの場所を聞いて行ってみたが、 3ヶ所ともいっぱいだった。仕方が無いので、このまま観光に出かけることにする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
地下鉄で釜山駅から2駅の南浦に移動。
前回の訪韓時に工事中だった南浦駅地下商店街の工事は終わっていた。
その時の完成予想図を見て、もう少し大きくて派手な感じになると思っていたが、
実際は普通な感じの地下商店街になっていた。
地上に出て、まずは恒例の影島大橋の補修復元工事現場チェックに行く。 橋の入口の石垣の手すり部分は既に撤去されていた。 そして、本格的な工事が始まっているようで、 海の上には大きなクレーン船が見える。 工事現場の壁には、昔の影島大橋の写真や、完成予想図が増えている。 歴史ある橋が一度壊されるのは寂しい気がするが、 跳ね橋機能も復元されるらしいので、それは楽しみだ。 完成まで、引き続きウォッチして行きたい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
南浦からPIFF広場へ向かって、のんびりと歩いていく。
サムゲタンの店があったので、食べて行こうと店内に入るが、満席のようで断念する。
しばらく歩くと、別のサムゲタンの店があったので入ってみるが、ここも満席だった。
お昼頃なので仕方がない。サムゲタンはあきらめて、そのまま歩いて行く。
しばらく歩くとPIFF広場に到着。このあたりは屋台がたくさんあって楽しい雰囲気だ。 CD屋台があったので、色々と物色した結果、 1枚組み6,000ウォンと2枚組10,000ウォンのを1セットづつ買って行く。 ここで買ったCDには、後にワールドグランプリの会場で流れていてとても気になった曲も収録されていた。 しばらく散策した後、いつも行っているCDショップへ行ってみる。 店員に「2NE1のポスターはありますか?」と聞いてみると、「CDを買えば。」との事だったので、 ここで2NE1のCDを買い、ポスターをゲットする。 本来は、荷物になるので最終日付近で買ったほうがいいのだが、 今回は最終日付近の予定がかなり不確定で買い物が出来る時間が取れるかどうかが分からないので、 買える時に買っておく方針にする。 お腹がすいて来たので、食事をする事に。 裏通りを歩いていると、ククス(小麦粉で作った麺)の店があったので入ってみる。 メニューからシコギグクスを注文する。2,500ウォンとかなり安い。 出てきた料理は、辛目のスープにソーメンの様な麺が入った料理だ。 まあまあ美味しかった。 食事を終えると、あまり時間が無くなっていたので、釜山駅に行く事に。 駅に向かう途中で別のCD屋台を見つけたので、そこで1枚6,000ウォンのを1枚買っていく。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
地下鉄でチャガルチ駅から3駅で釜山駅に到着。
約2時間の待ち時間はあっと言う間で、この時点でかなりギリギリの時間になってしまった。
早足で釜山駅に入り、ホームへ向かう。
ホームに着いてみると、新型KTXの山川が待っていた。 この新型KTXの山川はトラブルが多いのでちょっと心配だ。 中国のパクリ新幹線に比べると全然ましなのだが、やはり日本の新幹線に比べると安心度はかなり劣る。 車両に乗り込むと、新型の方が座席がゆったりしているので、居住的には快適だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
新型のKTX−山川は、釜山から2時間10分でソウルに到着。
やはり、無停車は早くて良い。
ソウル駅でも空いているコインロッカーを探してみたが、2ヶ所とも空きが無かった。 ちょっと重いが、このまま観光に出かける事にする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
ソウル駅から地下鉄1号線、2号線、5号線を乗り継いで、西大門駅に到着。
ソウル駅から距離的にはそんなに離れているわけではないが、乗換えが多いので少し面倒だった。
西大門駅から地上に出て見ると、傘をさすほどではないが少し雨が降っている。 西大門駅から、光化門駅方向へ歩いて行く事に。 お目当ては慶煕宮だ。 各観光施設の観覧時間終了まであまり時間が無いので、 行った事の無くて、こぢんまりした故宮の慶煕宮は、丁度良いだろうと事前にチョイスしていた場所だ。 慶煕宮の中に入ってみると、小さいながらも故宮の雰囲気はそなえてあって、良い感じだ。 写真を撮りながら歩いていると、トラブルが発生してしまう。 上を見上げるアングルで撮影していると、レンズに雨が落ちてきてしまい、 そのせいでぼやけた変な写真になってしまっている。 色々な布で拭いてみたが、少し変な感じが残ってしまっている。 レンズ用の布を持ってきていなかったので、後で眼鏡屋を探してレンズ拭きを購入する必要がありそうだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
慶煕宮の隣にはソウル歴史博物館があるので、ちょっと行ってみる事に。
敷地内の庭には、石の塔などがあった。
ソウル歴史博物館の裏口から建物に入ってみたが、
今回は中の展示物は時間的に見れないので、
そのまま表口に通り抜けて外にでる。
建物の前では、どこかの故宮の建物の一部分が保存されている。 よく見ると木造ではなくコンクリートのようなので、復元された建物の一部分のようだ。 そして、建物の正面の噴水では子供たちが遊んでいる。本当に気持ちよさそうで、うらやましい。 ふと見ると、路面電車の車両が目に入ってくる。 1930年代〜60年代に使用されていた路面電車を修復して展示している。 車両の中にも入る事ができる。 この列車に乗って、路面電車が走っている昔のソウルを想像してみるのも楽しいものだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
しばらく歩いて行くと、光化門広場に出てきた。
ここの噴水でも子供たちが楽しそうに遊んでいる。
カメラの調子はまだ回復していなくて、光の関係で変な写りになってしまうのが、とても気になる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
鐘閣から、地下通路を通って、永豊文庫へ。
ユジンの新しい本の「ユジン's ゲット・イット・ビューティー」を買うためである。
ユジンの前回の本の「ユジン's ビューティー シークレット」も、ここで買った記憶がある。
元S.E.Sのユジンは、俳優のキ・テヨンと、最近結婚したばかりである。 おめでたい事だ。シューとユジンが結婚して、独身なのはパダだけになった。 永豊文庫のランキングのコーナーに行ってみると、 「ユジン's ゲット・イット・ビューティー」は、エッセイ部門の7位だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鐘閣駅から地下鉄で1駅で市庁駅に移動。
そこから眼鏡屋の多い南大門市場方面に向かう。
しばらく歩いていると、眼鏡屋を発見。
中に入り、眼鏡拭き1,000ウォンを購入する。
これで、雨で曇ってしまったデジカメのレンズを拭いてみると、
一応きれいに復旧したようだった。
この後行く予定の徳寿宮に向かうには少し時間があるので、食事をしていく事に。 手頃な食堂をさがしていると、サムゲタンの店があった。 お昼に食べられなかったので今度こそと思い、店に入ってみる。 幸いにお昼頃ではないせいか、席は十分にある。 席に着いてサムゲタンを注文する。 しばらく待っていると、サムゲタンが出てきた。 そして、一緒に朝鮮人参酒が出てきた。 サムゲタンには朝鮮人参酒が付いてくる事が多いが、徳利で出て来る事が多い。 飲めない僕は少し申し訳なく思う事が多いが、ここはお猪口に一杯だけだったので、 飲めないけど少しだけ舐めてみて味見をしたい僕には丁度良い量だった。 ここの朝鮮人参酒は少し癖が強く飲みづらい感じだった。 そして、メインのサムゲタンは鳥が1匹入っている白いスープ料理なのだが、 あっさり味だがとても濃厚なスープで、とても美味しかった。 そして、付け合せにの中の砂ずりのような一品も美味しかった。 どうやらこの店は当たりの店のようだ。 適当に店を選んでいると、当たり外れも多いが、 このような美味しい店に当たった時は、とてもハッピーな気分になれる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
食事を終えると、徳寿宮に向かう。
今いる場所からは大きな道路の向こう側だ。
周囲をを見回してみたが、近くに横断歩道は無さそうで、
地下通路を通って向こう側に渡らないといけないようだ。
このあたりが大都市ソウル観光の面倒なところかもしれない。
ただ、昔に比べれば横断歩道がずいぶん増えて楽にはなっているのだが。
徳寿宮の入り口でチケット1,000ウォンを購入し中に入る。 徳寿宮自体には来た事があるのだが、徳寿宮の中の静観軒と言う建物で、 毎週木曜の7時から1時間、伝統的な芸術を披露する「徳寿宮風流」と言うイベントが開かれる。 今日は運良くその木曜なので、ちょっと観て行く事にしていたのだ。 徳寿宮の門から歩いて、静観軒に到着した時点で7時を少しすぎていて、既に催しは始まっているようだ。 客席には100人近くの人がいただろうか。そして、ステージでは白い服の男の人が伝統的な舞を披露していた。 そして、次に5人の伝統楽器奏者がステージ後方に並び、ステージ前では3人の女性が伝統的な歌をきかせてくれる。 中には僕も聞いた事のあるような有名な曲も披露されていた。 観客から手拍子や歓声が上がるなど、かなり盛り上がった感じだ。 途中からは、客席から2人の男性が立ち上がり、ステージ横で踊り始めてしまった。 そして、次に白い衣装の女性が長い布を使った舞を披露してくれた。 当初の予定では雰囲気だけ味わって途中で帰ろうと思っていたが、結局最後まで観る事になった。 帰国後に、その日のプログラムを調べてみたら、 春鶯舞(花紋席の狭い空間の中でのみ踊る舞)、南道民謡、トサルプリチュム(長く白い布を首にかけて踊る舞) との事だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
地下鉄で市庁駅から隣の駅の乙支路入口駅へ移動。
明洞方面へ歩いて行く。
セブンイレブンで24時間両替ができる店があるとの事なので、そこに行ってみる事に。
事前に調べた時の地図の記憶を頼りに歩いて行くと、店はすぐに見つかった。 入ってみると、先客の日本人が両替中だった。しばらく待って僕も両替してもらう。 レートは期待していたほど高くはなかったが、他の店と比較していないので、 どのくらいのレベルのレートかはわからなかった。 最近はレートの良い店の多い梨泰院で両替する事が多いが、 時間を気にせずに両替できるこの店は、とてもありがたい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
明洞の通りを歩いていると、タレントグッズの店を見つける。 この店は前にも買って行った事がある店だ。 店頭では日本人のおばさん達が群がっていたので、空いたスペースを見つけながら物色をする。 ペンを並べている中から2NE1のを発見。値段を聞いてみると1万ウォンとの事だ。 この店では日本人の客が多いようで、完全日本語対応だ。 さらに別の物をさがしていると、日本人のおばさん達がいなくなり、ゆっくりさがせるようになった。 店員に2NE1のグッズは無いかと聞いてみたら、カレンダー等をピックアップしてくれたが、 あまり気に入ったものがない。それで、 さっき目をつけていた2NE1のペン4本セットを1万ウォンで購入する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
夕食を取ることにして、適当な店に入る。 メニューを見ていると、テグポル定食と言うメニューを見つけたので、注文してみる事に。 テグはテグタンのテグかもしれない。ポルは何だろうと考えていると、 魚の入った辛そうなスープ料理が運ばれてきた。やはりテグタン風だ。 鍋を火にかけしばらく待っていると、食べ頃になってきたので、食事を始める。 食べてみると辛くて美味しい料理だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ |