ちょっと残念な途中帰国 (韓国旅行日記) | |
1日目(2014/07/18[金]) 福岡→釜山 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ | |
前回の韓国旅行から半年が過ぎ、そろそろ韓国に行きたいなぁと、
ネットで韓国関連のサイトを色々見ていると、
カメリアライン(福岡−釜山のフェリー)のサイトで、
「7月4日就航10周年おめでとうキャンペーン!!」と言うのを見つける。
電話予約の時に、「7月4日就航おめでとう!」と言うと、2等運賃が半額になるとの事だ。
対象期間は7月だけだった。
カレンダーを調べてみると、 21日の月曜が祝日なので、18日の金曜に夏季休暇を使えば4日間の日程が組めそうだ。 Kリーグ(サッカー)の日程を調べてみると、 慶南(キョンナム)FCのホームゲームが、 19日の土曜に昌原(チャンウォン)であるようだ。 兵役の関係で突然サガン鳥栖から移籍したヨ・ソンヘ(呂成海)の移籍先が、 慶南(キョンナム)FCだ。 13日の試合では、そのヨ・ソンヘが移籍後3試合目にして始めて試合に出場したようなので、 19日も出場する可能性が高そうだ。この試合を中心に日程を考える事にする。 行きは金曜の昼頃に福岡発で夕方に釜山着。 帰りは月曜(祝日)の夕方に釜山発で翌朝の7時半から入国審査開始。 それから一度自宅に帰り、着替えて出勤しても、余裕で会社に間に合う。 19日の試合後に昌原からソウル行きKTXの最終に乗る事ができればソウルに、 乗れなければ、20日に浦項である浦項スティーラースvs釜山アイパークの試合を観る事にする。 釜山アイパークはもともと応援しているチームな上に、 サガン鳥栖に昨シーズンの後半だけ在籍していたニルソン(ブラジル人)がいるので、それも楽しみだ。 カメリアラインに電話してみると、往復料金の半額ではなく、 片道料金の半額×2になるとの事で、キャンペーンなので変更不可との事だが、 それでも往復で9千円と安いので、予約をお願いした。 出発まで平日で3日間なので、準備がちょっと大変だが、半年振りの韓国なので、とても楽しみだ。 |
|
![]() ![]() ![]() |
いよいよ出発の朝。フェリーの出航はお昼頃なので、
いつもの韓国旅行よりは少しゆっくり目だ。
最寄のバス停でバスを待っていると、僕が乗りたかったバスは大幅に遅れているようだ。 待っていると、かなり時間がたってからバスはやって来た。 目的地の博多港国際ターミナル中央ふ頭までには、一度乗り換える必要がある。 にしてつのネット検索により、途中の大き目のバス停で乗り換える予定にしていたが、 乗り換える予定のバスはとっくに出発してしまっている時間になっていたので、 中央埠頭に一番近いバス停まで行き、そこで乗り換えるか、そこから歩いて行くかを決める事にする。 バス停に到着し、乗り換えバスの運行状況を調べてみるとすぐに来るようだったので、バスで行く事にする。 博多港国際ターミナルに着くと、チェックインまで少しあるのでしばらく待つ事に。 乗船手続きの案内には10:30〜11:30と表示されていたが、 10:30の30分の部分は紙が貼られていて、変更になっているようだ。 以前は10:00からだったのが、乗船客が少なくなって遅くなったのかもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
出国審査を終え、カメリアラインへ。連絡通路を通り、直接フェリーに乗り込めるようになっていた。
前回にカメリアラインを使った2010年9月には、まだ工事中で、バスで船の近くまで行ったのを思い出した。
2等室の指定されている部屋に入り、場所を確保した後は、船の外に出てみる。 船の上から景色を見ていると、とても気持ちが良い。 博多港国際ターミナルの屋上には展望スペースがあるようだ。 高い場所から見る事はあまりなかったので気づかなかった。 しばらく景色を見ていると、3人組の女性から写真を撮って欲しいと依頼されるが、 渡されたのはスマホだった。 スマホで写真を撮る事はあまりないので、撮り方を聞いて、なんとか撮る事ができた。 確認してもらうとOKとの事だったので、ちょっと安心する。 船の上からの景色を楽しんだ後は、一度部屋へ戻る事に。 部屋に帰ってみると、定員10人程度の雑魚寝部屋には7〜8割は人が入っている感じだ。 乗船前の待合室での客数を考えると、そんなに人が多いとは思えなかったのだが。 後で船の外からいくつかの部屋をのぞいてみたら、人がまったくいない部屋もいくつかあったので、 経費削減のためか、少ない部屋だけを使用して、そこに人を詰め込んでいる感じなのだろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
しばらく部屋でくつろいでいると出航しそうだったので、急いで外に出る。
カメリアラインは、停泊中の大型の外航クルーズ客船の飛鳥Uのすぐ横を通り、出航していく。 船からは福岡ドームと福岡タワーも見える。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
レストランがオープンしたので、行ってみる。しかし、券売機のメニューには、
昼食バイキング1,000円だけしかない。
以前は韓国料理もあったので、それを楽しみにしていたのだが。
韓国料理のバイキングなら興味もわくのだが、入口からのぞいてみたら、普通の洋風バイキングのようだったので、 それなら釜山についてから韓国料理を食べるほうがいいので、昼食はパスする事にする。 |
![]() ![]() ![]() |
テレビのある休憩スペースでは、日本と韓国の両方の新聞が複数置いてあった。
韓国の新聞をのんびり見ていると、なんとサガン鳥栖についての記事が掲載されていた。
記事のタイトルに漢字の「日」の字と、 韓国語で「人口7万都市。サッカー平均観衆が1万3000人。」と書いてあったので、 サガン鳥栖の事かもと記事を読んでみると、サブタイトルに 「Jリーグ サガン鳥栖のユン・ジョンファン監督。鳥栖市 ”驚異的増加の秘訣” 公開。」と書いてあった。 記事の内容は、「ホームタウン活動を積極的に行い、地域住民との連帯を深める事が、観客増につながった。」との事だ。 記事の後半はJリーグ全体の事についての記事で、写真はセレッソ大阪のホームのサポーターの姿だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
部屋に戻って、一眠りする事に。
しばらく眠った後、外を見ると雨が降っている。
雨の中の観光はつらいし、明日観る予定の慶南FCのホームスタジアムの、
昌原サッカーセンターは、屋根がなさそうなので、
濡れながらの観戦になるかもしれないと思うと、ちょっとテンションが下がってくる。
部屋を出て、外に出てみようとしたが、船の外に出るドアは施錠されていた。 床が雨がで滑りやすくて危険なので出られないようにしているのだろうか。 |
![]() |
船は約5時間半で釜山港に到着し、18時少し前に下船が始まる。
連絡通路では雨で濡れている所があり、滑ってころんでしまった。 しりもちをついただけだったのだが、ちょっと恥ずかしかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
釜山銀行でレートの確認をした後、釜山国際旅客ターミナルの外に出る。
傘をささないと無理そうな雨なので、しぶしぶ傘をさし、地下鉄中央駅に向かって歩き始める。
しばらく歩くと地下鉄中央駅に到着する。 地下鉄入口の前にコンビニがあったので、ちょっと中に入ってみる。 お目当ては、olleh WiFi のプリペイドカードだ。 しかし、店内を見てみたが無さそうだったので、何も買わずに店を出る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
地下に下りて、まずはハナロカード(釜山の交通カード)にチャージをする。
前回の旅行時の残高もあるのだが、今後の日程も考えて、多めにチャージする事にした。
地下鉄中央駅から隣の駅の南浦駅へ移動する。 以前は、工事中の影島大橋(ヨンドタリ)を見に行くのがパターンになっていたが、工事は完了してしまったので、 今回は遠くから眺めるだけだ。 まずは、いつもの両替店に行く事にする。 この店は1度飛び込みで利用してからは、続けて何度も行く両替店になったが、 ネットで見てみると、レートの良い両替店として有名な店のようだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
南浦からBIFF広場方向へのんびりと歩いていく。
途中で何件かコンビニに入ってみたが、olleh WiFi のプリペイドカードはなさそうだった。 olleh WiFi はKT(通信会社)のWiFiなので、途中でみつけたKTの店に入って聞いてみたが、 ここでもolleh WiFi の利用券は無いとの事だった。 BIFF広場に出てきたので、お目当てのCD屋台を探してみたが、雨のためか出ていなかった。 それでも、食事系の屋台はたくさん出ていたので、雨で下がっていたテンションも、少し上がってきた。 いつも行列が出来ているホットクの屋台もあったが、今日は誰も並んでいない。 買ってみようかとも思ったのだが、見てみると出来上がったホットクが置いてあった。 出来たばかりのホットクのほうが美味しいだろうと思い、ここでは買わない事にする。 しばらく歩いていると、またコンビニを見つけたので入ってみる。 レジ横の上のほうに、小物をつるしている陳列台があった。 その中にolleh WiFi のプリペイドカードが無いか、じっと見ていると、 店員のおばさんが陳列台を回転させてくれた。 そこには、お目当てのolleh WiFi のプリペイドカードが。 しかも、探していた4日間で9,900ウォンのカードもあった。 多分、外国人がよく買っていくので、店員のおばさんが気をきかせてくれたのだろう。 もちろん、そこでカードを買っていく。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
しばらくうろうろしていると、富平(プピョン)市場に出てきた。
ここの市場はアーケードがあるので、雨の日の観光には丁度良いかもしれない。
富平市場内をしばらくうろうろとしていると、 道の中央に同じ形の屋台が並んでいるエリアに出てきた。 たくさんある屋台の中には、ケニアの手芸品や、インドネシアの食べ物の屋台もあり、 店員さんは見た感じでは、それぞれ、ケニア人、インドネシア人のようだ。 その中で、人が並んでいる屋台があった。 どうやら日本の屋台で、見た感じでは肉団子にベーコンを巻いた物のようだ。 しばらく並んで1つ買ってみる。値段は1,000ウォンと、とても安かった。 食べてみると、肉団子と思ったのはご飯で、少し小さ目の肉巻きおにぎりだった。 美味しかったのだが、かえってお腹がすいてきてしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
富平市場を出て、国際市場へ移動する。もう、閉まっている店も多いようだ。
しばらく歩いていると、焼肉店エリアに出てきた。このエリアの店は時々来るのだが、 入ったことのない新しい店が出来ているようだったので、そこに入ってみる。 テジカルビ(200g)8,000ウォンを2人分と、ご飯1,500ウォンを注文。 ここは肉を1人分ずつ焼いてくれて、その都度、網も変えてくれた。 美味しい焼肉で、訪韓後の初めての食事は大満足の食事になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
焼肉店を出ると雨は上がっていた。
しばらくうろうろしていると、さっき来たBIFF広場に出てきた。 さっきパスしたホットクの屋台では2組くらいが並んでいるだけだった。 出来立てがあまり待たずに食べれそうだったので、列の後ろに並ぶ事に。 しばらく待って、ホットク1,000ウォンを1個購入する。 この店では何度か買ったことがあるが、いつもどおりの適度に甘くて美味しいホットクだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
雨も上がったので、どこかに行ってみたくなった。
今回は3日前に訪韓を決めたので、いつも以上にノープランだ。
ふと、夜の海雲台(ヘウンデ)で海を見たいと思いついたので、 さっそく行ってみる事に。 近くの地下鉄チャガルチ駅に移動すると、そこから1号線に乗り、 西面(ソミョン)で2号線に乗り換える。 意外と時間がかかって、1時間弱で海雲台に到着する。 海雲台の駅で、さっき買ったolleh WiFi のプリペイドカードの登録をしてみる事にする。 まずは、スマホでセキュリティーがかかっていないollehWiFiに接続して、プリペイドカードの番号と必要な情報を入力する。 日本語で表示されるので、あまり迷う事もないのだが、最初はうまくいかなかった。 少し試行錯誤した結果、なんとか登録する事ができた。 登録が終わると、セキュリティーがかかっているollehWiFiに接続できた。 ネットも普通に使える。 このollehWiFiは、接続できる範囲が狭いので、とりあえず海雲台の地図を表示させた状態にしておく。 駅を出て、しばらく歩いた後でスマホを見てみると、既に接続できないようだった。 後で、色々と試してみたが、地下鉄の駅とか車内はOKなのだが、その他の場所ではほとんど接続できなかった。 事前の情報通りなのと、とにかく値段が安いので、割り切った使い方をすれば、それなりに使えると感じだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
しばらく歩いていると、海水浴場に出てきた。
なにやら音楽が聞こえてきて、人が集まっている。
のぞいてみると、生演奏をしているグループがいた。
アマチュアバンドのような雰囲気だった。
海岸に出てみると、それなりの人がいて、夜の海辺を楽しんでいる。 夜は泳ぐのは禁止のようだが、監視員がしっかりと見張っているようだ。 海辺の雰囲気を楽しんだ後は、海岸横の通路を歩いてみる。 色々なタイプのストリートミュージシャンがいて、楽しそうな雰囲気だ。 ここには、とても大きな水族館のSEA LIFE 釜山アクアリウムもあるが、 夜遅い時間なので、もう閉まっているようだ。 地下鉄海雲台駅に向かって、少し回り道をしながら、のんびり歩いて帰る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 翌日の旅行日記へ |