日韓ワールドカップ 2002 (韓国旅行日記) | |
12日目(2002/06/14[金])
ソウル→富平→仁川→富平 仁川 (グループD) ポルトガル−韓国 |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前日のコスタリカの試合の結果、16強戦、準々決勝はそれぞれ神戸、静岡に観に行く事が決定した。チケットを発券するためチケットセンターの場所をネットで調べることにする。行きつけの宿はインターネットもできる。と言っても、おばさんが使っているパソコンをネット用の部屋に置いているだけなので、もちろん無料である。ただしパソコンは一台しかなく、ちょうど先客がいたのでその前で待っていると、おばさんがコーヒーを入れてくれた。あいかわらず親切な人だ。順番がきてネットで調べていたところ、一度出て行ったさっきの先客が帰ってきて、今チケットセンターに行ってきたという話をしたので場所を教えてもらう。チケットセンターは宿のすぐ近くでいつも通っている場所にあったが、朝早くか夜遅くしか通らなかったので全然気がつかなかった。さっそくチケットセンターに行って発券してもらう。このチケットは弟名義で購入していたため手続きがちょっと心配だったが、発券用のカードを渡すと本人確認もまったくなく、あっけなく発券してもらえた。1日1枚ずつ未使用のチケットが減ってさみしかったので2枚増えてなんだかうれしかった。
夜は仁川で試合だが、昼に日本−チュニジアをTVで観る場所を決めないといけない。なるべく仁川スタジアムに近いところがいいと思い、縁起をかついで、ロシアに勝った試合を見た富平の旅館にまた泊まろうと思う。地下鉄に乗り富平に向かっていたのだが、突然龍山で降りることにする。龍山電子商店街に行ってみようと思い立ったからだ。とりあえずおなかがすいたので駅前でキムチボックムパップを食べた。しかし、おなかがいっぱいになったら、なんとなく電子商店街に興味がなくなっていたので、そのまま列車に乗って富平をめざす。この前の旅館に行ってみるとおばさんは僕の顔を憶えていたようだ。この前と同じ部屋に案内された。これはますます縁起がいい。 いよいよ日本が次のラウンドへ進めるかどうかが決まる試合が始まった。と言っても現時点での勝点、得失点では日本が優位なので落ち着いて見る事ができた。結果は2−0でなんとグループ1位で通過してしまった。グループ2位なら僕の持っている神戸のチケットで日本の次の試合が見れたのに、という思いも少し頭をよぎったが、ブラジルと対戦しなくてもよくなった事の安堵感とグループ1位の快挙への喜びが大きかった。でもブラジルほどではないかもしれないがトルコも結構強いチームと感じてたので次の試合はかなり厳しい試合になると思った。 競技場へ向かおうと地下鉄富平駅に行ったら、すでに赤い服を着た韓国サポーター達がたくさんいて乗り場への入場制限がされていた。すこしだけ待った後、満員の地下鉄に乗り競技場へ向かう。 今日の試合のチケットはどうしても欲しかったので、自分名義と弟名義で2枚申し込んだら、運良く抽選で2枚とも取れてしまった。余った1枚は、昨日の水原の試合のチケットと一緒に会社の後輩に譲っていた。後で聞いた話だが、その後輩はソウルに宿泊していて、仁川への行きかたがよくわからなかったので、赤い服を着た韓国サポーターについて行ったら競技場に行けるだろうと思ったらしい。すると、実はそのついていった韓国サポーターは、競技場ではなく市庁前の巨大スクリーンによるパブリックビューイングに行く集団だったらしく、そっちに誘導されてしまったらしい。最終的にはなんとか競技場にたどりついたそうだが。市庁前のパブリックビューイングにはすごい人が集まっていたみたいで、新聞で真っ赤に染まった市庁前を見て驚いたものだ。 競技場には早めについたのだが、外をうろうろしているうちに試合開始1時間になっていたので競技場に入る。競技場内はすでに赤一色で染められており、良い雰囲気になってきている。 今日韓国に到着した友人達が同じブロックの後ろのほうの席にいるはずなのでちょっと行ってみた。ツアーの市内観光が何時に終わるかわからず、もしかしたら間に合わないかもと言っていたが、無事に競技場までたどりついていたのでちょっと安心する。 いよいよ試合が始まる。ポルトガルは優勝候補のひとつと言われていたくらい強敵だが、韓国がよく抑えている。前半ポルトガルに退場者が出て、少し韓国に有利な展開になる。 そして両チーム無得点のまま前半が終わる。この試合の審判は反則っぽいプレイをあまり取らない審判で、韓国のそういうプレイと審判に対してイライラしたポルトガルが、そのイライラをぶつけてしまう反則をして、ますます悪循環にはまるという、よくある試合展開である。 ハーフタイムに後ろの席の女の子が携帯でポーランド−アメリカの途中経過を聞いていたので聞き耳を立てる。2−0というのが聞こえた。その子が近くにいたアメリカ人に結果を伝えたらアメリカ人が頭をかかえていたので多分ポーランドが勝っているのだろう。もしアメリカが負ければ韓国は引き分けでも次のラウンドに進むことができるので少し気持ちが楽になる。 そして後半、パクチソンのゴールで韓国先制。結局これが決勝点となり韓国もグループ1位で次のラウンドへ進む事になる。当然スタジアム内は凄い盛り上がりである。そしてこの盛り上がりはスタジアムを出て地下鉄の駅でも、地下鉄に乗っても、ずっと続いていく。この雰囲気は一生忘れられないだろう。 韓国が始めての友人達が富平駅からソウル方面行きの列車に乗り換えるのを見届けて、富平駅近所の繁華街に行く。そこでも既にたくさんの韓国人が盛り上がっている。なかには車の上に10人くらいの人が乗ってたりと大変な騒ぎだ。この前行ったタッカルビ屋に行こうと思ったが満席状態だったので、別の店でソルロンタンを食べる。食べている間にも何人もの人が大韓民国コールをしながら通り過ぎて行く。なかなか良い雰囲気だ。 食事後に、PC房から会社にメールをする。コスタリカの順位に左右されるため未定だった来週の休暇と出勤する日を連絡するためだ。そろそろ日本に帰る事を考えなければいけないのはちょっと憂鬱である。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |