韓国Vリーグを訪ねて(韓国旅行日記)
  4日目(2008/12/30[火])    ソウル→亀尾→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG  今日は、亀尾で試合がある日だ。 亀尾は初めて行く街だ。 京釜線の列車はソウル発なので地下鉄でソウル駅に移動する。
 少し早めに着いたので、軽く食事をすることにする。 駅の食堂でムルネンミョンを注文。 ムルネンミョンとは、日本語で言うと水冷麺で、普通の韓国風の冷麺の事だ。 あっさりした味で、朝食にはぴったりだったった。
IMG  亀尾は朴正煕大統領の出身地だ。 朴正煕大統領と言えばセマウル運動。と言うことで、 今日は特急のセマウル号での移動だ。ソウルからは約3時間の乗車である。 KTX に比べると時間がかかるが、 セマウル号の特室はすごく快適である。座席もゆったりで、前との間隔も広い。
IMG
IMG
 亀尾駅についてコインロッカーに荷物を預ける。ここのは旧式のロッカーで、 百ウォン硬貨を10枚も入れないといけない。
 まずは駅のすぐ前にある、金剛寺に行ってみる。小さめの普通の韓国風のお寺だった。 建物の中をちょっと見てみたかったが、入れそうなところがなかったので、 断念して亀尾駅に戻る。
IMG
IMG
IMG
IMG
 次に東洛公園に行く事にする。亀尾市には観光地も色々あるようだが、 駅から遠いところが多く、近場でいけそうな所と言うことで、 ピックアップしていたところだ。
 駅の近くのバス停から東洛公園の入口までは、意外と遠かった。 事前に地図を見てイメージしていたより、亀尾は広いようである。 しばらく走って、やっと東洛公園の入口に到着。
 まず、道の反対側の仁同郷校、東洛書院に行ってみる。
 そしていよいよ東洛公園へ。しかし歩いても歩いても入口にたどり着かない。 かなり歩いてやっと東洛公園の入口に到着。東洛公園は特に観光地と言うわけでもなく、 風車とか電子の鐘とか民族庭園とかの、 少し変わったモニュメントとががある普通の大きな公園だ。 その公園を1時間ほどかけて端から端まで歩いた。 そこから、タクシーを拾おうとしたが、公園の横の道はタクシーがまったく通らない。 結局、しばらく歩いて大通りまで出てやっと拾うことができた。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 タクシーで朴正煕大統領の生家に向かう。ネットで亀尾市を調べた時に、 最初にでてきた観光地らしい場所が、朴正煕大統領記念館だった。 到着して敷地内に入ると、意外と人が多かった。 生家と言っても、実際の建物ではなく、当時の建物を再現した建物のようだった。 焼香所や電子芳名録などもあった。
 記念館を出てタクシーを拾おうと通りに出る。しかし、ここでもなかなか拾えない。 タクシーがまったく通らないのだ。 やっとつかまえる事ができたのは、かなり時間がたってからだった。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 タクシーで体育館に到着。この体育館の名前も朴正煕体育館だ。
 まずはチケットを購入しようと売場に行く。 しかし15時から販売と言われてしまう。まだ5分くらあるので、 しばらく待つ事にする。15時になった時点で、売場に来たのは僕を入れて4人だけ。 平日なのでそんなものだろうか。 無理に早めに来なくてもよかったかもしれない。
 ここの席の種類は一般席(2階・自由席)6千ウォン、 S席(1階・指定席)1万ウォンという通常の価格帯に加えて、 R席(1階・指定席)2万ウォンという席がある。 2万ウォンと言うのは通常の席に比べるとかなり高い。 いったいどんな席なんだろう。 せっかくなので、そのR席を買ってみる。
IMG
IMG
IMG
 チケットは指定席なので、試合開始の少し前までに競技場に入れば大丈夫。 と言うことで、食事に行く事にする。
 体育館を離れて、 大きな空き地をはさんだ向こう側の店のありそうな方に歩いて行く。 しかし、手頃な食堂がありそうでない。しばらく歩いて行くと、 やっと手頃な食堂を見つけた。店に入って、メニューの中からカルビタンを注文する。 カルビタンは、牛のカルビを煮込んだやや透明なスープ料理だ。 僕の好きな韓国料理の中でもトップグループに入る料理だ。 そこのカルビタンは味もなかなか美味しくて大満足。 キムチなどの付け合せのおかずも美味しかったので、どんどん食べていると、 なくなったおかずを追加してくれた。 こんなところは韓国の食堂のうれしいところだ。
 満腹になったところで、体育館に戻る。体育館前の屋台で、 韓国風焼鳥のようなものとフランクフルトを買って、いよいよ中に入る事にする。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 この体育館は今までの体育館のような円形ではなく、客席が長方形、 天井部が楕円形の形をした、なかなか立派な体育館だ。
 体育館の中に入ると、体育館の入口の2階部分から1階席に降りる。 席がよくわからないので係員に聞いてみてびっくり。 なんと、コートサイドの広告看板のすぐ後ろにテーブルがあって、 記者席かと思っていたら、そこがR席だった。 これなら通常の指定席の倍でも納得。と思っていたら、 その席にはさらに色々な特典がついてきた。 まず、試合前に両チームの現在までの成績などがプリントされた紙がでてきた。 そして、ペットボトルの水とドリンクが1本ずつ出てきた。 そしてセット間には、前のセットまでの記録表 (チームや個人の打数とか得点とかを集計したもの)まで出てきた。 そして、1試合目が終わった後に、 またペットボトルの水とドリンクが1本ずつ出てきた。 そして、イチゴ味のジュースとパンが出てきた。 そして、ホームチーム(男子)の卓上カレンダーまで出てきた。 2試合目の途中で帰ったのだが、最後までいたらまだ何か出てきたかもしれない。 これだけ見やすい席で、これだけの特典があれば超お買い得な席だった。
 1試合目は女子の試合で、韓国道路公社EX vs 現代建設グリーンフォックス、韓国道路公社のホームゲームである。 平日のためか、お客さんの入りはいまいちな感じだ。
結果は3−1で現代建設の勝ち。でも、有名選手のハン・ユミが途中で負傷したようだったが、 大丈夫だろうか。かなり痛そうな顔をしていたので、ちょっと心配だ。
 2試合目は男子の試合で、LIG損害保険グレイタース vs 水原KEPCO45、LIG損害保険のホームゲームである。
 この日は日付の変わる前にソウルまで帰り着きたかったのと、 亀尾に来てからタクシーがなかなかつかまらなかった事を考えて、 ちょっと残念だが試合を最後まで観ずに帰る事にする。
 競技場を出て、自動車の通っている通りに出てタクシーを待ったが、 やはりなかなか来ない。 それでも10分くらいで来たタクシーに無事乗ることが出来た。
IMG
IMG
 亀尾駅へ着いて、コインロッカーから荷物を出し、チケット売場へ。
 亀尾から大田までセマウル号で、大田からソウルまでKTXでの乗換えの指定券を、 KRパスで発券してもらう。 このような乗換えチケットを買った場合、日本と違い韓国では、 別々の独立した料金計算になる。 当然、指定券が2枚発券されると思っていたら、 1枚のチケットで2つの列車の指定券になっていた。このようなチケットは初めて見た。
IMG  ソウル駅に着いて、駅の外に出る。 食事の場所を探そうと少し歩くと粉食屋を見つけたので、そこに入ってみる。 メニューを見てみるとマンドゥククの文字が目に入ったので、注文する。 マンドゥとは韓国風の餃子で、マンドウククは餃子の入ったスープ料理である。 食べているうちに、普通のマンドゥも食べたくなってきた。 しかし、結構お腹いっぱいになってきたので、結局、普通のマンドゥは断念する。 後で、お持ち帰りすればよかったと思ったのだが、その時は思いつかなかった。
 食堂を出て今日泊まる宿を探さないといけない。しかし、外はかなり寒い。 宿を探してうろうろするにはつらい気候だ。 結局、地下鉄で新龍山駅へ移動し、昨日と同じ宿に泊まる事にした。
 
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ