サガン鳥栖の部屋
![]() |
1987年静岡県浜松市にPJMフューチャーズとして誕生。
1994年本拠地を佐賀県鳥栖市へ。
1996年シーズン終了後のチーム解散という悲しい出来事を乗り越え、
1997年シーズンからサガン鳥栖として生まれ変わる。 1994年にマラドーナの弟がいるとの噂で小郡陸上競技場に観に行った時に チームがすごく気に入り、その時以来チームを応援している。 そして、2011年シーズンには、悲願のJ1昇格を果たす。 フューチャーズ時代も含めると応援を始めてから17年。 待ち続けた夢が実現した瞬間だった。 |
サガン戦士 韓国観戦日記 |
豊田陽平 | ||
[2018/04/28] の旅行日記へ (日程表のみ) |
蔚山現代ホランイ vs 全南ドラゴンズ (Kリーグ) 蔚山文殊サッカー競技場 (蔚山) 豊田陽平【蔚山】(出場) |
![]() |
[2018/03/10] の旅行日記へ (日程表のみ) |
蔚山現代ホランイ vs 尚州尚武FC (Kリーグ) 蔚山文殊サッカー競技場 (蔚山) 豊田陽平【蔚山】(欠場(ACL優先のため))サイン会有り キム・ミヌ【尚州】(出場) |
![]() |
キム・ミヌ、チェ・ソングン | ||
[2019/10/19] の旅行日記へ (日程表のみ) |
水原三星ブルーウィングス vs 慶南FC (Kリーグ) 水原ワールドカップ競技場(水原) キム・ミヌ【水原】(出場) チェ・ソングン【水原】(欠場) |
![]() |
[2019/09/15] の旅行日記へ (日程表のみ) |
城南FC vs 水原三星ブルーウィングス (Kリーグ) 炭川総合運動場(城南) チェ・ソングン【水原】(出場) |
![]() |
[2019/09/14] の旅行日記へ (日程表のみ) |
全北現代モータース vs 尚州尚武FC (Kリーグ) 全州ワールドカップ競技場(全州) キム・ミヌ【尚州】(欠場(兵役終了直前のため)) キム・ミンヒョク【全北】(出場) |
![]() |
[2019/05/03] の旅行日記へ (日程表のみ) |
大邱FC vs 尚州尚武 (Kリーグ) DGB大邱銀行パーク(大邱) キム・ミヌ【尚州】(出場) |
![]() |
[2018/03/10] の旅行日記へ (日程表のみ) |
蔚山現代ホランイ vs 尚州尚武FC (Kリーグ) 蔚山文殊サッカー競技場 (蔚山) キム・ミヌ【尚州】(出場) 豊田陽平【蔚山】(欠場(ACL優先のため))サイン会有り |
![]() |
[2017/10/08] の旅行日記へ (日程表のみ) |
浦項スティーラース vs 水原三星ブルーウイングス (Kリーグ) 浦項スティールヤード (浦項) キム・ミヌ【水原】(出場) チェ・ソングン【水原】(出場) |
![]() |
[2017/07/01] の旅行日記へ (日程表のみ) |
蔚山現代ホランイ vs 水原三星ブルーウイングス (Kリーグ) 蔚山文殊サッカー競技場 (蔚山) キム・ミヌ【水原】(出場)終了後の蔚山駅で遭遇 チェ・ソングン【水原】(ベンチ) |
![]() |
[2017/05/03] の旅行日記へ (日程表のみ) |
水原三星ブルーウィングス vs 浦項スティーラース (Kリーグ) 水原ワールドカップ競技場 (水原) キム・ミヌ【水原】(出場) チェ・ソングン【水原】(欠場) |
![]() |
[2017/03/19] の旅行日記へ (日程表のみ) |
水原三星ブルーウィングス vs 大邱FC (Kリーグ) 水原ワールドカップ競技場 (水原) キム・ミヌ【水原】(欠場(怪我のため)) チェ・ソングン【水原】(出場) |
![]() |
ヨ・ソンヘ | ||
[2018/04/29] の旅行日記へ (日程表のみ) |
仁川ユナイテッドFC vs 慶南FC (Kリーグ) 仁川サッカー競技場 (仁川) ヨ・ソンヘ【慶南】(出場) |
![]() |
[2015/09/20] の旅行日記へ (日程表のみ) |
ソウルイーランドFC vs 尚州尚武FC (Kリーグ) ソウルオリンピック主競技場(ソウル) ヨ・ソンヘ【尚州】(欠場) キム・ヒホ【ソウル】(コーチ) |
![]() |
[2014/07/19] の旅行日記へ |
慶南FC vs 蔚山現代 (Kリーグ) 昌原サッカーセンター(昌原) ヨ・ソンヘ【慶南】(出場) キム・クナン【蔚山】(出場) |
![]() |
キム・ミンヒョク | ||
[2019/09/14] の旅行日記へ (日程表のみ) |
全北現代モータース vs 尚州尚武FC (Kリーグ) 全州ワールドカップ競技場(全州) キム・ミンヒョク【全北】(出場) キム・ミヌ【尚州】(欠場(兵役終了直前のため)) |
![]() |
キム・クナン | ||
[2016/05/07] の旅行日記へ (日程表のみ) |
水原FC vs 済州ユナイテッドFC (Kリーグ2) 水原総合運動場(水原) キム・クナン【水原】(出場) |
![]() |
[2014/07/19] の旅行日記へ |
慶南FC vs 蔚山現代 (Kリーグ) 昌原サッカーセンター(昌原) キム・クナン【蔚山】(出場) ヨ・ソンヘ【慶南】(出場) |
![]() |
ペク・ソンドン | ||
[2019/05/01] の旅行日記へ (日程表のみ) |
水原FC vs FC安養 (Kリーグ2) 水原総合運動場(水原) ペク・ソンドン【水原】(出場) |
![]() |
張外龍 | ||
[1999/10/09] |
浦項スティーラース vs 釜山大宇ロイヤルズ (Kリーグ) 浦項スティールヤード (浦項) |
![]() |
[1999/10/06] |
釜山大宇ロイヤルズ vs 全北現代 (Kリーグ) 九徳運動場(釜山) |
![]() |
[1999/08/04] |
釜山大宇ロイヤルズ vs 浦項スティーラース (アディダスカップ) 東大門運動場 (ソウル) |
![]() |
[1999/05/23] |
釜山大宇ロイヤルズ vs 水原三星ブルーウィングス (大韓火災カップ決勝) 九徳運動場(釜山) |
|
[1999/03/31] |
釜山大宇ロイヤルズ vs 浦項スティーラース (大韓火災カップ) 九徳運動場(釜山) |
![]() |
[1998/09/12]
の旅行日記へ |
釜山大宇ロイヤルズ vs 浦項スティーラース (Kリーグ) 九徳運動場(釜山) |
![]() |
[1998/07/18] の旅行日記へ |
釜山大宇ロイヤルズ vs 全北現代 (Kリーグ) 九徳運動場(釜山) |
![]() |
2013年06月14日 [金曜日] 大邱FC−サガン鳥栖 第2回 嶺南日報(ヨンナムイルボ) 国際サッカー大会 大邱スタジアム(大邱) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「サガン鳥栖 国際親善試合 2013 in 大邱(韓国旅行日記)」を読む |
2011年12月04日 [日曜日] 【サガン鳥栖J1昇格祝賀パレード】 水田屋前〜本通筋商店街〜フレスポ鳥栖(鳥栖) 【2011シーズン終了 ファン報告会】 フレスポ鳥栖 1F「ウェルカムコート」(鳥栖) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早朝に車で福岡から鳥栖へ移動する。
前日のJ1昇格の余韻を感じながらの移動は、気持ちもウキウキしてくる。
フレスポ鳥栖に到着し、ファン報告会の整理券をもらうために並び始める。 長い待ち時間の後に整理券を受け取ると、パレード出発地点の水田屋前に移動。 パレードの出発点で簡単なセレモニーが行われたが、報道陣が多くて全く見えなかった。 そして、いよいよパレードが始まる。 出発地点あたりでは、あまり人が多くないように感じていたが、 選手達を追いかけながらフレスポ鳥栖に近づくにつれて、どんどん人が多くなっている。 発表では約2万人が集まっていたらしい。 パレードを見た後に、ファン報告会の会場に入ると、 既に人が多く入っていてあまり良く見えない状態だ。 2階に行ってみると、椅子席に空席があったので、そこに座る。 しばらく待っていると、選手達が入ってきて報告会が始まる。 J1昇格を決めた後の報告会は、やはり特別な思いを感じる。 |
2011年12月03日 [土曜日] サガン鳥栖−ロアッソ熊本 2011Jリーグディビジョン2 第38節 ベストアメニティスタジアム(鳥栖) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長かった2011年シーズンもいよいよ最終節だ。
この試合は負けても昇格は決定するが、出来れば勝って昇格を決めたい。
対戦相手の熊本とは相性があまりよくない。試合は厳しい展開で、結局、2対2のまま90分が終わる。 その瞬間、サガン鳥栖の始めてのJ1昇格が決定する。 試合が終わり感慨にふけっていると、 BGMで「翼をください」が流れてきた。 この曲を聴くと鳥栖フューチャーズ時代の事を思い出し、涙が止まらなくなってきた。 最初は目立たないように涙を拭いていたが、そのうちにそれでは間に合わなくなって来てしまった。 時々、嗚咽が出そうにたったが、それはなんとか我慢する。 応援を初めてから17年。待ち続けた夢が実現した瞬間だった。 |
2011年11月27日 [日曜日] サガン鳥栖−徳島ヴォルティス 2011Jリーグディビジョン2 第37節 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(徳島) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2位の鳥栖と3位の徳島の直接対決。
この試合に勝てば、現在の勝点と得失点差から、昇格がほぼ確定する大一番だ。
鳥栖からも大勢のサポーターがこの徳島に駆けつけている。
試合は早い時間に先制するも、PKを取られてしまう。 しかしこのPKを止めた事がこの試合の流れを決定したような気がする。 鳥栖は順調に得点を重ね、3対0で試合を終える。 その瞬間、サガン鳥栖のJ1昇格がほぼ確定する。 | ||
「徳島遠征日記」を読む |