「国軍放送 慰問列車」にT-AraとSeeYaが(韓国旅行日記)4日目
  4日目(2010/10/02[土])    ソウル→大田→ソウル
   他の旅行記へ  この旅行記の日程表  前日の旅行記へ  翌日の旅行記へ 
 
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 朝10時前に起きて出かける事にする。今日は大田でKリーグの試合を観る予定だが、 その前に、修復工事中の南大門の工事現場の見学に行こうと思う。
 地下鉄で会賢駅へ。 南大門市場を通り、南大門方面へ。 しばらく歩くと、南大門の修復工事現場に到着する。 工事現場は塀で覆われているが、塀の一部が透明になっていて、 そこから中をのぞく事ができる。 周囲を一周してみるが、見学者らしき人はまだいない。
 しばらくして、もう一度入場口あたりに行ってみると、 そこには5人家族が見学開始を待っている。
 見学開始5分くらい前になると、門が開き中に入れてもらえる。 入ってすぐの所に受付の机があり、前の家族が記入をする。 次は僕の順番だ。名前を英語で記入する。住所の欄をどうするか考えていると、 「住所はありますか?」と聞かれたので、「いいえ。」と答える。 旅行者だとわかったのだろう。住所は未記入のままで、受付を終了する。 人数制限があるみたいだが、結局は僕と、僕の前の家族だけだった。
 しばらく待っていると、感じの良さそうなガイド役のおばさんが登場。 マイクを持ってしゃべり始める。もちろん全て韓国語だ。 隣の家族に、「どこから来ましたか?」などと聞いている。 油断していると、僕にも聞いてきた。 とっさに、韓国語で「日本から来ました。」と答えると、 男の子がちょっとびっくりした顔をしていた。 難しい事を聞かれると困るなと思っていたが、 質問はそれだけで、本格的な説明を始めた。 しかし、その説明がかなり長いのだ。 早く工事現場の中を見学したいのだが、なかなか説明が終わらない。
 しばらく待って、やっと建物の中を案内してもらえる事になった。 建物に入ると奥に、見覚えのある石垣の通り抜けられる部分が見えてくる。 しかし、そこは進入禁止になっていて、奥まで行く事はできないらしい。 そして、そこにあるエレベーターに乗り込むと、5階で止まった。 この建物はずいぶん大きな建物のようだ。 そして、エレベータを降りると、南大門の石垣の部分が上から見える。 上を見上げると、まだまだ空間がある。ずいぶん大きな建物だ。 石垣等をゆっくり見せてもらえるのかと思っていたら、 今度は50人くらいは入れそうな映像室に案内され、 南大門に関する映像を見せられた。映像自体は面白かったが、 ここまでで随分時間がたっている。
 映像鑑賞終わると、やっとゆっくりと南大門を見学する事ができた。 5階の高さから見下ろした南大門は、石垣部分だけとはいえ、やはり迫力がある。 上に乗せている板には、かすかに模様が見えたりする。
 そして、パネルのコーナーを案内される。 パネルを前に色々と説明してくれて、ご夫婦は色々と質問をしていたが、 子供達は少し退屈し始めているようだ。 昔の南大門付近の写真には興味をひかれる。 火災時の写真を見ると、痛々しい気分になる。
 そして、再び1階に下りてくる。 あまり近くまでは寄れないが、石垣部分を下から見上げる。 これで見学は終わりかと思っていたが、 次に切り出してきた石や鉄の部品などについての説明が始まる。 そして、それで一通り説明は終わったようで、家族で記念撮影をしたりしている。 旦那さんが親切に、「撮りましょうか?」と言ってくれたが、お礼を言ってお断りをする。 そう言えば、最近の一人旅の時は、自分の写った写真は、ほとんど無いような気がする。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 南大門の見学に思っていた以上に時間を取ってしまったので、 地下鉄の駅に移動し、急いでソウル駅へ行く。
 ソウル駅に着いた時には、KTXの本数の多い時間帯をすぎて、 本数の少ない時間帯になってしまっていた。 大田までのすぐに出発する列車は満席で、1時間後の列車しか取れなかった。 大田のスタジアムに到着するのはキックオフ後になりそうだが、しかたがない。
 1時間の待ち時間があるので、食事をする事にする。 駅の外に出て、食堂が何件かあるあたりの1件に入ってみる。 メニューの中のスンドゥブベッパンに興味を引かれたので、注文してみる。 他のメニューは○○チゲと書いてあるが、 スンドゥブだけはチゲではなくてベッパンなので、 何か特別なものでも出てくるかと期待したが、 出てきたのはスンドウブチゲとご飯とキムチだけだったので、ちょっとがっかり。
 出て来たスープを一口飲んでみると、かなり塩辛い。 これは、はずれかもしれない。ちょっと僕の好みとは違う感じだ。 豆腐をスープの中でまぜて食べると、塩辛さが緩和されまろやかな味になってきた。 油断をすると塩辛さが出てくる事もあるが、 美味しく食べる事ができたので、結果的には満足できる食事になった。
 食事をした後は、しばらくソウル駅で時間をつぶす。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 改札の時間になったので、ホームに下りる。 ホームの売店で、スタバのカフェラテを発見。 韓国のコーヒー系飲料は美味しくないのであまり買わないが、 スタバのカップのコーヒーなら大丈夫かもと買ってみる。 KTXに乗り込んで飲んでみたら大正解。普通に美味しい。 この後は、ちょくちょく買って飲むようになる。 帰国後に、日本のコンビにでも同じ物をみつけたので買って飲んでみると、 同じ様な味だった。 韓国で飲めるコーヒー系飲料を発見できたのは、大きな収穫だ。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 KTXは1時間程で大田に到着。 すぐに地下鉄駅へ。 乗りたい時間のKTXに乗れなかったため、 やはりキックオフに間に合うのは厳しそうだ。
 大田地下鉄の切符はコイン型のプラスティック製のICトークンだ。 トークンを購入し、地下鉄に乗り込む。
 地下鉄は30分程の乗車で、ワールドカップ競技場駅に到着。 外に出ると、少し雨が降ってきている。 出発前に日本で見た天気予報は、明日から南部は少し雨が降るような予報だったが、 1日早く天気がくずれてきてしまったようだ。
 駅からは歩いて数分ほどでスタジアムに着くはずだ。 同じ駅で降りた人は、間にある大きな建物方向に歩いて行く人が多い。 もしかしたら、スタジアムに行く近道があるかもしれないと思ったが、 迷ってしまうと時間のロスになるので、普通に外側の道を歩いて行く。 2002ワールドカップ仕様の歩道橋を渡ると、 そこは大田ワールドカップ競技場だ。 チケット売り場へ向かおうと歩いていると、 さっき建物方向に歩いていった外国人カップルが別の道から出てきた。 結局、どちらのルートを通っても、所要時間はあまり変わらなかったようである。 チケット売り場で、今回は一般席1万ウォンを購入。 スタジアムに入場する。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 スタジアムに入り、座席を確保する。 この時点ですでに、試合開始から20分くらい経過している。 電光掲示板を見ると、なんと既に1対1になっている。 このまま試合が終わってしまうと、得点シーンを見逃した事になるので、 どっちでもいいので、ゴールしてくれるよう強く祈る。
 この試合は、大田シチズン vs 蔚山現代FCで、Kリーグの試合だ。 特にどちらか一方のチームを応援しているわけではないので、気楽な気分での観戦だ。
 途中で雨が強くなってきた。 大田ワールドカップスタジアムは屋根付きスタジアムなのだが、 最前列あたりの席は雨で濡れてしまう。 僕は濡れないように中段あたりの席だったので大丈夫だが。 明日は大邱の古い屋根のない陸上競技場の方でKリーグの試合を観る予定なので、 明日の天気も心配だ。
 ハーフタイムでは、売店に行ってみる。 スルメが売っていたので4千ウォンで購入。 テーブルに置いてあるコンロで自分であぶる。
 客席に戻ると、小さい子供達のお遊戯イベントが行われていて、 大田シチズンの歌等にあわせて踊りを披露してくれていた。
 そして、後半。 ゴール裏の蔚山サポーター席から発炎筒の煙があがる。 韓国では発炎筒はOKなのだろうかと思っていると、すぐに消してしまったようだ。 ここから見ると、発炎筒を持っていた人の近くに係員が張り付いて監視しているように見える。 すぐに退場処分になるような重大違反ではないようだが、OKでもないのかもしれない。
 試合は、終わってみれば、1対5の大差で蔚山が勝利する。 たくさん得点が見れて、楽しい試合だった。
 韓国Kリーグでは、試合終了後に、まず相手チームのサポーターへの挨拶を行う。 日本のJリーグで、これは可能だろうか。 相手サポーターとのギスギスした関係のチームもあるので、 その時はブーイングの嵐になったりするのだろうかと、 少しうらやましく思いながら眺める。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 スタジアムを出て、地下鉄駅へ。 帰りは大田駅ではなく、西大田駅からの列車に乗ることにする。 西大田駅は2002年のワールドカップの時に2回だけ利用した事があるが、 その時は工事中で仮の建物のような感じだったので、 今回は新しい駅の建物を見てみたいと思ったからだ。
 地下鉄を五龍駅で下車し、しばらく歩く。雨はまだ降っている状態だ。 西大田駅までは意外と距離があったが、道はわかりやすいので無事に西大田駅に到着。 ここからソウル方面行きの列車に乗車する。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 ソウルに着いて、ちょっとうろうろしたが、雨であまり気分が乗ってこない。 ふと、明日の列車の空きが気になったので、ソウル駅に行くことにする。 明日は韓国最後の日なのだが、大邱で試合を観た後、急いで釜山に帰らないと、 日本行きのフェリーに乗ることができなくなる可能性がある。 通常の時なら、間に合わなくてもどうにかなるのだが、 翌朝、日本に到着したら、顧客への訪問予定があるため、 フェリーに乗れないと大変な事になってしまう。 ソウル駅で、明日のソウル−東大邱と、 東大邱−釜山のKTX指定席をKR−PASSで発券する。 これで、明日はなんとかなりそうだ。
 ソウル駅を出て、鍾路あたりに行ってみる。 地下鉄駅を出るが、雨のために歩きまわるのがちょっとつらくなってきた。 丁度、以前にも来た事がある焼肉屋をみつけたので、そこに入ることにする。 今回の旅行では食事がいまひとつの店が何件かあったので、 以前に美味しかった店で安全策をとることに。 テジカルビとご飯を注文。美味しいお肉に、美味しいテンジャンチゲもついて、大満足の食事になった。 かなりお腹いっぱいだ。
 店を出て地下鉄方面に歩いて行くと、ケランパンの屋台を発見。 中に卵が入った大好きなお菓子なので、買って行くことに。 見ると2個で1000ウォンと書いてある。 お腹いっぱいでひとつで十分なので、1個で売ってくれと交渉したが、駄目との事。 しばらく交渉したが、結局駄目だったのであきらめて2個買って行く。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 地下鉄で梨泰院へ移動する。雨で肌寒い感じなので、大きなお風呂のある梨泰院ランドへ宿泊することにする。
 夜中に目が覚めてしまったので、館内をちょっとうろうろする。 5階にPCバンを発見。少しネットをして行く事にする。
 少しするとお腹がすいてきたので、食堂に行く。 軽く食べたい感じなので、冷麺を注文。 お腹が一杯になったら、良い感じで眠くなってきたので睡眠室で眠りにつく。
IMG IMG IMG IMG
   他の旅行記へ  この旅行記の日程表  前日の旅行記へ  翌日の旅行記へ