日韓ワールドカップ 2002 (韓国旅行日記) | |
7日目(2002/06/09[日])
ソウル→仁川 仁川 (グループC) コスタリカ−トルコ |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ソウル駅近所の食堂で朝食にラッポッキを食べる。ラーメン+トッポッキでラッポッキと言う名前に期待はふくらんだが、あまりおいしくはなく、これならトッポッキだけのほうがよかったと感じる。トッポッキにのびたインスタントラーメンをぶち込んだ感じだ。思ったより辛かったのと量が多くて全部食べるのがちょっと大変だった。
ソウル駅に行き、6/29の3位決定戦のための釜山−東大邱の往復の列車のチケットを買う。そして、早めに仁川に向かう。今日は20時半から日本−ロシアをTVで見るための宿を予め確保しておく計画だ。スタジアム前の駅よりひとつ手前の駅にバスターミナルがあるのでそこで宿を取ろうと計画。韓国では普通バスターミナルの近所には安宿がたくさんあるものだが、行ってみるとそこにはまったく宿らしいものが見当たらなかった。結局一駅ぶんくらい歩いたが見つからずそこは断念。少し離れるが富平駅まで戻ることにする。富平駅前にいくつか宿があったので、そこのひとつ入ってみる。浴槽は無くシャワーのみだが値段が2万ウォンだったためそこに決める。 宿が決まったのでまた地下鉄に乗り競技場駅へ行く。仁川文鶴競技場はサッカー専用ではない点はマイナスポイントだが、ゴール裏には2階席が無く広い空間が開いているのが開放的な感じがして気に入っている。今日の席はコスタリカ側のゴール裏席である。もちろんまわりはコスタリカサポーターにかこまれている。 今日のチケットはTST−7Fコスタリカのうちの1枚。コスタリカの決勝までのセット券である。もしコスタリカが途中で敗退しても決勝までは観る事ができる。コスタリカのチームには特に興味は無いが、決勝が見たかったから買ったチケットで、コスタリカの順位によって16強戦、準々決勝の観れる会場が変わってくる。Cグループはブラジル1位は間違いないだろう。コスタリカがグループ3位以下の場合16強戦は神戸で観る事ができるが、2位の場合は宮城まで観に行かないといけなくなる。福岡から宮城は遠いので、なんとしてもトルコに2位になってもらって神戸に行きたい。それにもし日本がグループ2位なら神戸で対戦する事になる。という超打算でトルコを応援する事にする。 打算でトルコを応援するつもりだったが、試合が始まるとトルコのサッカーがすっかり気に入ってしまった。だがサッカーは面白いのだがなかなか点が入らない。後半トルコがやっと得点してくれて一安心。後半40分頃に日本戦をTVで見るためにに少し早めに帰ろうとタイミングをはかっていると、コスタリカに同点にされてしまった。当然、まわりのコスタリカサポーターは大喜びである。結果が気になったが試合終了を待たずに、そのままスタジアムを出て地下鉄で宿に帰る。 富平駅前の旅館に帰り、TVの前で気合を入れながら日本−ロシアを観戦。きっとその気持ちが通じたのだろう。ロシアに勝ってしまった。おかげで上機嫌で食事に出かけられる。タッカルビを食べていると店員に、日本勝ちましたね。と言われますます上機嫌になる。タッカルビは、鶏肉や野菜を大きな鉄鍋で炒める料理で、大好きな料理のひとつである。最後にご飯を入れて焼き飯にするのもおいしい。 PC房によってコスタリカ−トルコの結果や日本−ロシアの記事などをチェックする。ついでに日本語入力用IMEを勝手にインストールしてみるとうまく行った。今回の旅行で何件かのPC房でIMEをインストールしてみたのだが、再起動が必要なため再起動した時にインストール前の状態に自動的に戻すようなプロテクトがかかっていたようでうまく行かなかった。日本語の入力が出来るようになって使いやすくなったため、ついつい長くなってしまった。かなり長時間そこにいた後、宿に帰って心地よい眠りについた。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |