今年もまたまたソウルで年越し (韓国旅行日記)
  1日目(2012/12/27[木])    ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  翌日の旅行日記へ 
  
 毎年、年末年始は韓国で過ごしているが、 冬の韓国の寒さが少し辛く感じてきていたので、今年はどうしようかと少し悩む。 通常は1週間程度の日程が多いが、寒さが厳しいため今年は少し短めの日程にしようと思う。
 冬はバレーの韓国Vリーグの試合観戦を中心に日程を組み立てている。 年末まであと2カ月と言う頃に韓国Vリーグの日程が発表された。 その日程に合わせて、旅行スケジュールを考えるのも楽しい。 いつものようにコリアレール&ビートルパス(韓国鉄道乗放題券)を使用して、今回は短めの日程の5日間を使用するように計画する。 その日程ならカレンダーの関係で有休を取らなくても大丈夫な日程になる。 ほぼその方向で気持ちは固まってきていたが、参考までに福岡-ソウルの航空券を調べてみると、 予想以上に安いチケットが出ていた。出発までまだ2ヶ月近くあるためかもしれない。 航空機を使用した場合、韓国内の列車は別途購入しなくてはいけないが、それらの必要な金額を全て合計してみると、 航空機の方が若干安い感じだ。そして、飛行機の方が帰りの福岡到着が少し早い時間だった。 その後の帰省の事を考えると、飛行機の方がよさそうに感じる。 最近出来た、空港鉄道にも乗ってみたい。 しかし、当初予定していた5日間コースだと、出発が年末に近く土曜出発のため、料金が高くなってしまう。 木曜出発の航空券なら安く行けるが、7日間コースになってしまう。 色々と検討してみたが、空港鉄道に1度は乗っておきたい気持ちが強くなり、結局は航空機を使った7日間コースを選択し、ネットで予約する。
IMG
IMG
IMG
IMG
 いよいよ出発の日。少し遅めの飛行機なのでのんびりできる。
 福岡空港は博多駅から近くていいのだが、国際線ターミナルが移転してからは少し不便になった。 博多駅から国際線ターミナル行きのバスで行こうと思っていたが、少し早めに博多駅に着いたので、 バスの時間まで待ち時間ができてしまった。 待っているのも退屈なので、 地下鉄で国内線ターミナルまで行って、そこから国際線ターミナルへの連絡バスに乗る事にする。
 久しぶりに来た国際線ターミナルは、 平日のためか、あまり人は多くない感じだ。 チェックインまで時間があるので、空港内をうろうろしたりして時間をつぶす。
 しばらく待っていると、チェックイン時間になったので、窓口で少し並んだ後、チェックイン手続きをする。 今回はネットで予約したので、印刷した紙を見せるだけだ。便利な世の中になったものだ。 すぐに手荷物検査と出国審査をすませ、搭乗口へ移動する。
 出発までの間に少しお腹がすいてきたので、うどんを食べることにする。 僕の故郷の香川県はうどんが美味しい事で有名だが、福岡のうどんも意外と美味しいのだ。 これも弘法大師のおかげなのだろうか。 どちらの県も弘法大師ゆかりの地で、香川県では弘法大師がうどんを広めたと言う伝説もあるのだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 搭乗時間になったので、飛行機に乗り込む。 平日だが、意外と人が多いようだ。
 ソウルまでは短い時間だが、機内食が出てきた。 韓国風の食物が何かあるかと期待したが、普通のパン食だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 約1時間半のフライトで仁川国際空港に到着した。 仁川空港からソウルまでは、空港鉄道ができている。 これに乗るのも今回の楽しみのひとつだ。
 この空港鉄道には、空港とソウル駅を無停車で走る直通と、途中の各駅に止まる一般がある。 帰りは直通を利用する予定なので、行きは一般を利用してみようと思う。
 まずは駅の切符売場で、T−Moneyのチャージをする。 一般は普通の地下鉄同様にT−Moneyで乗車することができる。
 空港鉄道に乗り込むと、列車内は普通の地下鉄とあまり変わらないような感じだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 ソウル駅に到着し、KORAILのチケット売場に行く。 12月29日(土曜)のソウル−亀尾(グミ)と、1月1日(火曜)のソウルー大田(テジョン)のチケットを買うためだ。 どちらも往きだけで、帰りはバレーの試合が終わる時間がわからないので、当日に駅で買う予定だ。
 亀尾までは、特急のセマウルに乗れば、乗り換え無しで行けるが、時間的には3時間程かかるので、 2時間13分で行ける、高速鉄道のKTXで大田まで行き、そこから特急のセマウルに乗換える方法で行く事にする。 しかし、乗りたかったKTXは満席で、1本早いKTXなら空いているとの事。 大田乗換えで約40分の待ち時間があって、2時間43分かかるがしかたがない。
 1月1日(火曜)の大田行きは乗りたかったKTXに空きがあったので、それを購入する。
 いつもはコリアレールパス(韓国鉄道乗り放題パス)の制限で、韓国に来てから指定券を発券しているので、ついその感覚でいたのだが、 今回は普通にチケットを購入するので、事前にネットで予約しておけばよかったと、後で気づいた。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 ソウル駅を出て、少し歩いてみる事にする。 道路には少し雪が残っている。気温もかなり低く、寒さが辛い。
 旧ソウル駅の前を通ると、あいかわらず、爆弾テロリストの銅像が建っている。まったく、困った国だ。
 市庁方向にのんびり歩いていると、建設中らしい大きな建物の骨組みにライトが当たっていたのが見えた。 歩いて近くを通ると、それは修復工事中の南大門(ナンデムン)だった。以前は壁があったはずだが、ここから見える面だけ壁がなくなっていた。 南大門本体は暗くてよく見えなかったので、明るい時間にもう一度来ようと思う。
 市庁前広場では、ライトアップされたモニュメントがあった。 そして、新しい市庁舎も出来上がっているようだ。その前に旧市庁舎の外壁が申し訳程度に残っている。 旧市庁舎は、日本統治時代の京城府庁舎で、歴史的建造物なので、一部しか残らなかったのが少し残念だ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 市庁前を通り過ぎ、鐘閣(チョンガク)前を通り過ぎ、鍾路(チョンノ)にやってきた。
 お腹がすいてきたので食堂を探す事にする。なんとなく焼肉が食べたい気分だったので、焼肉屋を探してみるが、なかなか手頃な店がみつからない。 しばらくうろうろした後、やっと見つけた店に入ってみる。
 店の中等をデジカメで撮影していると、注文を取りにきたおばさんが、厨房の中のおばさんを指さして、あの人も撮ってくれとジェスチャーで伝えてきた。 カメラを厨房のほうに向けると、すごく恥ずかしそうに笑っていた。
 注文はいつものようにテジ(豚)カルビ9,000ウォンを2人分とご飯1,000ウォンを注文する。 貧乏旅行にしては初日からちょっとリッチな食事だ。
 韓国の食堂では、メインの料理以外にもたくさんのおかずがついてくるが、その中にケランチムがあったので、ちょっとテンションが上がる。 ケランチムは卵をふんわり蒸した料理で、好きな料理のひとつだ。 日本では茶碗蒸しと紹介される事もあるが、僕のイメージでは茶碗蒸しとはちょっと違うような気がする。
 出てきた焼き肉は美味しくて、大満足な食事になった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  翌日の旅行日記へ