ワールドグランプリ 2009 in 木浦(韓国旅行日記) | |
2日目(2009/08/14[金]) ソウル→木浦→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は木浦へ移動の日だ。いよいよワールドグランプリの韓国・木浦ラウンドが始まる。
チケット確保のための時間に余裕を持ちたかったため、始発のKTXで行くことにする。
始発は5時20分発で、もともと予定していた次の列車より2時間ほど早い。
この時間、地下鉄はまだ動いていないので、タクシーで龍山駅に向かう。
駅のロッカーで昨日預けた荷物を取り出した後、窓口で指定券の時間変更をお願いする。
木浦までは約3時間20分の旅だ。
半年振りの湖南線の旅だったので楽しみにしていたのだが、
寝不足で寝ているうちに、木浦駅に着いてしまった。
木浦駅を着いて、まずワールドグランプリの無料招待券をもらうために、 「正官庄」(高麗人参)ショップに行く事にする。 木浦市内に、「正官庄」ショップは3店舗あり、チケットがもらえるまで、 その店舗をまわることになる。 まずは、木浦駅から一番近くの歩いて行ける距離の店を目指す。 途中までは前回来た事のある場所の近くなので、なんとなく土地勘がある。 しばらく歩いて行くと、古い線路のある場所に出た。ここは前回は来ていない場所だ。 線路の上を人があるいていたり、車を止めていたりしている。廃線の跡なのだろうか。 またしばらく歩いていくと、細い道路上の市場のような所に出た。 そして、その近くにお目当ての「正官庄」ショップはあった。 店のガラスには「正官庄 2009 グランプリ世界女子バレー大会」 のポスターが貼ってあり、どうやらここで間違いはないようだ。 早速店に入り、男性店員に「バレーの入場券をください。」とお願いしたところ、 袋から1枚取り出して渡そうとしたので、「3日分ください。」と言うと、 なぜか一瞬躊躇したが、3枚の無料招待券を渡してくれた。 せっかくチケットをもらったし、スポーツに理解のある会社のようなので、 何か買っていこうかと思ったが、店内に展示してある商品には値段が書いてなくて、 なんとなく高そうな物ばかりだったので、結局何も買わずに、御礼だけ言って店を出た。 そして、さっき通って来た道を微妙に変えながら、木浦駅に帰る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チケット確保のための時間にかなり余裕を取っていたが、最短時間で確保できたため、
体育館に移動するまでかなり時間ができてしまった。
そこで、荷物を駅のロッカーに預け、観光をすることにする。
まず向かったのは、木浦駅のすぐ近くにある中央教会礼拝堂(旧東本願寺)である。 日本統治時代の建物で、保存するか撤去するかで議論になっていたらしいのだが、 半年前に来た時にはなにやら工事をしていたのですごく気になっていたのである。 今回行ってみると、まだ若干工事中の雰囲気だったが、前回よりきれいに整備されていた。 どうやら保存の方向のようなので安心した。やはり、昔からの建物がなくなるのは寂しものである。 次にどこに行こうかと迷ったのだが、前回も行った水産市場方面に行って、何か食事をしようと思う。 水産市場では木浦名物のエイ等を干していたりと、印象的な風景を見ることができる。 食堂を探して歩いていると、バスが通っている道に出た。 そこで前回には乗れなかった遊覧船の事を思い出した。 前回は遊覧船乗り場まで行ったのだが、客が10人以下なら遊覧船は出ないと言われ乗り場で待っていたが、 真冬の平日のためか、結局僕を含めて3人しか集まらず、乗ることができなかったのだ。 今回は真夏の金曜日。しかも学校は夏休みだろう。前回より10人集まる可能性は高いのではないか。 今いる場所からは、バス1本で新安ビーチホテル前の乗船場まで行ける。11時の遊覧船には十分間に合いそうだ。 と言う事で、食事を後回しにし、バスで遊覧船乗り場に向かう。 遊覧船乗り場に着くとそれなりの人数がうろうろしていてたので、期待が持てる感じだ。 そして、しばらく待っていると何人かが乗船しているのが見えた。どうやら船は出るらしい。 早速チケットを購入し、船に乗り込む事にする。 船に乗込みチケットを渡すと、名前を書けと乗船客名簿を渡される。住民登録番号を記入する欄もあったが、 日本人なので住民登録番号は無い事を伝え、名前の部分のみローマ字で記入する。 万が一の時に必要なため小さな船でもきっちりしているんだなと思っていたが、 出港時刻ぎりぎりに飛び込んできた客は何もかかずに乗込んでしまった。 そのあたりは、良くも悪くもやはり韓国的かもしれないと感じる。 最終的には14〜5人程度の乗船になった。 遊覧船は約1時間の海上の旅で、 正確な航路はわからないが、後で地図をみると、島で囲まれている部分を回ったようだ。 海から見る儒達山や、特徴のある小島の風景や、本土と島を結ぶらしい橋の建設中の橋脚部分など、 なかなか楽しい船旅だった。 途中、セウカン(えびせん)を食べていた少年がいた。 そう言えば、昔、S.E.S.がセウカンのCMに出ていた事もあったな。って思いながらぼんやり見ていると、 乗務員がその袋に手をつっこみ、セウカンをいくつかつかむと、海に投げ出した。 何をしているのだろうと思っていると、海に投げられたセウカンにたくさんのカモメが集まってきた。 それを見た少年もまねをして、次々にセウカンを海に投げ込み始めた。 走る船の後ろからたくさんのカモメがついてくる風景はこの船旅のハイライトだった。 船の旅を満喫したので、バスで木浦駅に帰ることにする。 バス停に向かおうとすると、ワールドグランプリの横断幕が張ってあった。 その時は気づかなかったのだが、後で見たら横断幕に書いてある日付が大会の前後1週間くらいで、 場所がすぐ近くの新安ビーチホテルになっていた。どこかの代表チームが泊まっていたのだろうか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
木浦駅に着いて、体育館に行く前に食事をする事にする。 駅前の食堂でナクチビビンバを注文する。 ナクチとはたこの事で、 ナクチビビンバはたこの入ったビビンバである。 たこは木浦名物のひとつなので、ぜひ食べておきたい。 前回来た時に食べたのは若干期待した感じの味とは違ったのだが、 ここのは期待どうりの味で大満足。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そろそろ体育館に行く事にする。
事前に調べたところでは、体育館行きのバスもあるのだが、1時間に1本程度しかないようで、それが何分に来るかまではわからなかった。
体育館の隣の室内水泳場行きのシャトルバスもあるのだが、これも本数が少ないので利用しづらい。
結局、素直にタクシーを利用することにする。
コインロッカーから荷物を取り出し、駅前のタクシー乗場からタクシーに乗車する。
列車の到着時刻と重なっていたのか、タクシー乗り場では若干列ができていた。
乗車して「木浦室内体育館」と、韓国語で行き先を告げる。運転手には通じたのだが、確認のため復唱してきた運転手の発音を聞いて、
自分の発音のちょっとした間違いに気づく。やはり、最近はあまり使わない僕のつたない韓国語はさらに退化してしまってるようだ。
僕の告げた行き先に対して「OK!」と返してきたので、最初は韓国人ではないと認識していたようだが、
途中の信号待ちで「ソウルから来たのか?」と、韓国語で聞いて来た。
僕が「日本人で、日本から来た。」と韓国語で答えると、急に乗り出してきて、「そうか、日本人か。俺はこの日本製品を使ってるんだ。
これは日本製だろう?」と、箱を見せてきた。その箱を見ると、ハングルで「カミノモト」と書いてあった。どうやら日本製の育毛剤のようだ。
運転手の頭を見ると、確かに少し寂しげだ。自分の髪をさわりながら、「これはちょっと高いんだ。」とか、色々と言ってきたのだが、
何と答えていいかわからないので、曖昧な返事でお茶をにごす。
「バレーの試合を観に行くのか?」と聞かれたりもしたので、ワールドグランプリの大会は木浦市民にある程度認知されているのかなと感じた。
しばらく走ると、事前に想定していた時間と金額に近い感じで、木浦室内体育館に到着した。 木浦はあまり大きな町ではないので、 小さな小さな体育館を想像していたが、意外と立派な体育館だった。 体育館の裏には、中継車が何台もならんでいて、その中にはフジテレビのマークの布を貼り付けている車両もあった。 かなり早い時間に着いたので、入口に関係者の姿も見当たらない。無料試合のためか入口もかなりルーズな感じで、 数人の子供達も勝手に出たり入ったりしていた。関係者がいたら開場時間とかを聞いてみようとしばらく外で待っていたが、 誰も来る気配がないので僕も子供達について建物の中に入ってみたりもした。 最初は遠慮して通路のみをうろうろしていたが、そのうち観客席に通じるドアを開けて中をのぞいて見たりした。 中では照明は落とされていて、コートの中ではチアリーダーがダンスのリハーサルをしているようだった。 あきらかに開場前の雰囲気だったので、また外に出て入口の前で時間をつぶす。 しばらく時間がたって、やっと関係者らしき人があらわれて、少年・少女達が招待券を透明な箱に入れて入場し始めたので、 僕もそれに続いて入場する。 入場して見やすそうな場所に座っていたのだが、近くの席では少年・少女達が動員されているようで、 TV写りのために少年・少女を集めたり、それ以外の人をそのエリアの外に移動させたりと、 座る場所をコントロールしようとしているようだ。 僕の座った席はそのエリアからは外れてはいるようだが、後で移動させられたりしたら嫌なので、全然別のエリアに移動する。 体育館の中の座席数も思っていたより多かった。ただ、アリーナ席は用意していないようだった。 試合まではまだたっぷり時間があるので、体育館内を探索してみる。 売店を探してみたが、見当たらなかった。韓国のスポーツイベントではスルメを売ってる事が多いので、 買って食べようと思っていたのだが残念。 大会プログラムも買いたかったのだが、売店が皆無なためあきらめていた。 しかし、席に座っていると何か配りだしたので受け取ると、それが大会プログラムだった。 配ったのは初日だけだったので、もらえたのはラッキーだったのだろう。 第1試合は地元韓国とドイツの試合。 観客も思ったより入っている感じだ。 韓国にはJTマーヴェラス入りが決まっているキム・ヨンギョンがいるので、韓国の応援をする事にする。 韓国が1セット目を取り期待したのだが、2、3セット目を続けて取られると、4セット目は大崩してしまう。 結局、1−3で敗戦の残念な結果だった。 第2試合はいよいよ日本の試合だ。 韓国ラウンドの登録選手を事前にチェックしていなかったので、 ナツさん(谷口雅美選手(JTマーヴェラス))がスタメンで出場したのには大興奮。 やはり、この人が出てくるとマーヴェファンとしては気持ちが高ぶってくる。 対戦相手は世界最強と言われるブラジル。 試合は実力の差を見せ付けられる形の3−1で敗戦。やはりブラジルは強かった。 |
![]() ![]() |
試合が終了して、体育館の外に出る。木浦駅まで帰りたいのだが、バスは本数が少ないはずなので、タクシーを拾いたい。
地図によると20分くらい歩けば、ここよりは人通りの多そうな場所に出そうだ。とりあえず、体育館の前の道を、来た方向に向かって歩いていく。
しばらく歩いていると、運良くタクシー近づいてくるのが見えた。
手を振って合図をすると、かなりスピードを出していたそのタクシーは僕を少し通り過ぎたあたりで止まった。
急いで車に近寄り、窓から運転手に「木浦駅」と叫ぶと、「乗れ」と合図をしてきた。
後ろのドアを開け乗り込もうとしたら、「お客さんが乗ってるから、前に乗れ。」と言われ、後部座席を見る。
暗闇で見えなかったのだが、良く見ると確かに人が乗っている。急いで前に乗ると、タクシーは急発進した。
韓国のタクシーは相乗りがあるのだ。相乗りの料金計算はよくわからないところがあるのだが、この時は僕が乗った時に、
一度メーターをリセットしているのが見えた。木浦駅に着いたときに料金を聞くと、メーターの金額を言われたので、
多分、先に乗っていて先に下りた人が、相乗り計算で支払ったのだろう。
金額は往きと同じくらいの金額だった。
それにしても、この運転手はかなり態度の悪い感じだった。日本だったらクレームの嵐だろうが、韓国では問題ないのだろうか。
|
![]() ![]() ![]() |
意外と早く木浦駅に到着した。
今日の泊まる場所を決めないといけない。木浦で泊まるか、ソウルに一度帰るかを考えたが、
結局、ソウルに帰ることにした。
最終のKTXまでにはまだ時間があるので、食事をする事にする。 駅の近くに行ってみると、昼間に来た時よりは開いている店は少なかったが、 手頃な食堂があったので、そこに入ってみる。 店に入ると「日本人ですか?」と聞かれたので、「はい。」と答えると、「ナクチビビンバ?」 と聞かれる。ナクチビビンバは昼に食べたので、他のものにしようとメニューを見てみたが、 特に食べたいものがなかったので、ナクチビビンバを注文する。 ここのは大き目のたこが入ったビビンバで、かなりおいしかった。 木浦駅に戻り、大きな荷物をロッカーに預け、 KTXの時間が来たので列車に乗り込む。往き同様に寝不足だったので、 寝ているうちにソウルに着いてしまった。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |