日韓ワールドカップ 2002 (韓国旅行日記) | |
11日目(2002/06/13[木])
大田→水原→ソウル 水原 (グループC) コスタリカ−ブラジル |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
大田のホームスティ先の奥さんから日本語の「帰る」と「戻る」の違いを聞かれたが、うまく説明できなかった。普段はなにげなく使い分けているが、いざ説明するとなるとちょっと難しかった。言葉とは奥の深い物だと感じる。この日は日本語の試験があるそうだ。
朝食をごちそうになった時に、何気なくテーブルにはさんでいる紙を見ると、キリスト教のお祈りの言葉が書いてあった。韓国にはキリスト教が多いと聞いていたが、ここの家庭もキリスト教のようだ。 旦那さんが、昨日の試合はどっちが勝ったのかという質問を奥さんにしていた。僕が答えようかなとも思ったのだが、奥さんが日本語に訳して僕に聞いてくるかなと思ってちょっと待っていると、奥さんは結果は知らないという表情をしてその会話はそこで終わってしまったので、僕が答えるタイミングを逸してしまった。ちょっと残念。 帰る前にお土産をもらい、最後にご夫婦と僕で記念撮影をさせてもらった。旦那さんに大田駅まで送ってもらうために、家を出て車に向かう途中で、奥さんから「また遊びに来てください。」と、韓国語で言われる。今日はずっと日本語で会話していたので、急に韓国語で話しかけられてちょっとびっくりしたが、意味はわかったので、僕も韓国語で「はい。」と返すと、「意味はわかったんですね。」って、笑顔で日本語で言われた。最後に、僕の韓国語力を試してみたようだ。 今回のホームスティは、韓国の家庭に触れることができてとてもいい思い出ができた。帰国後にお礼のメールを出して、その返事をもらった。またいつか、あのご家族と会える事があればいいなと思う。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8時52分大田発のムグンファ号で水原に行く。ちょっと時間が早かったので駅前をうろうろしたりPC房に行ったりして時間をつぶした後、いつものようにシャトルバスで競技場に行く。
競技場前では楽しげなブラジル人達がたくさんいる。W杯は試合ももちろん楽しいのだが、いろいろな国の特徴のあるサポーター達の雰囲気もすごく楽しい。色々と写真を撮りまくった後、競技場に入場する。この日の入場ゲートの所持品チェックは厳しくて、持っていた使い捨てカメラがホントにカメラかどうかをチェックするため、シャッターを押せといって、1枚無駄に撮影さされてしまった。 この試合のチケットは、VST水原(水原会場の全4試合セット券)と、TST−7Fコスタリカ(コスタリカの決勝までの全7試合セット券)がダブって2枚になってしまっていた。そのうち1枚は会社の後輩に譲っていたので、この競技場に来ているはずだ。席はわかっているのだが、僕のいるバックスタンドと彼のいるゴール裏は行き来ができないため、会うことを断念した。後日聞いた話によると、試合以外はずっとホテルにこもってどこも行かなかったとの事だった。ホテルも聞いていたので、ホテルを訪ねて食事にでも誘えばよかったと思う。 この時点でHグループは日本が1位通過で16強戦は宮城で試合をする可能性が高い状況だ。僕の持ってる16強戦のチケットはCグループのコスタリカが2位になれば宮城、それ以外なら神戸なので、コスタリカに2位になってもらって日本代表の試合を見たい。こちらの打算によって応援するチームがころころ変わるが、今日はコスタリカを応援する事にする。 試合はコスタリカもよく頑張ったのだが、ブラジルにはかなわず負けてしまった。トルコの結果はわからないが試合後のコスタリカの選手やベンチの雰囲気から、どうやら2位に入れなかったようで、僕の16強戦のチケットは宮城ではなく神戸に観に行く事になりそうな雰囲気である。 それにしても水原の試合はよく点が入る。初戦が5点、次が6点、そして今日が7点だから、今度の試合は8点入るに違いない。 この日の帰りは、あえて有料のバスではなく、無料のシャトルバスで帰る事にした。どうせ暇なのでどのくらい並ぶのだろうという興味があったからだ。結果は我慢できないほど並ぶことはなかったがやはり有料バスにしとけばよかったというところだ。 |
![]() ![]() |
この日は電鉄で鍾路まで行く。以前はよく鍾路に泊まっていたので久しぶりに行ってみたかったからだ。夕食にコプチャンボックムを食べた後、うろうろしていたら銭湯があったので入る。やはり大きい浴槽は気持ちがいい。入浴でくつろいだ後、この日もソウル駅近くの行きつけの宿に泊まる。
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |