バダとケニーを訪ねて(韓国旅行日記)
  4日目(2009/12/28[月])    ソウル→九里→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
 4日目は夕方までは特に決まった予定もないので、観光をすることにする。 しかし、前日からの雪が残ってるので、観光には少しつらいコンディションかもしれない。 当初は別の所に行こうかと思っていたのだが、雪の古宮はキレイかもしれないと思い、 開いている古宮を調べてみた。しかし、ほとんどが月曜はお休みで、 唯一開いている景福宮に行ってみることにした。
 宿を出て地下鉄駅で列車を待っていると、突然バダの歌声が聞こえてきた。 見回すと、天井から設置されている広告用のTVで、 バラコン(バダ・ライブ・コンサート(30、31日のバダのコンサート))の宣伝CMが流れていた。 寒くて若干テンションが低めだったが、これで一気にテンションが上がる。
 地下鉄の鍾路3街駅で降り、 観光には不要だが夕方から必要な分の荷物をコインロッカーに預ける事にする。 ここのロッカーは最新式のEzLockerで、T-MONEYカードで支払いや取出しができるのはいいのだが、 ちょっと操作が面倒だ。 しかも旧式に比べて料金が高いのがちょっとムカつく。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 地上に出て、光化門広場へ向かって歩いていく。 朝早めの時間のためか、あまり食堂が開いてなかったが、なんとか開いている店をみつけ入ってみる。 メニューからボッサム定食を注文。 ボッサムは豚肉を茹でた料理で、あっさりとして美味しかった。
 食堂を出てしばらく歩くと、光化門広場に到着。 夏には噴水が涼しげだったが、さすがに噴水は出ていないので、少し雰囲気が違う感じだ。 景福宮を目指して歩いていくと、特設スケート場が出来ていた。 以前はソウル市庁前の広場に出来ていた冬季限定のスケート場が、 今年はこっちに出来ているようだ。  光化門広場からは、復元工事中の光化門や、景福宮の建物が見える。 そして、その後方には北岳山が見える。 北岳山は明日の午前中に登る予定にしていたのだが、ここから見ると雪が積もっている。 明日も多分かなり残っているだろう。 雪が残っている山道は危険そうなので、明日登るのは無理かもしれない。
 景福宮の中へ入りたいのだが、入口がわからない。 随分前に来た時は工事前の光化門から入れたのだが、今は復元工事中なので入れない。 右に行くか左に行くか悩んでいたら、観光で来ていそうな西洋人が右側に行ったので、それについていってみる。 しばらく行くと、無事入口にたどり着くことができた。中に入るとタイミング良く、守門将交代儀式が行われていた。 寒いので人はあまりいないかなと思っていたが、結構いた。
 チケットを購入し中に入る。雪の古宮はやはり良い雰囲気だ。通常は池でかこまれた大きな建物があるのだが、 今日はその池が一面の雪でおおわれている。雪の上には足跡も見えるので、どうやらこの池は凍っているらしい。
のんびりと歩いて見学していくと、国立民俗博物館の前に出た。 以前来た時はこの中には入らなかったので、今回は入ってみることにする。 中では韓国の民族の歴史などが展示されていて、なかなか面白かった。
博物館を出たあたりに、昔の町並みを再現しているエリアがあった。狭いエリアで建物の数は多くはないのだが、 すごく雰囲気のあるいい感じのエリアだった。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 一通り景福宮を見て回ったので、地下鉄の駅に近い場所に移動しようと地図をながめる。 しかし、今いるところからは少し歩かないといけないようだ。バスは通ってるようなので、 適当に乗ってみて地下鉄駅に近いと思われるエリアで降りてみることにする。 最初のバスは世宗文化会館あたりで下車し、清渓川のあたりを少しうろうろした後、 またバスに乗りタプコル公園あたりで下車する。
 そのあたりをうろうろしていると、寒いのでトイレに行きたくなった。 どこかトイレはないかとさがしていたら、楽園商街の建物を見つけたので入ってみる。 楽園商街は楽器店がたくさん入った建物で、中に入って楽器にかこまれると幸せな気分になってくる。
 建物を出て、そろそろ食事をしようと店をさがしていると、 タプコル公園の裏あたりで、タクハンマリを出す食堂がいくつか見つかった。 しかし、僕が思っているよるかなり値段が安いのだ。 ちょっと気持ちが動いたが、値段が安すぎたので今回はパスすることにした。
 さらにうろうろしている時に、このあたりに有名な犬鍋のお店があるのを思い出した。 ネットのクチコミなどの情報が豊富で、一人でも食べられるメニューがあったと記憶している。 犬鍋は食べたことがないので、機会があればいつか食べてみようと、店の名前は覚えていたが、 場所ははっきり覚えていなかった。ちょっと迷ったが、なんとか見つけることができた。
 店に入ってメニューを見ると「ポシンタン」の文字が見えたので、ちょっとドキドキしながら注文してみる。 22回目の訪韓にして、初めての犬肉だ。
出てきた鍋を見ると、見た目は普通な感じだ。思い切って食べてみたが、 肉はやわらかく煮込まれていて味も匂いもクセがなく普通な感じだ。 犬肉はクセが強いと聞いていたので、多分かなり念入りに下処理をしているのだろう。 時々、ゼラチン質な部分があり、犬のどの部分だろうと想像したりする事もあったが、 思ったよりも普通に食べることができた。 犬肉そのものは普通なのだが、残念ながらスープがあまり美味しく感じなかった。 タンではなくジョンゴルだったら、もう少し美味しいスープなのだろうか。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 食事の後は、あてもなく適当に歩いていたら鐘閣あたりに来てしまった。 そろそろ移動する時間なので、地下鉄で荷物を預けたロッカーのある鍾路3街駅に戻り、荷物を取り出す。
 これから、ソウルの東隣にある九里市に移動だ。地下鉄で30分程度だ。 目的は、女子のバスケットボールを観に行くためだ。 実は、バスケットボールの試合を観るのは初めてである。ルールもよくわからない。 バスケに特別興味があるわけではないが、 サッカー・バレー以外の韓国のスポーツはどんな感じなのだろうという興味があったためだ。
 九里駅に到着し、タクシーで体育館に向かう。 体育館までは通常なら基本料金で行けるくらいの距離なのだが、かなりの渋滞で4千ウォンもかかってしまった。 体育館の外観はビックリするくらいかっこいい。 チケットの販売はまだ開始していないようで、既にチケット売り場が開くのを待っている人たちもいる。 近所に住んでいるらしい子供連れの主婦が意外と多かったりする。
 チケット5千ウォンを購入し、しばらく待って中に入る。 中は小ぢんまりとした雰囲気の良い体育館だ。
 今日の試合は、錦湖生命レッドウィングス vs ウリ銀行ハンセ。 アウエイのウリ銀行は、社員の動員がかかっているようなまとまった応援団が来ている。 それに対して、ホームの錦湖生命は、バラバラのお客さんが応援団長の指揮により、 韓国人特有のノリの良さを最大限に発揮するといったスタイルだ。 そして、なんと錦湖生命の応援団長は、土曜日の水原で水原KEPCO45の応援団長をしていた人だった。 色々なチームの応援団長を兼任しているようだ。名前はホン・チャンファさんと言うらしい。
 そして、いよいよ試合開始。最初はウリ銀行ペースで進んでいたようだったが、いつの間にか逆転していた。 しかし、ルールがよくわからない。 得点に関してはわかるのだが、時間配分が全く分からないまま観ていると、突然試合終了が訪れた。 心の準備が出来ていなかったのでちょっと驚いたが、ホームチームの勝利で心地よいエンディングだった。
初めてみるバスケはそれなりに面白かったが、もう少しルールを勉強してくればよかったかも。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 体育館を出て、帰りは歩いて帰る事にした。20分程歩くと九里駅に到着。 地下鉄でソウルに向かう。
 宿に入るにはまだ早い時間なので、明洞に行ってみることにする。 明洞駅でロッカーに荷物を預ける。ここも最新式のEzLockerだった。
 明洞をうろうろしていると、かなり日本人が多い。 韓国では現実を離れてリフレッシュしている状態を保ちたいのだが、 日本語が聞こえてくると急に現実に戻ってしまう。
 うろうろしていると、美味しそうなフランクを売っている屋台を発見する。 さっそく買って食べてみた。しかし、見た目はものすごく美味しそうなのだが、 長時間放置されて硬くなったような食感で、いまいちだった。
 明洞に来た理由は、CDを売っている屋台と、タレントグッズのお店を探すためだ。 品揃えの良さそうな一軒に入って聞いてみたが、女性タレントグッズはあまり置いてないとのこと。 韓流スターのグッズを売っている店は多いのだが、 日本では知られていない有名女性歌手などのグッズはなかなかないのだ。 それでも、以前に来た時に比べれば、少女時代のグッズを置いている店が何件かあったので、探せばあるかもしれない。 また、いろいろとさがしていると、グッズ売場の女性店員から何を探しているのか聞かれる。 女性歌手のグッズを探していると答えると、まず、少女時代の卓上カレンダーを出してくれた。 僕が少女時代にあまり興味をしめさなかったので、たくさんのカレンダーの中から、 女性歌手を色々とピックアップしてくれた。意外と色々な歌手のがあったので、ちょっと期待がもてる。 そのカレンダーの中から、自分で再度ピックアップをしてみたら、その中にイ・ヒョリのカレンダーを見つけた。 値段を聞くと8千ウォンとの事。 ちょっと高いなって思ったが、これをパスすると他の店で帰る可能性はあまり高くなさそうなので、買っていくことにした。 カレンダーは韓国のカレンダーなのであまり実用的ではないのだが。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 しばらくうろうろした後、おなかがすいたので、粉食屋に入る。 ここでも日本人が多いようだ。 チョルミョンとコギ・マンドゥ(肉入韓国風餃子)を注文。 チョルミョンは初めて食べる料理だ。 麺料理なのはわかっていたが、出てくるまでどんな料理かわからない。 出てきたのは、スープの無い麺に甘酸っぱいソースを絡めて食べる麺料理だった。 意外と量が多かったので、かなりお腹いっぱいになってきた。
 そろそろ遅い時間になってきたので宿を決めないといけない。 今回の旅行は8日間と長めの日程で、経費をなるべく削減したい。 と言うことで、スーパーサウナでの宿泊にチャレンジしてみようと思う。
 地下鉄で梨泰院に移動し、スーパーサウナの梨泰院ランドへ入る。 料金は8千ウォンで、お風呂やサウナや各種チムジルバンに入り放題だ。 久しぶりの広いお風呂に大満足。 建物の中は、男女別のスペースと男女共用スペースに分かれている。 子供とかも結構多い。中国からのお客さんもいるみたいだ。 日本語は聞こえてこないので今日は日本人はいないのかも。 日本のカプセルホテルのカプセルくらいの広さの睡眠室で眠りにつく。
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ