バダとケニーを訪ねて(韓国旅行日記)
  2日目(2009/12/26[土])    ソウル→水原→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
IMG
 二日目の朝は、少し肌寒いが、冬にしては過ごしやすそうな良い天気だ。
 まずは、地下鉄で三角地に向かう。 三角地には三角地テグタン通りと呼ばれる通りがあるので、そこで朝食を食べようと思ったからだ。
三角地駅は、以前はよく利用していた時期があったが、ここで降りるのは随分久しぶりだ。 2000年頃に、S.E.S.のシューのお母さんが開いていた喫茶店の「クラッセ」に行くために、 この駅から梨泰院方面に歩いて行っていたものだ。 当時はまだ地下鉄6号線ができる前だった。
 テグタン通りに着いたのだが、店はまだ準備中の店ばかりで、 食事はできそうになかった。ネットの情報ではもう開いている時間なのだが。 しかたがないのであきらめて、今日の目的地の水原へ向かうことにする。
 水原までは地下鉄利用で約1時間の旅だ。途中のクムジョン駅で乗り換える。 列車が来るまでの間にホームでデリマンジュウを購入。 甘くて美味しいので、大好物のお菓子だ。
IMG
IMG
 水原に到着し、水原駅前の地下商店街でビビンバを食べる。 その店では普通のビビンバと石焼ビビンバの両方あったが、 普通の方が好きなので、普通のビビンバを注文。 具をご飯に乗せるだけなので、あっと言う間にできるかなと思い注文したのだが、 上に乗せる目玉焼きはフライパンで焼いていたので、その分だけ時間がかかった。 たいした時間ではないのだが。
石焼でない普通のビビンバはシンプルな料理だが、とても美味しい料理だ。
IMG
IMG
 水原の体育館は総合運動場の中にあるので、運動場行きのバスに乗れば行くことができる。 水原駅前のバス乗り場で、少し待っただけでお目当てのバスが来た。
 バスは水原華城の長安公園、長安門の横を通りながら、運動場に到着。 総合運動場の敷地内には、多分人工雪なのだろうが、 ソリで坂を降りて遊べるような遊戯施設ができていた。 中では子供たちが楽しそうに遊んでいる。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 そして、体育館に到着。 体育館では、男女のホームチームの大きな写真の弾幕が張られていて、 女子の現代建設にはなつかしいケニーの顔を見ることができた。 今日は男子の試合だけなので、ケニーの試合を観ることはできない。 4日後には女子の試合もあるので、それまでの我慢だ。
 チケット売り場で、一般席6千ウォンを購入。 この体育館では基本的には指定席はなく、ほぼ全てが一般席だ。
 体育館に入り、1階席にあたる応援席のエリアが、コートに近そうなのでそこに席を取る。 試合が始まるまでまだ時間があるので、売店などをチェックする。 グッズ売り場に行ってみたが、Vリーグの選手名鑑は売っていなかった。 売店では恒例のスルメを購入する。購入後に、自分でコンロであぶって食べる仕組みだ。
 観客席では、応援団長のリードで試合を盛り上げる。 韓国の観客はかなりノリがいいので、この応援団長スタイルはかなりなじんでるような気がする。 クリスマス時期と言う事もあり、チアリーダー達もクリスマスっぽい衣装だ。
 エンドラインのすぐ後ろに、6席だけの特別席があるのを見つける。 見ていると、選手とハイタッチができたり、サインボールをもらったりと、色々と特典があるようだ。
 今日の試合は男子の水原KEPCO45 vs 現代キャピタル・スカイウォーカーズ。 応援はかなり盛り上がっていたが、残念ながらフルセットの末、 ホームチームの水原KEPCO45は負けてしまった。
 試合終了後、選手たちが控え室へと帰っていったので、帰ろうとしていたら、 選手たちがサンタクロースの格好をして帰ってきた。 そして、簡単な踊りを披露する。なかなか楽しいファンサービスだった。
 体育館を出ると、アウェイチームのチームバスの周りに人が集まっていた。 特にセキュリティエリアを設けているわけではないようなので、 選手をかなり近くで見ることができるようだ。 一方、ホームチームのチームバスは、セキュリティエリアに停めてあったので、 こちらは選手に近づくのは難しそうであった。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 体育館を出て、近くのバス停からバスで水原駅へ。 水原駅から地下鉄で梨泰院に向かう。 繁華街の両替屋に行くためだ。 入国時にあまり両替をしなかった事もあり、追加の両替の必要がありそうだ。 比較的遅くまで開いてそうな梨泰院の両替屋に行ってみる事にした。
 梨泰院に着いて、両替屋をさがすとすぐに見つかった。このあたりは両替屋が多いようである。 店に入りレートを聞いてみる。韓国語ではなく英語で「ジャパニーズ・エン」と言うと、 レートの1桁毎の数字を英語でゆっくりと教えてくれた。 入国時よりかなりレートが良かったので得をした気分だ。
IMG
IMG
IMG
IMG
 両替を終えると、朝食で食べることができなかった三角地のテグタン通りに再度行ってみる。
 三角地に着いて、店をのぞきこんでみると、中はかなり混雑している。 土曜日の夕方なので一番混んでいる時間かもしれない。 混雑している店のテーブルを一人で占有するのはちょっと申し訳ないのだが、 せっかく来たので食べて行きたい。 その中の店の一つに入ってみる。 店員の一人は少し日本語がわかるようだ。日本語が分かる人に下手な韓国語で会話するのは恥ずかしいので、 その人とは日本語で会話する事にする。
 テグタンとは、タラを煮込んだ辛いスープ料理だ。卵や頭なども入っている。 食べてみると、辛いがなかなか美味しい。それに、値段もあまり高くない。 隣の席を見ると、残ったスープで焼き飯を作ってもらっていた。美味しそうだったので、僕もお願いしてみる。 焼き飯は一口目は思っていた味とは違ったが、食べていくうちに美味さが増して行く感じで美味しかった。 かなりお腹いっぱいの満足な夕食だった。
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ