「国軍放送 慰問列車」にT-AraとSeeYaが(韓国旅行日記)2日目 | |
2日目(2010/09/30[木]) 釜山→ソウル | |
他の旅行記へ この旅行記の日程表 前日の旅行記へ 翌日の旅行記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
朝起きて、サウナの広いお風呂を満喫した後、釜山観光に出かけることにする。
地下鉄で西面から南浦洞へ移動。 まずは恒例の影島大橋の工事現場見学へ行ってみる。 本格的な工事が始まるのか、橋は封鎖されていて渡る事はできなくなっている。 隣の代替橋からのぞいてみたが、橋そのものはまだあまり変化はないようだ。 完成予想図の看板を見ると、工事は2013年7月までらしい。 どんな姿になるのか、とても楽しみだ。 その後、徒歩で乾物市場、チャガルチ市場を通り、のんびりとPIFF広場方面へ。 西洋系外国人の観光客をよく見かけるような気がする。 しばらく歩き回った後、食事をする事に。 適当に見つけた食堂に入り、ヘムル・カルグクスを注文。海鮮の入ったカルグクスだ。 ちょっと量が多かったが、完食。 とても美味しかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
そろそろソウルに向かう事にして、
地下鉄でチャガルチ駅から釜山駅に移動する。
釜山駅の窓口ででKR-PASSの5日券を発券してもらう。 今回は日本からKORAILのネットで予約したので、印刷したバウチャーを渡す。 バウチャーにサインしてしばらく待っていると、KR-PASSのカードを発券してもらえた。 そのカードで、ソウル行きのKTXの指定券も発券してもらう。 出発まであまり時間がないので、急いでホームに向かう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
3時間弱でソウルに到着。
ソウルに着いたら、すぐに地下鉄4号線に乗り換えて三角地に向かう。
駅の改札を出る時に確認したら、T-Moenyの残高があまりなかったので、
駅でチャージする。
お目当ての戦争記念館に行く前に、食事をする事にする。 三角地と言えば、テグタン通り。 テグタン通りには以前にも来た事があるので、前回と違う店に入る事にする。 椅子に座って待っていると、注文も聞かずにテグタンの鍋が用意された。 他のメニューを頼む人はあまりいないのだろう。 鍋にはタラの身や肝や白子等がたくさん入っている。 しばらくすると、食べられる状態になってきた。 店員さんが、僕があまりなれていないと思ったようで、 醤油やマスタードの入れ物を持って、これで食べるようにとのジェスチャーで教えてくれた。 まず、スープを一口飲んでみると、辛くて美味しいスープだ。 そして、タラの身や肝や白子をどんどん食べていく。 こんなに具沢山なスープが、こんなに安く食べられるのだから、 かなりお得な感じがする。 鍋をあらかた食べ終わったので、ボックムパップにしてもらう。 残りスープを利用した焼飯だ。 ご飯と海苔とキムチを、残ったスープ鍋に入れ、焼飯を作ってもらう。 かなりお腹いっぱいになった。大満足の食事だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テグタン通りから、お目当ての戦争記念館へ歩いて行く。
戦争記念館は、地下鉄6号線ができる前は、
三角地駅からS.E.S.のシューのお母さんが経営している「クラッセ」と言う喫茶店に行く時に、
何度も歩いて前を通った事があるのだが、
あまり興味を持てなかったので、そのうち行こうと思っているうちに今になってしまった。
今回、行ってみようと思ったのには理由がある。
かなり前に、朝鮮戦争について知りたいと思っていたところに、
仕事関係の人が偶然に教えてくれた本で、
「若き将軍の朝鮮戦争 - 白善Y回顧録」と言う本があった。
この本を久しぶりに読み返したところ、
本の中に戦争記念館についての記述があり、
白善Y氏もこの記念館の設立にかかわったとの事。
また、朝鮮戦争に関する展示物が多い事などを知る。
それで、急に戦争記念館に興味が出てきたのだ。
三角地から歩いて門の中に入ってみると、大砲やジープなどが置かれていて、 いかにも戦争記念館だ。 兄弟が抱き合っている有名な銅像も見える。 建物を見てみると、思っていたよりも、かなり大きな建物のようだ。 しばらく歩いて行くと、上部に時計があるモニュメントがあった。 何気なくその時計の日付をみて、軽い衝撃をうける。「50年6月25日」。 朝鮮戦争が始まった日だ。 戦争記念館に入ろうと思ったが、さっきから何か大きな音で音楽がなっている。 そっちのほうに行ってみると、何かイベントのリハーサルをしているような感じだ。 何があるのだろう。 戦争記念館のチケット売り場に行って、チケットを買おうと値段を聞いたら、 無料との事。ちょっと得をした気分だ。 戦争記念館の中では、やはり朝鮮戦争に関する展示部分がかなり多く、興味深く見て回る。 他にもベトナム戦争関連や亀甲船なども展示してある。 何やら3D映像の小映画館があったので、しばらく待って入ってみる。 座席に着いたら、シートベルトを着用するように言われる。 何があるのだろうと思っていたら、戦闘機に乗って、敵の戦闘機と空中戦をしたり、 敵の基地を爆撃したりする3D映像に合わせて、座席が激しくうごく仕掛けになっていた。 あまりリアルな映像だと気分が悪くなるかもと心配したが、 遊園地のアトラクション的な雰囲気だったので大丈夫だった。時間にして20分くらいだろうか。 それなりに楽しかった。 そして、建物の外に出て、戦車や飛行機や船の実物が置いてあるエリアを回ってみる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦争記念館の見学が一通り終わったので帰ろうとしていたら、
テントの前でチラシをもらっている人をみかけた。
何のチラシだろうと思って、僕も一枚もらってみる事にする。
もらう時に、「6時からです。」と言われたので、意味もわからないまま、
「6時からですね。」と確認しながら、チラシをもらう。
何が6時なのだろうと思いながら、チラシを見ると、
国軍放送の「慰問列車」と言う番組の、2500回記念の公開イベントが、
戦争記念館前の広場で行われるとの事。
時間は7時からと書いてあるので、さっき言われた6時が開場時間なのだろう。
ちょっと前に、このチラシをもった日本人のおば様のグループを見かけたのは、
このイベントを観るためにわざわざソウルまで来たのだろうか。
チラシの出演者が書いてある部分を見てみると、なんとT-AraとSeeYaの名前が。
他にもたくさん名前が書いてあるが、知らない名前が多い。
T-AraとSeeYaは好きなガールズグループなので、ぜひ観て行きたい。
入場するにはどうすればいいのだろうとチラシを良く見ると、
番号が書いたシールが貼られている。
どうやらこの番号が座席番号のようで、これがあれば観る事ができるらしい。
開演時間の7時までは、まだ少し時間がある。 梨泰院まで行って、ちょっと両替をする時間くらいはありそうだ。 さっそく、戦争記念館前のバス停に行ってみる。 バス停からイベント会場を見ていると、色々な軍隊の服を着た団体が、 続々と会場に集まって行くのが見える。 どうやら、普通のイベントではなく、文字通り軍隊の慰問イベントのようだ。 しばらくバス停で梨泰院行きのバスを待っていると、 ステージから何やら歌声が聞こえてきた。 チラシには7時と書いてあるが、少し早めに始まったのだろうかと、 両替はあきらめて、イベント会場に戻る。 会場に入って、座席についてみると、やはり真ん中あたりのブロックの座席で、 ステージまでは若干遠い。ステージでは前説の人がしゃべっている感じで、 まだ、本格的にイベントが開始したわけではないようだ。 そのまま座っていたが、日が暮れてくると肌寒くなってきた。 前日の釜山の夜と比べると、ずっと寒い。 緯度の違いなのか、単なる天候の違いなのか、どちらだろうか。 しばらく待っていると、僕の前のブロックはいつの間にか若い軍隊の人たちで埋まってしまった。 この「慰問列車」と言う番組はかなり歴史のある番組のようで、 過去の出演者としてベティ・キム等と言う名前も出てくるくらい、 昔から軍の慰問活動を行っている番組のようだ。 イベントの最初は、この2500回記念のお堅い内容ばかりでつまらなかったが、 2部からはやっと音楽イベントになった。 そして、最初はSeeYaが登場。 SeeYaと言えば3人組のイメージがあったが、ステージに出てきたのは2人。 そう言えば、ちょっと前に2人組になったのを思い出す。 そして、SeeYaの曲が始まる。 ステージには3台の大型ビジョンがあるのだが、その画面に美人なほう(イ・ボラム)の顔がアップになるたびに、 若い軍隊の青年達から歓声があがるのが、おかしかった。 SeeYaの3曲のステージが終わると、 次は少しベテランな感じの女性歌手の登場だ。 年齢は30代くらいだろうか。 パワフルな歌声のステージは楽しかった。 日本でなら、誰くらいの位置づけになるのだろうとか考えながら聞いていた。 次にオペラ女優の人が出てきた。さすがに歌は上手い。 しかも、大型ビジョンに映った姿は、美人に見える。 そうなると、若い軍隊の青年達は、またアップの度に歓声を上げ始める。 色々な歌手やグループが次々と登場した後、 いよいよ、いよいよ最後に登場したのが、T−ARAである。 1曲目はBePOP BePOP 。僕も大好きな曲である。 若い軍人さん達もT−ARAは大好きなようで、 僕の前のブロックの軍人エリアは大興奮である。 前の方に押し寄せたり、椅子の上にたったりで、かなりの興奮状態に。 おかげで、ステージはほとんど見えなくなった。 若い軍人さん達も日頃のストレス発散のための場だろうと思うと、 僕のほうもステージが見えなくなっても、あまり腹も立たない。 むしろ、楽しそうだなと思ってしまった。 しかし、ちょっと度を越えてしまったようで、 T−ARAは一旦ステージ横にひっこんでしまい、司会の人が、 「席につくまでT−ARAは出てこないので、着席してください。」 なんて、説得したりしている。 少し、落ち着いたので、再びT−ARAが登場。 さっきよりは多少ましだが、再び若い軍人さん達は大興奮状態に。 しかし、今度は中断せずに、そのままT−ARAのステージが続く。 T−ARAのメンバーがアップで大型ビジョンに映る度に、歓声があがるのだが、 その歓声がメンバー毎に違うので、人気具合や好みがわかって面白い。 そして、T−ARAのステージが終わると、このイベントも終了だ。 最後は、大きな花火が打ちあがり、このステージが終わる。 7時から始まったこのステージは、終わってみればもう10時前だ。 T-AraとSeeYaだけ観たら帰ろうと思っていたのだが、結局最後まで見てしまった。 なかなか楽しいイベントだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
地下鉄で龍山に移動。
以前に時々行っていた駅前の食堂に行ってみる。
ここは、パ・キムチ(ネギキムチ)をよく出してくれるので、楽しみにしていたのだが、
今回は別のキムチだったのがちょっと残念。
しかし、僕の好きな韓国料理のベスト5に入るカルビタンを食し、大満足の夕食だった。
歩き疲れて少し足がだるくなっていたので、大きなお風呂に入りたくなり、 駅前のドラゴンヒルスパに泊まることにする。 大きなお風呂を堪能した後は、あまり建物内をうろうろすることもなく、 即効で眠りについてしまった。 |
他の旅行記へ この旅行記の日程表 前日の旅行記へ 翌日の旅行記へ |