バダとケニーを訪ねて(韓国旅行日記)
  7日目(2009/12/31[木])    ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
IMG
 7日目の朝。少し早めに起き、軽く朝風呂に入った後、梨泰院ランドを出る。
 今日はお買物日なので、両替のために両替店に行く。 5日前と同じ店なのだが、随分とレートが悪くなっている。
 次に、もう必要の無くなった大き目の荷物をロッカーにあずけるためにソウル駅に移動する。 翌日に釜山移動する時に取り出す予定だ。 ソウル駅に着いてロッカーの所に行くが、全て使用中だった。 そこはあきらめて、駅の一番奥のほうへ行ってみると、空きのあるロッカーがあった。 しかし、そこは軍隊に所属している人専用の窓口の前で、 ロッカーの前をたくさんの迷彩服を着た人たちが占領していて、ロッカーに近づけない。 少し様子を見ているとだんだんと人数が減ってきたので、人ごみをかきわけてなんとかロッカーに到着。 無事に荷物を預けることができた。
IMG
IMG
IMG
IMG
 とりあえず、CD屋台を探すために南大門市場に行ってみることにする。 うろうろしていると、準備中のCD屋台を発見。 しばらく他をうろうろして帰ってくると、そのCD屋台は準備完了していた。 しかし、見ていると置いてるCDが古すぎて欲しいのがまったくなかった。 欲しいのは最新ヒット曲のCDなのだ。
 また、うろうろしていると、食堂街に出た。 日本人観光客が多いためか、日本語表記のサンプルが置いてある店が多い。 見ていると、ボリパップと言う料理を見つけた。日本語表記は「むぎめし」と書いてある。 食べたことがない料理だが、どうやら麦飯のビビンバのようだ。 美味しそうだったので、ここで食事をしていくことにする。 しばらく待っていると出てきた料理は、やはり麦飯のビビンバだ。 お米の食感が少し違うが、普通のビビンバで、美味しくいただいた。
 復旧工事中の南大門へ行ってみる。 復元工事は仮設の建物の中で行われているのだが、その仮説の建物が思っていたよりかなり大きくてびっくりする。 土・日のみ予約制で工事中の内部見学が可能なのだが、今回の旅行中では日程が合わなくて残念である。
 うろうろしていると、プンオパン(ふなパン)の屋台を発見。 日本のたい焼きより一回り小さい。500ウォンで1つだけ購入する。 しかし、食べるためには手袋をはずさなくてはならない。 風が冷たくて、食べ終わる頃には手がかなり冷たくなってしまった。 おもわず、韓国語で「チュオー(寒い)」と独り言が出てしまう。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 地下鉄で鐘閣に移動。地下鉄駅では、 またバラコン(バダ・ライブ・コンサート(今日のバダのコンサート))の宣伝CMが流れていた。
 駅を降りて、大きな本屋の永豊文庫へ行く。 お目当ては、元S.E.S.のユジンの「ユジン's ビューティー・シークレット」と言う最近出た本を買うためだ。 書籍検索のPCを使い、置いてある場所を検索する。 場所が4箇所くらい出てきたが、その中のひとつでお目当ての本をみつける。 ランキング上位を並べている棚では、「エッセイ」部門の15位だった。 他にサッカーやバレーの本を探したが欲しい本はなかったので、ユジンの本だけ購入する。
 書店を出て歩いていると、普信閣の前に出た。 今日のカウントダウンイベントはここで行われるため、ステージやテレビカメラなどが設置されている。
 鍾路を歩いてうろうろしているとPCバンを見つけたので、入ってみる。購入するCDを決定するためだ。 街を歩いていたり、体育館の中などで、最近流行っている曲が流れていて、その中に気に入った曲が何曲かある。 旅行前にチェックしていた曲とあわせて、どのCDを買うかを決定する。 街で流れている曲もある程度は目星がついていたので、ネットで検索し再生してみて確認し、 その曲が入っているCDの名前をメモする。 購入予定一覧が出来上がったので、PCバンを出る。
 PCバンを出たところに、焼き鳥の屋台があったので購入してみる。 少し大きめで2千5百ウォン。赤い粉がふってあるのは何だろうと思っていたが、粉チーズとの事だった。
 うろうろしていると、IKKOさんの看板を発見。やたらとこの看板を見かけるような気がする。 東大門方面をめざしてのんびり歩いていると、少し古そうな店舗のCDショップを発見。中に入ってみる。 中では日本人女性が韓国の男性グループのCDを色々と購入しているようだった。 日本語も通じるようだったので、日本語でポスターはあるかと聞いてみたら、女性のポスターはT-ARAしかないとの事。 T-ARAは購入リストに入っているので、とりあえずT-ARAのCDを購入しT-ARAのポスターをもらう。 BoAのポスターもおまけしてくれた。
 店を出てしばらく歩いていくと、大きな市場に到着。この市場は始めて来る市場だ。 市場の中を歩いていると、楽しくなってくる。 明日が帰国日なのだが、おもわず「帰りたくな〜い。」と声に出してつぶやいてしまった。
 市場を抜け、歩いていくと東大門にでる。東大門から清渓川を越え、東大門運動場があったエリアに出る。 話には聞いていたが、実際に運動場が無くなっている光景を見ると、ものすごく寂しく感じる。 無くなった陸上競技場にはソウルで始めてサッカーを観た想い出もあるのだ。 地下鉄の駅も「東大門運動場」から「東大門歴史文化公園」に変わってしまったらしい。
 付近をうろうろしているうちに、そろそろ今日のバダのコンサート会場に向かう時間が近づいてきた。 購入リストのCDはまだ1枚しか買っていない。 これからCD屋を探すにはちょっと時間が足りなそうなので、さっきのCDショップに行く事にする。 地下鉄の鍾路3街駅に戻り、さっきのCDショップに行く。 購入リストのCDから、2NE1、Jewelry、After School、f(X)、Brown Eyed Girls、SeeYa を購入。 CDを探していると、S.E.S.の正規版CDは全て購入済みのつもりだったが、見たことのないCDがあったので、それも購入する。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 地下鉄でコンサート会場の最寄り駅の恵化駅へ移動。 会場の成均館大学までは少し距離があるので、のんびりと歩いていく。 途中では今日のバダのコンサートのポスターが貼られているのを数箇所見つける。
しばらく歩いて、成均館大学の門に到着。 会場は大学の中の600周年記念館と言う建物の中の新千年ホールなので、 大学の中をしばらく歩いていく。 600周年って何だろうと思っていたのだが、随分昔から学校のようなものがあったようで、 それが現在は大学になっているようだ。 敷地内には昔の建物も残っているようだ。
600周年記念館に到着し建物の中に入る。 ホールは地下2階にあるようなので、階段で降りて行く。
まだ開場していないようなので、ホールの前のエリアで時間をつぶす。 日本のコンサートならパンフレットとかグッズとか色々と販売しているのだが、 そこではバダの最新CDを売っているだけだった。 残念ながら既に買って持っているので、何も買う物がなかった。 そのうちに、テーブルにサイリュームを並べて売っている人が何人もあらわれた。
そうこうしているうちに、開場になったのでホールに入る。
 今日のコンサートの主役のバダは、 1997年デビューのS.E.S.と言う3人組女性グループのメインヴォーカルで、 当時の韓国では絶大な人気を誇っていた。 僕が韓国にはまってしまったきっかけとなったグループだ。 2000年03月にソウルで開かれたコンサートはとても良い想い出になっている。 日本でも活動していたので、全国各地のイベントにも色々と観にいったものだ。 解散して既に7年になるが、今は個人毎に活動を続けている。 今回の韓国旅行の日程が決まった後に、ネットで色々と調べていたら、 バダがコンサートを開くと言う情報が入ってきた。 日程的に観ることができそうだったので、チケットを手配してスケジュールに組み込んだのだ。 彼女の歌声を生で聴くのはホントに久しぶりだ。 今回のコンサートは、バラコン(バダ・ライブ・コンサート)のタイトルで、 12月30日に1回、31日に2回の公演がある。僕が観るのは31日の1回目の公演だ。 韓国のネットのチケット販売サイトを見ていると、前売券はあまり売れていないようだったが、 開演時間になってホール内を見回してみると、ほぼ満席状態に見えた。 後でネットの記事などを見ると、やはり前売券の販売状況が良くなくてかなり心配されたようだったが、 実際には大盛況で、席が足りなくなったりしていたようだった。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 まずは、スローなカバー曲のUnforgettableから。 いかにもバダらしい選曲のような気がする。 久しぶりに聴くバダの生歌は、やはり抜群に上手い。 そして、バダのトークの時間。実はバダはトークも上手いのだ。 しかし、このトークがかなり長い。手紙の朗読タイムなどもあり、10分以上あったかも。 そして、ようやく2曲目。 S.E.S.初期の時代のスローバラードでビガ(悲歌)だ。 この曲を聴くのも随分久しぶりだ。 カバー曲やミュージカルの曲を歌うのは予想していたが、 S.E.S.時代の曲は超メジャーな曲を少しだけくくらいかなと予想していたので、 良い意味で裏切ってくれた。 初期の頃はまだ発売されているCDの数も多くはないので、同じCDを何度も何度も聴いていたものだ。 バダの歌声を聴いていると、その時代に戻ったような気持ちがして、いつの間にか涙ぐみそうになってくる。 続けてイ・ウンミの曲のカバーを歌う。この曲も歌い上げる感じだ。 そして、また長いトーク。 そして、アコースティックの音色で、おなじみの曲のイントロが始まる。 S.E.S.の韓国版で一番好きな曲でもある、Love のアコースティックバージョンである。 曲の長さは短めで、バダ2集からのSweet Potatoに続く。 トークの後は、S.E.S.時代のタリギ。 そして、また長いトーク。 そして、その中で一般人のカップルをステージに上げて、 何が始まるかと思えば、公開プロポーズだった。 プロポーズに涙ぐむ女性を見ていると、少しもらい泣きをしてしまう。 続けてもう一組のカップルのプロポーズの後、 S.E.S.時代の曲でTell Me。 少しのインターバルの後、 S.E.S.時代のA Song For You。これは元々カバー曲である。 続けて、S.E.S.時代のナド・ナンピョニ・イッソッスミョン・チョッケッタだ。 ここまで、S.E.S.時代の曲がかなり多い。 そして、短めのトークの後、これまで全てスローテンポの曲だったのが、 一転してアップテンポなカバー曲のヨネイン。 曲が終わるとバダが退場し、1部が終了したようだ。
 バダが退場すると、女性4人組のグループが代わりに出てきた。 まだとても若い女の子達で、なかなか良い曲を歌っていたが、知らないグループだった。 隣の席の、S.E.S.全盛期にはまだ子供だったと思われる青年に、 あれは誰だと聞いてみると、「シークレット」との事。 多分、バダに縁のある後輩か何かだろう。今後はちょっと注目してみようと思う。 シークレットの2曲のステージが終わると、 そこから2部が始まる。
 バダが登場し、まずは、カバー曲のKiss Me。 スローな曲で、曲の最後はアップテンポで盛り上げる感じの曲だ。 そして、トークの後、 I'm Your Girl をスローなアカペラで歌い始める。 S.E.S.のデビュー曲であり、僕がS.E.S.にハマるきっかけになった想い出の曲でもある。 感慨深く聞いていたら、アカペラの途中で声が変わった。 そして、ステージの左端を見るとそこにはユジンが。 そして、ステージの右端を見るとそこにはシューが。まさかのS.E.S.だ。 その瞬間、金縛りにあったように動けなくなってしまった。 ふと我に返ると、会場内はものすごい声援に包まれていた。今でもS.E.S.人気は健在なようだ。 I'm Your Girlのイントロがいつものテンポで始まり、 そしてそれぞれのソロパートの後、3人の歌へと続いていく。 懐かしいメロディ。懐かしい歌声。懐かしいダンス。 そして、少し大人になったバダ、ユジン、シュー。 まさか、ここで3人そろった歌声を聴けるとは思っていなかった。 ホントに幸せな時間だ。 そして、曲が終わって3人でのトーク。 相変わらず仲が良さそうな感じが伝わってくる。 観客はやはりS.E.S.時代からのファンも多いのだろう。 懐かしいコールも聞くことができた。 個人毎に本名が入ったコールなのだが、正確には何と言っているのだろう。 (これを読んでいる人で、ご存知の方はぜひ教えてください。) そして、トークの中では今度出るシューのCD話も。 その中にはバダとユジンが参加している曲もあるらしい。 そして、次の曲はS.E.S.の日本語版で一番好きだった曲の、夢を集めて。 そして、S.E.S.の初期の名曲のノルサランヘにメドレーで続いて行く。 少ない曲数だったが充実した時間だった。
 少しのインターバルの後に、女装した大柄な人が出てきて、変な歌を披露した後、 再びバダが登場して、カバー曲を披露。 続けてバダ4集からHoney Honey。 短いトークの後に、バダ4集から最新曲のMAD。 ノリの良いこの曲はかなり人気があるようで、すごい盛り上がりになってきた。 ステージ後方のビジョンの映像に合わせて、 観客が手に持ったサイリュームをぐるぐる回すのがすごく楽しそうだ。 短いトークと観客との掛け合いからバダのシングルのGoGoGoへ。 メンバー紹介に続き、S.E.S.時代のJust A Feelingへ。 そして、続けてバダ3集からサランウル・ハルコヤ。 アップテンポな曲の連続に、会場内はどんどん盛り上がっていく。 そして、ステージ後方のビジョンに出ている歌詞にあわせて、観客みんなで歌う。 僕も歌詞を見ながら声をだして歌うとすごく気持ち良い。 曲が終わると少しインターバルの後、 カバー曲のオネスティ。再びスローなテンポへ。 短いトークの後、バダ4集からヨジャヌン・ウルゴ。 スローな歌い上げる曲が2部の最後の曲だった。
 そして、アンコール。バダ3集からV.I.P.。 続けてバダが出演していたミュージカルの美人はつらいよからマリア。 アンコールではアップテンポな曲で、最高の盛り上がりの中コンサートは終了した。
 終わってみれば約2時間40分の長いステージだった。 1時間後にはもう1ステージあるのだが、バダの体力は大丈夫だろうかとかちょっと心配になる。 バラコン(バダ・ライブ・コンサート)のタイトルのコンサートは、今後も続けて行きたいとの事なので、 次回も機会があればぜひ観に行きたいものだ。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG  成均館大学を出て地下鉄駅に向かう。 途中で焼肉屋を見つけたので入ってみる。豚カルビ2人前とご飯を注文する。 1人前が5千ウォンなのでかなり安い。しかも安いのにボリュームがある。 ケジャン(かにキムチ)もついていて、大満足の焼肉だった。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 そろそろ、カウントダウンイベントが行われる普信閣へ向かおうと思う。 いつもは鍾路3街駅から普信閣へ向かうのだが、今回は別の方向から行ってみようと言う事で、安国駅で下車。 歩いて普信閣方面に向かう。普信閣前に着いたのは、年が変わる15分くらい前。 この方向からは意外と人が少なかった。中心部は警官隊がガードして入れないようになっていたが、 時々、ガードの一部を開けて中心部に人を入れているようだった。 一度に人がなだれ込まないようにコントロールしているようだ。 この方向からは、思ったより人が少なめだったので、中心部に入ることができた。 とは言っても、そこは人が多くて、普信閣のステージとかはちょっと見えにくい。
 そして、いよいよ新年のカウントダウン。そして、年が明ける。 手に持った花火が次々にあがる。 最初に来たカウントダウンの時よりは、花火が少ないような気もするが、なかなか楽しい光景だ。
 年が明けたので、恒例になってしまった初詣に行く。近くにある大韓佛教総本山・曹渓寺である。 曹渓寺のテントでお茶やコーヒーを振舞っている所で暖かいコーヒーをもらう。 とても寒いので、生き返るような気がする。 初詣をすると、新しい年が来た実感がわいてくる。今年も良い年になればと思う。
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ