ちょっと残念な途中帰国 (韓国旅行日記) | |
2日目(2014/07/19[土]) 釜山→昌原→釜山 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() |
2日目の朝。今日は、昌原(チャンウォン)でサッカーを観る以外には特に予定がない。
ゆっくりした時間に起きてきて、まずは西面(ソミョン)に移動する。 西面を少しうろうろした後は、釜山名物のテジ(豚)クッパが集まっているエリアにやって来た。 いくつか店があるのだが、前回来て美味しかった店に入る事にする。 テジクッパ6,000ウォンを注文してしばらく待っていると、料理が運ばれて来た。 白いあっさりスープの上に、赤い色の物が乗っている。 これをかきまぜてもあまり辛くならないのは前回で経験済みだ。 オキアミの塩辛を入れてみたりして、かき混ぜて良い感じの味にしてみる。 とても美味しくて満足の昼食になった。 食事を終え店の外に出ると、店頭では大きな鍋でクッパのスープが作られていたので、 少し写真を撮らせてもらう。 西面の街を少しうろうろした後、地下鉄駅に移動する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
地下鉄で西面駅から沙上(ササン)駅に移動する。
沙上には、釜山西部バスターミナルがあるのだ。
バスターミナルへ行く前に、沙上の裏道などを少しうろうろする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
そろそろ昌原に移動する時間になってきたので、釜山西部バスターミナルに移動する。
昌原には2000年の3月と8月の2回行った事があって、 その時にもこの釜山西部バスターミナルを利用したのだが、 その時よりターミナルのビルがリニューアルしてきれいになっているようだ。 以前は、ターミナルの中央にチケット売場があったが、今は端に移動していた。 チケット売場で、昌原までのチケット3,800ウォンを購入する。 バスの乗場は建物の外にあるので、出口から外に出る。 前を歩いていた人が、出口の所の係員にチケットを見せていたので、 僕も同じようにチケットを見せると、チケットに直接マジックでチェックの書き込みをされる。 建物を出るととすぐに、昌原行きの乗場があり、既にバスが停車していた。 バスに乗り込むと、既に満席に近い状態だった。 後ろの方の空いた席に座りしばらく待っていると、運転手がチケットの回収にやってきた。 その後すぐに、バスは釜山を出発した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
バスは約45分で、昌原総合バスターミナルに到着した。14年ぶりの昌原だ。
バスターミナル内は、以前来た時の記憶があまり無いのだが、なんとなく立派になった気がした。 今日の夜は食事が遅い時間になりそうなので、ちょっと中途半端な時間だが、食事をして行く事にする。 ターミナル内の食堂に入り、普通のビビンバを注文する。僕はビビンバは石焼でない普通のビビンバのほうが好きだ。 ここのはまぜる時に自分でコチュジャンを入れるようになっていた。 辛くなりすぎる事を警戒して、少し味が薄くなってしまった。 途中でコチュジャンを追加しようかとも思ったのだが、こんな時は調子に乗って入れすぎてしまう事もあるので、 結局、そのまま最後まで食べてしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
スタジアムの売店状況が良く分からないので、
念のためバスターミナルのコンビニで水を購入した後、
いよいよサッカー場に向かう事にする。
昌原総合バスターミナル前のタクシー乗場からタクシーに乗車する。 「チャンウォン・チュック・センター(昌原サッカーセンター)」と言うと、タクシーは走り始めた。 ふと窓からターミナルを見ると、随分と立派なビルになっていたので驚く。 前に来た時は、かなり小さな建物だったので、新しく建て直したようだ。 その時は、まだ昌原サッカーセンターはなかったし、慶南(キョンナム)FCもまだなかった頃だ。 釜山アイコンス(今の釜山アイパーク)のホームゲームを、 昌原総合運動場と言う大きな陸上競技場で観た記憶がよみがえって来る。 |
![]() ![]() |
タクシーは約15分、7,700ウォンで、昌原サッカーセンターに到着した。
キックオフの3時間以上前だ。ちょっと早く着きすぎたかもしれない。
スタジアムのメインスタンド前に行ってみると、 慶南FCのマスコットキャラクター2体が、子供たちにちょっかいをだされている。 そして、スタジアム前では、キッズパークと銘打って、 大きな子供用特設プールで、大勢の子供達が遊んでいる。 このキッズパークは、慶南FCが開いているようだ。ホームタウン活動の一環なのだろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の試合を今回の韓国旅行の1番の目的にしたのは、
ヨ・ソンヘ(呂成海)のプレイが観たかったからだ。
ヨ・ソンヘは、兵役の関係で、慶南FCに突然の移籍となってしまったが、 サガン鳥栖で4年半プレイしてくれて、 夢だったサガン鳥栖のJ1昇格を実現してくれたレジェンドのひとりだ。 大学卒業時には、結局はサガン鳥栖を選んでくれたのだが、 この慶南FCにドラフトの順位外で指名されていたようで、今回の移籍はその縁もあるのだろうか。 韓国には軍隊のチーム(尚武)があり、そこに入れればサッカー中心の生活ができるのだが、 そこに入団するためにはKリーグに所属している必要があるため、今回の移籍となったようだ。 希望している選手全員が尚武に入れるわけでもないため、 これからの半年間でそれなりの実績を見せる必要はあるのだろう。 また、尚武以外にも、警察庁サッカー団も兵役中の選手を受け入れているので、 どちらかに入れれば兵役中もサッカーを続ける事ができる。 兵役が終われば、また、 サガン鳥栖に帰ってきて欲しいと思っているサポーターも多いのではないだろうか。 |
![]() ![]() |
メインスタジアムの建物には、慶南FCのグッズショップがあったので、入ってみる。
ヨ・ソンヘの名前が入ったグッズがあれば、買って帰ろうかと思ったが、 入団したばかりでもあるので、残念ながら見当たらなかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
チケット売場がオープンしたようなので、W席の指定席15,000ウォンを購入する。
近くには「今日の試合の得点者は誰?」と言うコーナーがあって、 「DF 90 ヨ・ソンヘ」も、しっかりエントリーされていた。 他の選手は活字の記載だが、入団したばかりのヨ・ソンヘは手書きだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
メインスタジアムの正門のあたりで待つ事に。ここはかなり熱いのだが、
軽いサウナに入っているような感じで、少し心地よくなってきた。
しばらく待っていると、若いスタッフの一人が韓国語で声をかけてきた。 僕が韓国人に見えたのだろうか。 ここは熱いので、もう少し日陰にいたらどうですかとの事だった。 チームバスはいつ頃、どこに来るのかを聞いてみると、 キックオフの2時間前くらいに、この場所に来るとの事だった。 あまりこの場所を離れたくないのだが、確かにここはかなり熱いので、 すぐ近くの噴水の近くのベンチに移動する。 噴水の気化熱効果のためか、少し涼しくなったように感じる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
さっきの若いスタッフの人ともうひとりが、
4人の選手の写真の上に小さなシールがたくさん貼られているボードを持ってきた。
何を選ぶのだろうと思っていたら、「プレイボーイ」と言う言葉が聞こえてきたので、 「No.14 キム・ギョビン」を選んだ。 後で写真を見てみると、 「東南アジアに旅行に行ったら、現地人に間違われる選手は?」との質問だった。 しばらく待っていると、また、さっきの若いスタッフの人が来て、 ペットボトルの水をくれた。 とってもフレンドリーな感じの人だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
キックオフの1時間50分前くらいになって、チームバスがやってきた。
すると、バスの回りに人が集まってきた。
そして、選手やスタッフが降りて来る。
ヨ・ソンヘ選手も降りてきて、スタジアムに向かおうとしている。
「ソンヘ!ソンヘ!」と、声を掛けると振り向いたので、
日本語で「がんばって!」と声を掛けると、ペコリとお辞儀をしてくれた。
バスから降りて来る選手を見ていると、さっきのスタッフの人が、 選手を指して「ゴールキーパー、国家代表」と、声を掛けてきた。 帰国後に調べてみると、前回のワールドカップ南アフリカ大会の時の代表選手だったようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
そろそろ、スタジアムの中に入る事にする。
ここは初めてのスタジアムだ。
中に入ってみると、15,000人収容と小さ目だが、 ピッチも近く、スタンドも適度な傾斜があって、 とても良いスタジアムだ。 チケットは座席指定ではなく、 メインスタンド前方中央のゾーン指定だったので、適当な席を確保する。 慶南FCの選手達はベンチに座ってのんびりしているような感じだ。 ヨ・ソンヘもその中にいたが、しばらく見ていると、 立ち上がって建物の中に入って行ってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
しばらく席でくつろいでいると、対戦チーム側から、キム・クナン(金根煥)が現れたので、ちょっと驚く。
慶南FCばかりを気にしていて、対戦チームをあまり気にしていなかったが、今日の対戦相手は蔚山現代だった。
キム・クナンも元サガン鳥栖戦士だ。在籍したのはサガン鳥栖がJ1の最初のシーズンの1年間だけだったが、 僕の3番目に応援している横浜Fマリノスでも2シーズン在籍した事があるので、記憶に残る選手だ。 しばらくしたら、ヨ・ソンヘも戻ってきて、キム・クナンと談笑を始めた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
さっきのスタッフがスタンドに上がって来て何か話しかけてきた。
聞いてみると、試合が終わってからヨ・ソンヘ選手に会えるような事を言っていた。
試合終了後にはさっきと同じ場所からバスに乗り込むらしい。
帰りは時間が無いと言うと、何かあるのかと聞かれたので、ソウルに行くと伝える。 それなら、インタビューを受けてくれないかと聞かれる。 しかし、僕の韓国語の実力では、難しい会話は無理なので、お断りさせてもらう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジアムの大型ビジョンでは、Kリーグのオールスター戦の宣伝をやっていて、昔の映像が流れていた。
その中には、若い頃のテリウス安貞桓(アン・ジョンファン)の映像もあった。
青いユニフォームなので、釜山大宇ロイヤルズ在籍時の1998〜1999年頃の映像だろう。
釜山大宇ロイヤルズは、
元鳥栖フューチャーズ監督の張外龍(チャン ウェリョン)さんが監督をしていたので、
時々応援に行っていて、とても懐かしく感じる。
あの頃のKリーグの人気はすごくて、女子高生が大量にスタジアムに押しかけていたものだ。 今のKリーグは空席が目立つようなスタジアムが多い。 あの頃の彼女達はどこに行ってしまったのだろう。 ちなみに、安貞桓の「テリウス」は、アニメのキャンディ・キャンディからきているニックネームで、 「テリウス」とか「テリー」とか呼ばれていて、女子高生に大人気だった。 自宅のクローゼットを調べてみると、 当時の釜山大宇ロイヤルズの看板選手だった安貞桓のユニフォームが2着出てきて、 その中の1着の胸が「Club TERIOUS」になっていた。 同じデザインの金鋳城(キム・ジュソン)のユニフォームの胸は普通にハングルで「釜山」になっていたので、 安貞桓のファンクラブの特別仕様だったようだ。 当時、釜山の光復路通りにあった洋服店のビルの一角に、安貞桓の専用スペースがあって、 そこで買ったような記憶が残っている。 |
![]() ![]() |
選手達が出てきて、試合前のウォーミングアップが始まる。
一通りのウォーミングアップが終わった後、 3人のDFがゴール前で並んで、コンビネーションの練習を始める。 3バックの左側が、ヨ・ソンヘだった。 どうやらスタメンで出そうだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
試合前のメンバー紹介では、大型ヴィジョンに各選手が順番に映し出される。
しかし、ヨ・ソンヘの映像はなかったような気がした。
入団したばかりで、CGが出来ていないのだろうか。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
そして、いよいよ試合前のセレモニー。
選手達は子供と手をつないで入場してきたが、
そのままベンチの前を通り、ゴール前を通り、バックスタンド前を通り、
バックスタンド前中央で一度整列すると、
審判団を先頭に、ピッチの中に入ってきた。
初めて見るパターンの選手入場だった。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、いよいよ試合開始だ。やはり、ヨ・ソンヘは3バックの左だった。
サガン鳥栖では、どちらかと言うと、弟キャラ的なプレイヤーだとの印象を持っていたが、 慶南FCでは、たえず周りの選手に指示を出していて、随分とたくましく感じた。 慶南FCの現在の順位は降格圏の少し上あたりで、あまり勝利がないのだが、 見た感じでは、チャンスも何回か作れていたし、そんなに悪くはないように感じた。 韓国のサッカーは、日本のサッカーのように無駄なパス回しが多くないので、 見ていてストレスを感じる事も少ない。 試合中は、前のほうの通路で子供達が席につかず遊んでいて、係員に何度も注意されていた。 これも韓国的な風景なのかもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
前半は0対0で終了する。
ハーフタイムに売店に行ってみるが、 あまり目ぼしいものがなさそうだったので、何も買わなかった。 通路は何故か水浸しになっていて、とても不便だった。 スタジアムの外を見てみると、キッズパークの仮設プール等は既に撤去されていた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、後半が始まる。
後半は、ヨ・ソンヘが3バックの左なので、
僕の座っているメインスタンドに近いサイドだ。
ヨ・ソンヘが攻撃参加でハーフラインを超えるシーンも何度か出てきた。 そうなると僕のすぐ前でプレイが見える。ピッチとの距離が近くて、良いスタジアムだ。 終盤になってくると、蔚山現代にパワープレイ的な攻撃が増えてきたように思う。 そして、後半残り5分あたりで、 後方からの長いボール受けようとする蔚山現代の金信U(キム・シヌク)を、 慶南FCのスレテンが倒してしまい、 ゴール真正面のペナルティエリアすぐ外でのフリーキックを与えてしまう。 このフリーキックを金信Uが蹴り、 そのグラウンダーのシュートが壁に当たってコースを変え、 そのままゴールの中にころがってしまった。 ディフェンダーのヨ・ソンヘの評価を上げるためには、 クリーンシートで試合を終えられればと思っていたので、 残念な失点になってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
残り時間は少しあるが、ソウル行の列車の時間が気になるのと、
その列車に乗るためにはタクシーをスムーズにつかまえたいとの思いから、
試合終了を待たずに、ここで帰ることにする。
席を立ち、試合を観ながら階段を通路まで上がったところで、 慶南FCが右サイドでフリーキックを獲得した。 このフリーキックを観てから帰ろうと、立ち止まって観ていたが、 残念ながら得点にする事はできなかった。 最後まで観たかったが、ここでスタジアムを後にする。 後でKリーグの公式サイトをスマホで確認すると、そのまま0−1での敗戦だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
スタジアム前はあまりタクシーが来そうになかったので、
交通量の多い道路を目指す事にする。
途中でタクシーが来ないかを後ろを振り返りながら、 歩道を早足で歩いていたのだが、 これが大きなトラブルの原因になってしまった。 歩道に盛り上がっている箇所があり、そこにつまずいてしまったのだ。 早足のスピードと結構重いリュックサックが背中を押す形になってしまい、激しく転んでしまった。 そして、その衝撃を受け止めた右手首を負傷してしまった。 さらに、転んで手をついて倒れているところに、リュックサックが慣性の法則で後頭部に移動してしまい、 その重みで、歩道でおでこを打ってしまった。 一瞬呆然としてしまったが、気を取り直して立ち上がる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しばらく歩くと大きな道路に出てきた。
そして、しばらく待っていると空車のタクシーがやって来た。
タクシーに乗り込み、昌原中央駅に移動する。
タクシーは、10分程度、3,800ウォンで、昌原中央駅に到着した。 ソウル行き最終のKTXには余裕で間に合いそうだ。 しかし、さっき負傷した右手首がかなり痛くなってきた。 このまま旅行を続けられるかの検討が必要かもしれない。 とりあえず、窓口に行って、ソウル行き最終のKTXの空きはあるかを聞いてみると、 空席はあるとの事だった。 トイレに行って、鏡でおでこの状態を確認してみると、擦り傷とタンコブが出来ていた。 おでこはそんなに強く打ったわけではないし、 タンコブが出来ているので特に危険な状態ではなさそうだと判断する。 しかし、手首は結構痛い。明日になるともっと痛くなっている可能性がある。 このままソウルに行くか、とりあえず釜山に帰るかをしばらく検討する。 旅行中断の決断をした時にソウルにいると、 ソウルから釜山へ移動してからの帰国になってしまうので、 結局、今回のソウル移動は中止する事にする。 これから釜山に帰り、明日は負傷の具合が良ければ、 ソウル行き最終のKTXに間に合わなかった場合のプランで、 浦項スティーラースvs釜山アイパークの試合を観に浦項に行く事にする。 浦項は、釜山から地下鉄とバスで2時間程度だ。 そうと決まれば、釜山に帰るために、昌原総合バスターミナルへ移動する必要がある。 昌原から釜山西部バスターミナルへの最終バスは21時30分なので、間に合わないが、 昌原から釜山の海雲台(ヘウンデ)行きは深夜バスがあるので、それに乗ろうと思う。 |
![]() ![]() |
昌原中央駅からタクシーで約10分、6,800ウォンで、昌原総合バスターミナルへ到着する。
深夜バスの出発時間にはまだ時間があるはずなので、チケット売場の海雲台行きの時刻表を確認してみる。 少しのんびりした気分になっていて、何気なく時計を見ると21時27分だった。 時計を見た後、10秒後くらいに、まだ釜山西部バスターミナルへの最終に間に合うかもと気づく。 急いで、窓口に行って釜山行きのチケット3,800ウォンを買ってみると買えたので、まだ間に合いそうだ。 急いで乗り場に行ってみるとバスは既に停車しているので、急いで乗り込む。 席にはまだ余裕があるようだ。 |
![]() |
バスは昌原総合バスターミナルから、約40分で釜山西部バスターミナルへ到着した。
バスを降りてターミナルに向かっていると、 長距離狙いのタクシーの運転手が、昌原!、昌原!と言いながら勧誘をしていた。 いくらで行けるのか、ちょっと気になるところだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
バスターミナルのすぐそばの地下鉄の沙上(ササン)駅に行き、そこから西面駅に移動する。
地上に出ると、雨が降っているので、テンションが下がってくる。 食事をしようと店を探すと、粉食屋があった。 のぞいてみると、お客さんが誰もいないようだ。 もう終わりましたかと聞いてみると、まだ大丈夫との事なので、店の中に入る。 メニューの中からマンドゥクク4,000ウォンを注文する。 餃子の入ったあっさりスープの料理だ。ここのは、小さ目の餃子がたくさん入っている感じだった。 食べている途中で、キムパップ(韓国風のり巻き)1,200ウォンを追加注文する。 ちょっと量が多くなったが、頑張って完食する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
時間が経過するにつれて、手首の痛みがさらに強くなってきた。
明日の浦項行きの中止と、緊急帰国を検討したほうが良いかもしれない。
olleh WiFiのつながる地下鉄の駅に戻り、スマホで情報収集する事にする。
今回の帰りのカメリアライン(フェリー)のチケットは、 「7月4日就航10周年おめでとうキャンペーン!!」なので、変更が不可だ。 ちょっともったいないが、緊急帰国する場合は、このチケットは捨てるしかない。 片道4,500円と、通常の半額なので、多少気は楽だ。 ビートルを共同運行している未来高速のサイト(韓国語)に行って、 料金を調べてみると、115,000ウォンだった。 昔は福岡で買うと今と同じくらいの価格だったが、釜山で買うと8万ウォン台だったと思う。 随分高く感じてしまうが、仕方が無い。 料金トータルでは、カメリアライン片道の定価と、ビートル片道の1割引きくらいになるので、 コスト的にも許容範囲だろう。 8時半か10時のビートルに乗れればお昼頃には福岡に到着するので、 観に行けない予定だった、夕方からのアビスパ福岡のホームゲームを観る事もできる。 怪我のためにネガティブな気持ちになっていたが、 アビスパ福岡は僕が2番目に応援するチームなので、 試合が観れるかもと言う事で、少し気持ちがポジティブになってきた。 明日の朝は8時半に乗れる時間に起床し、その時の怪我の状況でどうするかを最終判断しようと決める。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |