ワールドグランプリ 2009 in 木浦(韓国旅行日記) | |
5日目(2009/08/17[月]) ソウル→釜山 | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はソウル最後の日。今日の夕方には釜山に移動し、明日には福岡に帰る予定だ。
特に予定があるわけではないので、とりあえず地下鉄で清涼里に行くことにする。 清涼里駅の立替工事が始まっているとの話を聞いていたからだ。 清涼里駅は、冬ソナのロケ地めぐりで春川に行った時に利用したことがある。 最近は、韓国の色々なところで再開発が進んでいて、古い建物がなくなっていくのは寂しく思う。 地下鉄駅に行き、交通カードにチャージする。そのまま、改札に行こうとしたが、 ふと思い立って1回用の交通カードも買ってみる。ソウルでは最近、紙の切符が廃止されて、 この1回用の交通カードに変わったので、ちょっと体験してみたくなったのだ。 購入時に料金だけを選ぶならさほど難しくないのだが、 この最新式の販売機は行先の駅まで選ばないといけないので、ちょっと面倒だ。 1回用交通カードを購入し、改札に行こうと思っていたら、 切符の買い方がわからなくて困っている感じの日本人女性2人がいるのに気づく。 教えてあげようとも思ったのだが、少し様子を見る事にした。 苦労して自分で切符が買えた時の、小さな小さな達成感は、海外旅行の楽しみのひとつだと思うので、 それを奪ってしまうと申し訳ないと思ったからだ。 どうしても買えなくなったら、声を掛けようとそれとなく見守っていたら、駅員が近づいてきて教え始めた。 これで一安心なので、改札に向かう。 地下鉄清涼里駅に到着後、改札を出て1回用交通カードの返却にチャレンジしてみようと思う。 買う時は面倒な機会操作が必要だったので、返却も面倒なのだろうと思っていたが、 返却用の装置にカードを差し込むだけで、デポジットの500ウォンが返ってきた。 これなら以外と簡単だと感じる。僕の前の人は5枚くらいのカードを返却していた。 毎回返却するのは面倒なのだろう。 地下鉄駅から地上に出て、列車の駅に向かう。 清涼里駅では見覚えのある旧駅舎のとなりに、大きなビルが建設中だった。 このビルが完成すると、古い駅舎はなくなってしまうのだなと思うと、少し寂しい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
次は最近できた光化門広場に行く事にする。地下鉄で鐘閣駅に移動し、
光化門方面にのんびりと歩いて行く。
途中で大きな本屋を見つけたので入ってみる。 木浦の小さな本屋で見つけることができなかった女子バレーボールマガジンを探してみることにした。 入口近くに書籍検索用のPCがあったので検索してみる。 韓国語と英語の両方でバレーを入力してみたが、どちらもそれらしい本はない。 あきらめて店員に聞いてみたが、やはりないとの事。 あきらめて、とりあえず本屋を一周した後、外に出る。 しばらく歩くと別の大きな本屋があったので入ってみる。 しかし、ここでも同じような状況で、あきらめて外に出る。 そしてまたしばらく歩くと、お目当ての光化門広場に到着する。 16車線の道路の中央6車線をつぶして作った公園が最近完成したのだ。 道路の中央部なので細長い公園だが、長さはかなりある。大きな公園だ。 公園の最初のブロックの李舜臣将軍の銅像があるあたりは噴水になっていて、 子供がたくさん水浴びをしている。 見ていると涼しそうで、うらやましい。着替えとかがあれば、僕も水浴びをしたい気分だ。 光化門の方へゆっくり歩いて行くと、 途中には色々な展示物や大きな花壇がある。 しばらく歩くと、光化門の前までたどりつく。 光化門は修復工事中なので、今は見ることができない。 そこから、また元の方向へのんびり戻って行く。 地下にヘチ広場と言う広場があったので、ちょっとのぞいてみる。 都会のど真ん中に、突然こんな大きな公園を作ってしまうあたりに、 韓国のパワーを感じる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
次に清渓川に行ってみることにする。
清渓川も、高架道路を取り壊し、川を復元させてしまうと言う、韓国のパワーを感じさせるところだ。
今まで、夜に近くを通った事は何度もあるが、昼間に行った事はないような気がする。
光化門広場から、ゆっくり歩いて清渓川に到着する。 川では足をつけて涼んでいる人がたくさんいて、のどかな雰囲気だった。 しばらく、川をながめた後、清渓川を後にする。 しかし、どうしても涼んで行きたくなったので、もう一度階段のある部分まで戻って川に下りる。 そして、靴と靴下を脱いで足をつけてみると、気分爽快だ。 ほんとに冷たくて気持ちが良い。ずっとこのままでいたい気分だ。 しばらく休憩した後、今度こそ清渓川を後にする。 さっきまでは足が疲れていて歩くのがしんどかったのだが、 アイシング効果で足がとても軽くなっていて、いくらでも歩けそうな感じになっていた。 バレー選手たちが、試合中に肩をアイシングしている情景を思い出した。 そのまま歩いていると、乙支路のあたりに出た。 歩道の屋台で、回転焼きのようなものを売っていた。 おいしそうなので買って歩きながら食べてみる。 回転焼きより甘くてふんわりとした生地で、中に卵焼きのようなものが入っている。 これは、かなりおいしかった。食べ終わった時には、もうひとつ欲しくなったが、歩きながら食べたため店から離れてしまって、 購入を断念する。 しばらく歩いていると、新世界百貨店のあたりに出る。 その近くには、見覚えのある噴水があった。 だいぶ前の旅行の時に撮った写真に噴水が写っていて、どこの噴水かを確認しようと思っていたのだが、そのままになっていた。 2000年の旅行で、新世界百貨店で待ち合わせをした記憶があるのだが、その時に撮った写真だったようだ。 その時は、新世界百貨店のCDショップでCDを買う時に、壁に貼ってあるポスターをもらえるように交渉したりしたものだ。 まだ、韓流ブームより前なので、そんな事をする日本人は多分めずらしかったと思う。 このあたりには、貨幣金融博物館(旧朝鮮銀行)もある。貨幣金融博物館は一度見てみたいと思っていたのだが、場所をよく確認していなかった。 偶然にたどり着いてラッキーだ。 この後、明洞に行くか、南大門市場に行くか、ちょっと迷ったのだが、 とりあえず南大門市場に行ってみる。 CDを売っている屋台をさがしてみたが、見当たらなかった。 南大門市場はかなりの人ごみで、とてもにぎわっている感じだ。 しばらくうろうろした後、そろそろ釜山に移動しようかなと思い始める。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
釜山に行く前に、昨日コインロッカーに預けた荷物を取り出すために、龍山駅に行く必要がある。
今いる会賢駅は地下鉄4号線の駅なので、新龍山で降りることにする。
新龍山駅に着いて、龍山駅までは少し歩かないといけない。 ついでに少し回り道をしてそのあたりをうろうろする。 屋台ではフランクのようなものが売っていた。おいしそうなので買って食べてみると、 中には餅がはいっていて、なかなか美味しかった。 龍山駅に着いて、今日はまともな食事を取らずに歩き回っていたことに気づく。 そこで、駅ビルの店でソルロンタンを食べる。 ソルロンタンは、あっさり味の白いスープ料理で、韓国に来た時は必ず食べるお気に入りの料理だ。 龍山駅の切符売場へ行き、ソウル-釜山のKTXの指定券を発券してもらう。 一般席の指定ならコリアレールパスで追加料金無しで乗れるのだが、 最後なのでちょっと奮発し特室に乗ってみる事にした。 特室は日本ならグリーン席にあたる席で、コリアレールパスなら一般席との差額の半額で乗ることができる。 ソウル−釜山のアップグレードは、9,600ウォンだった。 釜山行きのKTXは今いる龍山駅は通らないので、ソウル駅まで移動しなければならない。 釜山方面行きの京釜線はソウル駅から、全羅道方面行きの湖南線は龍山駅から発車と、始発駅が分けられているからだ。 良い時間に龍山とソウルの両駅を通る新型車両のヌリロがあればと思ったが、残念ながらなかった。 しかたがないので、地下鉄でソウル駅まで移動。 待ち時間があったので、駅の椅子に座って時間をつぶす。 時間が来たのでKTXの特室に乗込んでみると、一般席に比べて椅子も上等だし、前後の間隔もかなり広い。 KTXの特室に乗るのは随分久しぶりなのだが、こんなに差があった事はすっかり忘れていた。 最後は特室にしてみて大正解だ。とても快適な釜山までの旅になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
釜山駅に到着した時には夜になっていた。
とりあえず、最低限必要な荷物だけ残して、大きな荷物をコインロッカーに預けることにする。
いつものように適当にうろうろして、最後にいる場所で宿を探す予定のため、
使わない物は明日の帰国直前までこのロッカーに預けることにする。
KORAILの釜山駅より、地下鉄の釜山駅のほうが明日荷物を取り出す時に便利なので、
地下鉄駅に移動する。
ここのロッカーは予想通り旧式で、100ウォン硬貨を大量に入れるタイプだ。
料金は1000ウォン。荷物をロッカーに入れ、硬貨を1枚入れる。
しかし、残の表示がいきなり5になってしまった。
本来なら1枚入れた段階で9になるはずなのだが。
このまま入れ続けるか、怪しいので別のロッカーにするかちょっと悩んだのだが、
結局、隣のロッカーに最初から入れる事にする。
この旧タイプは、入れた硬貨を正確にカウントしてくれない事が多いので注意が必要だ。
日本でやっているように連続で次々と投入していくと、カウントされない事がよくあるので、
1枚づつゆっくりと投入していく。しかし、あまり調子は良くなくて、入れた硬貨を無視してしまう事がある。
結局、10枚でいいはずのところを、14〜5枚投入してやっと荷物を預けることができた。
ここも、早く新型に変更して欲しいものだ。
地下鉄釜山駅から地上に出て、そのあたりの繁華街をうろうろしてみる事にする。 繁華街入口には中華街の看板などがあるのだが、実際は中国系の店より、ロシア系の店が多い地域だ。 以前に何度かうろうろしたことはあるのだが、その時は昼間だったような気がする。 通りを歩いていると、飲屋の前でロシア系のお姉さんやおばさんから何度も声をかけられる。 僕はお酒はあまり飲めないし、この手の店ではいくらかかるかもわからないので、お断りさせてもらう。 東南アジア系の新しいお店もいくつか出来ているようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
地下鉄でチャガルチ駅へ移動する。
駅から地上に上がり、PIFF広場あたりに出る。
このあたりはよく来る場所で、大好きなエリアだ。屋台も多くて良い雰囲気だ。
うろうろしていると、CDショップの屋台を見つけたので立ち寄る。
木浦の体育館で何度も流れていた曲で、気に入ったのが5〜6曲あったので、その曲が入っているCDをさがす。
お目当てのCDは、色々な歌手の曲が入ったベスト版のCDだ。
値段を聞くと、1枚6000ウォン、2枚組が10000ウォンとの事。
店員のおじさんに色々話しかけられるが、適当な返事をしながらかなり時間をかけて探していると、
おじさんはあきらめて話しかけなくなってきた。
曲名・歌手名がなんとなく推測できたのが2曲あるので、まずその2曲が入っているCDをさがす。
次に、曲のイメージから、最近良く名前を聞くグループの曲を推測しピックアップする。
後は、木浦会場で流れていた曲以外で気になっていた曲をピックアップする。
そうして、1枚組を3枚、2枚組を2セット選択する。たくさん買ったので、1枚6000ウォンの分は5000ウォンに値引きしてくれた。
ちなみに、以前はおもしろいので値引き交渉を積極的にやっていたが、最近は面倒になってきたのでしない事が多い。
帰国して聞いてみると、聞きたかった5〜6曲は全て聴くことができた。 ワールドグランプリの時に木浦の体育館で流れていた曲は、やはり最新のヒット曲が多かったようだ。 |
![]() ![]() ![]() |
前回の訪韓時に食べた焼肉屋に、今回も行ってみることにした。
国際市場の辺りを通ると、ほとんどの店が閉まっていて、通りは真っ暗だ。
このあたりの店は以外と早く閉まるようだ。
今回は久しぶりに牛の焼肉も食べてみることにした。 以前は牛も食べていたのだが、最近は豚の方が安いのでずっと豚ばかり食べていた。 僕が韓国に行き始めた11年前は、牛の値段は豚の2倍くらいが相場だったが、 最近は豚の3倍くらいになっている。 日本にいる時は全く気にならない金額差なのだが、貧乏旅行で経費削減のために、安い方を選択してしまう。 店に入って、牛1人分、豚1人分、ごはんを頼む。この店は網が小さいので1人分ずつ焼いてくれる。 まずは牛を焼いてくれたので、一口食べるとびっくりするくらい美味しかった。 これにはちょっと感動してしまった。次に豚も焼いてくれたので、牛と豚の食べ比べをしながら、満足な夕食を終える。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
またPIFF広場方面に戻り、しばらくうろうろする。
そろそろ泊まる宿を決めないといけない。宿に入る前に夜食を購入することにする。
屋台で餃子3個で1000ウォンと、焼き鳥1本1500ウォンを購入。宿で食べるため、包装してもらう。
そして、水を買いにコンビニに。
そこで、ふと韓国ではバナナ牛乳が美味しいという話をよく聞くのを思い出し、ひとつ買ってみることにした。
宿をさがしてうろうろしていると、以前に泊まった事のある宿をみつけた。 行き当たりばったりで宿をさがしていると、当然当りはずれがある。はずれもそれなりに旅の楽しみではあるが、 韓国最後の夜は当りのほうがいい。 以前泊まった時は、安くて高評価だった記憶があったので、今回はそこに泊まることにする。 値段は記憶以上に安かったのだが、部屋は残念な事にはずれ部屋だった。 お風呂のお湯が出ないのと、湯船の栓がないので水を溜められないという感じだった。 風呂以外は特に問題はなかったのだけれど。 部屋を変えてもらおうとも思ったのだが、結局面倒なのでそのままその部屋に泊まることにした。 部屋でのんびりくつろぎながら、さっき買った、バナナ牛乳を飲んでみる。 しかし、噂ほど美味しいとは感じなかった。普通な感じだった。 屋台で買った焼き鳥と餃子を食べながらTVを見ていると、イ・ヒョリの出ているバラエティ番組をやっていた。 この番組は好きな番組なので、しばらく見ていた。 それが終わると、次は少女時代のメンバー数人が出ているトーク番組をやっていたので、それを見る。 少女時代はメンバー数が多くて、まったく区別がつかない。 そのうち急に眠くなったなと思っていたら、いつの間にか眠ってしまっていた。 |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |