「国軍放送 慰問列車」にT-AraとSeeYaが(韓国旅行日記)3日目 | |
3日目(2010/10/01[金]) ソウル | |
他の旅行記へ この旅行記の日程表 前日の旅行記へ 翌日の旅行記へ | |
![]() ![]() ![]() |
お昼前に起きだしてきて、ドラゴンヒルスパで入浴した後、観光に出かける事にする。
とりあえず、昨日行けなかった両替をするために、地下鉄で梨泰院に移動。 前に入ったことのある両替屋で、円をウォンに両替する。 レートは港の銀行よりかなり良かった。 そして、渡されたお札を見てびっくり。初めての5万ウォン札だ。 今まで、1万ウォン札が多いとかさばるのが嫌だったが、 今回はあまり金額も大きくないので、1枚だけ写真撮影用に残して、 後は1万ウォン紙幣に変えてもらった。大きな買い物はあまりしないので、 1万ウォン紙幣のほうが使いやすそうな気がしたからだ。 両替屋を出て、梨泰院をちょっとうろうろする。 裏通りの食堂で、チョルミョンとコギマンドゥを食べる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お腹が一杯になったので、本日の観光を開始する事にする。
今日は何も予定がないので、ちょっと考えた後に、
ソウル市庁前にある徳寿宮に行ってみる事に。
地下鉄を乗り継いで市庁駅へ。
徳寿宮方面の出口から地上に出てソウル市庁のほうを見てみると、何やら工事中である。
あの歴史ある建物も無くなってしまうと思うと、ちょっと残念な気がした。
(帰国後に調べたら、旧ソウル市庁の一部だけは残すらしい。)
徳寿宮の入り口に到着したが、先にちょっとメールチェックをしたかったので、 PCバンをさがし、すぐ近くのビルにあったので入ってみる。 今回の帰国のフェリーは月曜日の朝に博多港に到着する。 そして、月曜日にはお客様の所に訪問する予定だが、 その待ち合わせ時刻のメールが来ているはずだ。 幸いなことに、午後から訪問との事なので、 博多港で着替えて直接訪問するのは免れたようだ。 一度、自宅に帰れるのはありがたい。 パソコンに日本語入力の設定をして、Yahoo等のニュースを確認する。 しばらくネットを楽しんだ後、 ブラウザのセキュリティ情報(パスワードや履歴など)を削除して、 パソコンをシャットダウンする。 しかし、明日の列車の時間を調べ忘れた事に気づき、再度パソコンを立ち上げると、 パソコンの立ち上げ画面に設定を復元していると思われる情報が表示される。 立ち上がったパソコンを使ってみると、日本語入力できるようにしていた設定が、 元に戻っていた。もう一度設定するのも面倒なので、そのまま調べ物を続行。 ついでに、この近くにコングクスの有名なお店がある事を急に思い出したので、 ちょっと場所を調べてみた。 そして、今度こそPCバンを後にする。 歩いて、徳寿宮前に移動。 門の前には、さっきはいなかった民族衣装を着た人たちが立っている。 チケットを購入し、中に入る。 ここの入場料は他の故宮に比べるとかなり安いように感じる。 中はあまり広くなくて、気軽に回れる広さだった。 古い建物と、近代的な建物が同居している、ちょっと不思議な空間でもある。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
徳寿宮を出て、さっき調べたコングクスのお店に行ってみる事にする。 しばらく歩いていると、ネットで見た通りの看板の店を見つけた。 中に入ってみると、食事時間は完全にはずれていたので、客はほとんどいない状態だ。 壁に貼ってある値段表をみてみると、なんとコングクスは8千ウォンもするではないか。 もっと安い食べ物かと思っていたので、ちょっとびっくり。 日本にいる時にはまったく気にならない金額なのだが、韓国にいる時に金銭感覚はかなり貧乏性だ。 壁には、TVに出演した時の様子が大量に貼ってある。やはり、韓国内でも有名なお店なのだろう。 そして、出てきた料理は、たっぷりの冷たい豆乳スープの中に麺が入っている。 スープを飲んでみると、とてもやさしい味だ。そして、麺を食べてみる。 豆乳スープがからんだ麺は、何か不思議な感じだ。 決して美味しくないわけではないが、かと言って美味しいわけでもない。 色々な料理があってその中の一品だったら美味しいと感じるかもしれないが、 一食がこの味だけだとちょっと微妙な感じだった。 一応、麺は完食したが、次に自分から食べる事は多分ないだろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地下鉄市庁駅に戻り、次はどこに行こうかと考えながら路線図を見ていると、
2号線の駅の中に蚕室の文字を見つける。
そう言えば、野球のプレイオフが蚕室野球場であったのを思い出した。
総合運動場駅には地下鉄一本で行けるので、ちょっと行ってみる事に。
意外と時間がかかったが、総合運動場駅に到着。 駅から地上に出ると、そこはもう野球場だ。 そして、近くには蚕室運動場の五輪のマークも見える。 その向こうには、昔S.E.Sがコンサートを開催した体育館もある。 蚕室運動場は、昔はサッカーの日韓戦がよく行われていた場所で、TVで観ていた場所だ。 しかし、最近はワールドカップスタジアムが出来て、日韓戦はそっちで開催されるので、 中で試合を観る機会が無いのが残念だ。 野球場のチケット売り場に行ってみたが、試合がありそうな雰囲気ではない。 まだ時間が早いのかと思い、野球場を1周してみたが、やはり試合の雰囲気ではない。 そこで、初めて日本で調べた時のメモを引っ張り出して確認してみると、 試合は前日の木曜日だった事がわかる。 暇だったら行ってみるのもいいかもと言った程度のメモだったので、 あまり記憶に残ってなかったのと、予定外に釜山で1泊したので、 日付の感覚がちょっとずれていたのかもしれない。 中には入らなかったが、蚕室運動場が見れたので、 ここまで来たのは無駄ではなかったと前向きに考える事にする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とりあえず、総合運動場駅から地下鉄2号線でソウル方面行きに乗り込む。
どこで降りようかと2号線の路線図を見ていたら、
今乗っている環状線とは別に、 聖水駅から新設洞駅の部分が支線になっていた。
特に目的があるわけでもないので、この支線の列車に乗ってみようと思いつく。
聖水駅で車両を降りて、同じホームの反対側でしばらく待っていると、
新設洞行きの地下鉄が来たので乗り込む。
特に目的があるわけではないが、新設洞駅で降りて地上に出てみる。 ソウルプンムル市場と清渓川の案内看板があったので、 その市場に行ってみる事に。 ソウルプンムル市場は、歴史のある蚤の市のようだ。 以前は高架道路の脇で開かれていて、 清渓川の復元工事で東大門運動場の中に移転し、 東大門運動場の撤去工事でこの場所に移転してきたらしい。 到着してみると、市場の建物はモダンな雰囲気の新しい感じ。 中に入ってみようかと入口に近づいてみると、 中の店ではほとんどの店が店じまいしている感じだ。 そろそろ日が暮れかかっている頃だが、ここの市場は閉店が早いようである。 しかたがないので市場はあきらめて、清渓川へ行ってみることにする。 鍾路あたりの清渓川は時々行くことがあるが、 このあたりの清渓川は来た事がない。 川に着いてエレベータで川沿いに降りて行く。 川の横の歩道では、通勤帰りの人達や、ウォーキング中の人達、犬の散歩中の人達等、 意外と人通りがあるようだ。 川沿いの歩道をのんびりと東大門方面に歩いて行く。 近くの建物からは大音量でちょっと陽気な音楽が流れてきている。 よく歌詞を聴いてみると、どうも清渓川の歌のようだ。 すっかり日も暮れてしまったので、地下鉄駅に戻る事に。 ここからだと、東廟前駅が一番近いようだ。 階段で道路に上がり、駅を目指してのんびり歩いて行く。 途中では、路上市のようなものの後片付けをしている人が多い。 もう少し時間が早ければ、路上市の雰囲気も楽しめたのかも。 しばらく行くと、昔風の門のあるところに出る。 これが東廟の門なのだろうか。 その近くに東廟前駅があったので、行ってみる。 駅は1号線と6号線の両方の路線があったので、6号線に乗ってみることにする。 梨泰院のケバブを急に思い出したので、梨泰院で降りてみることに。 地上に出たすぐのところのケバブ店で、チキンケバブを注文。 「スパイシー?」と聞かれたので、「はい」と答える。 この店員さんはトルコの人なのだろうか。食べてみると、とても美味しい。 でも、心配したほどスパイシーでもなく、食べやすい辛さだ。 メニューには、ラム・ケバブもあったので、次回はそれも食べてみたい。 その後、またうろうろとした後、適当な宿をさがして宿泊する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行記へ この旅行記の日程表 前日の旅行記へ 翌日の旅行記へ |