バダのミュージカル クンバリノムヘ(韓国旅行日記)2日目
  2日目(2010/12/26[日])    ソウル→富川→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG
IMG
 今日は富川に、バスケットを見に行く日だ。 今回はいつもより長い9日間の旅行期間のため、 体力面も考慮していつものように午前中から出掛けるの極力少なくしようと思う。 とは言え、ちょっとのんびりしすぎて、出発予定時刻をだいぶ過ぎてしまった。
 まずは、梨泰院の両替店に行き、少し多めに両替してもらう。 昨日の釜山国際旅客ターミナルの銀行より、レートがだいぶ良かった。
 急いで、仁川行きの地下鉄に乗り、松内駅へ向かう。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 松内駅に着いて駅を出ると、 駅前には意外ときちんとしたバス乗場があった。 停車しているバスの種類が思ったよりも多く、 体育館行きのバスを探していると時間がかかりそうなので、 今回はタクシーで行く事にする。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 タクシーの中から富川の風景を見ていると、思っていたよりも都会なようだ。
 しばらく走って、タクシーは仁川三山ワールド体育館に到着。料金は3,500ウォンだった。
 体育館は、びっくりするくらい大きな体育館だ。 早速チケット売場に行き、13,000ウォンの指定席を購入する。
 チケットを無事購入できて、試合開始まで40分くらいある。 席が指定なので、急いで体育館に入る必要もないし、食事をするくらいの時間はありそうだ。 食堂がありそうな方向に歩いていく。 信号を渡って少し行ったあたりに、スンデクッパの店があったので、入ってみる。 スンデとは、豚の腸にあっさりした具材を入れた食べ物で、 それの入ったクッパのようだ。 僕の座った席から厨房の一部が見えるのだが、豚の肉を切ったものが積まれているのが見える。 スンデ自体は今まで何度か食べた事があるが、 特別美味しいという感じはしなくて、可もなく不可もなくと言う印象だった。 しかし、この店のクッパに入っているスンデはすごく美味しかった。 スンデに対する印象が少し変わったかもしれない。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 食事を終えて、いよいよ体育館に入る。 中に入ってみると、お客さんの入りもかなりいいようだ。 後でネットのニュース等を見てみると、 入場者数は8,040人で1997年プロバスケットがスタートして以来、 仁川での試合では史上最多の観客数だったらしい。
 今日の試合は、仁川電子ランド・エレファンツ vs 原州東部プロミ。 仁川電子ランドのホームゲームだ。 元S.E.S.のシューの旦那さんのイム・ヒョソン選手も、 仁川電子ランドに所属している。 僕がS.E.S.を応援し始めた頃から、既に10年以上経っている。 シューも、今ではお母さんになっていて、時の経つのは早いものである。 1年前に、仁川電子ランドのアウェイゲームを安養で見た時には、 シューの旦那さんのイム・ヒョソン選手は結構活躍していた記憶があるが、 今回はずっとベンチで、結局最後まで出番がなかったのが残念である。
 ゲストでは歌手のNSユンジが来ていて、試合前や途中のイベントなどに出てきていた。 そして、仁川電子ランド・エレファンツの気ぐるみ君は、 チーム名の通り象をイメージしたキャラクターなのだが、 可愛さはイマイチのような気がする。 しかし、何気なく見ていたら、すごく遠くからのシュートを見事に決めて驚いた。
 試合は、ホームの仁川電子ランド・エレファンツが勝利。 バスケットボールに特別興味があるわけではないのだが、 やはり男子のバスケットは迫力がある。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 体育館を出て、帰りはバスで帰ることにする。 しかし、来る時はタクシーを利用したのでバス停がわからない。 とりあえず、10人程度の人の流れを見つけたので、ついて行ってみる。 しかし、人の流れはどんどん体育館から離れて行ってしまい、バス停に着く気配が無い。 しばらく歩くと交差点に出たので、そこでその人達について行くのをあきらめ、 交差点でしばらく待っていると、少し離れた所にバスが停まるのが見えた。 そこにバス停があるようなので、歩いていってみる。 少し歩くとバス停があった。 看板を見ると、「湖水公園」と書いてあった。 目の前を見ると、公園があるようだ。 日本で富川の地図を調べた時に、大きな湖のある公園を見た事があるので、 どうやらそこの公園の近くのようだ。
 しばらく待っていると、富開駅に行くバスがやってきた。 来るときに利用した松内駅の仁川側の1つ隣の駅だ。 電鉄に乗れればどの駅でもいいので、このバスに乗ることにする。
 バスでしばらく走っているうちに、いつの間にか、ぼ〜っとしてしまっていた。 気がつくと、乗客のほとんどの人が降りようとしていた。 どこかはわからないが、勘でここが駅に違いないと推測し、降りてみることに。 降りて人の流れについて行ってみると、近くに富開駅があった。
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 富開駅から1号線と2号線を乗り継いで、1時間程度で三成駅に到着。 三成駅からCOEX方向へ行く。 地下道を抜けると、イルミネーションがきれいな通りに出てきた。 そこを通り抜けると、お目当てのCOEXアーティウムがあった。 ここで、元S.E.S.のバダが、 「クンバリノムヘ(英題:Legally Blonde、邦題:キューティ・ブロンド)」 と言うミュージカルに出演している。 主演は、バダとキム・ジウのダブルキャストになっていて、 今日も6時から公演があるのだが、今日はキム・ジウが主演の日だ。 バダが主演の日で、僕のスケジュールに合うのが水曜日なので、 水曜日のチケットを購入しようと思ったからだ。 前売りはネットでも買えるのだが、 韓国のネット販売は住民登録番号が必要だったりするので断念し、直接購入するために来たのだ。
 チケット売場が開いていたので、「水曜日のチケットを買いたい。」と言うと、 ここでは当日券しか販売していなくて、前売りはインターネットでとの事だった。 「韓国人ではないし、旅行で来ているので、ネットでは買えないのでは?」と韓国語で言うと、 そこまでは韓国語で会話していたのだが、日本語で答えてくれるようになった。 「日本語はあまり上手ではないので。」と言っていたが、 とても、気持ちの良い日本語だった。 いくつか手段を考えてもらったのだが、 結局は、水曜日の開演1時半前にチケット売場が開くので、 そこで当日券を買うのが良いと言う結論になった。 劇場の前の看板等の写真を撮った後、 帰る前に、もう一度チケット売場に行って「水曜日はバダですよね?」と 念のために確認をする。 親切な対応をしてくれたので、御礼を言って、そこを後にする。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 地下鉄で東大門へ移動する。 ライトアップされた東大門はとても良い感じだった。
そして、すぐ近くの清渓川に行ってみる。 ここも軽くライトアップされていて、川の雰囲気になんとなく癒される感じだ。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 しばらく適当に歩いていると、食堂が集まっている路地に出た。 タッカンマリの店がいくつかあったので、どうやらここが有名なタッカンマリ通りのようだ。 店の窓には、ぐっさんやIKKOさんの写真が飾っていたりする。 タッカンマリはまだ食べた事がない料理だ。 鳥が1匹入っている料理だが、一人だとちょっと多いかもしれない。 一人分だけでもOKな店を探してみようかなと思って歩いていると、 魚を焼くものすごく美味しそうなにおいがしてきた。 韓国で焼き魚は食べた事が無いのでものすごく気になったが、 とりあえずタッカンマリの店をチェックして良い店がなければ焼き魚にしようと、 通りを進んでいく。 歩きながら店の中を見ていると、 中から店員が出てきて店に誘おうとする。 「一人なんですけど。」と言うと、 メニューを持ってきて、見せてくれる。 そこには、タッカンマリ 18,000ウォン(二人分)と書いてある。 やはり、一人だと割高に感じる。 ちょっと迷ったが、せっかくだからここで食べていくことにして、店の中に入る。
 席に着いて待っていると、大きな鍋が運ばれてきた。 中には鳥が1匹入っている。 そのまま煮るのかと思っていたら、 ハサミで小さく切り始めた。 そして、赤いタレに醤油や辛しのようなものを混ぜて、タレを作ってくれる。 しばらく待っていると、良い感じで煮えてきたので、さっそく食べてみる。 鳥のうまみに、タレの味がうまくマッチしていて、とても美味しくて、 夢中になって食べ進める。
 店員の一人が、紙に漢字を書いて見せてきた。 しかし、意味がわからなかったので困った表情をしていると、 別の店員が、韓国語で「タッカンマリを食べるのは初めてですか?」と聞いてきた。 漢字はその質問が書いてあったようなので、 「はい、初めてです。」と答える。 中国人と思われたのだろうか。
 最後に麺を注文し、完食する。 かなりお腹がいっぱいになってしまった。
 店へ出て、あたりを少しうろうろすると、さっきの焼き魚の店はもう閉まっていた。 意外と早く閉まってしまうようだ。
IMG
IMG
IMG
 バスで光化門へ移動する事にする。 前に光化門に来た時は、まだ復元工事中だったが、 工事が完了したと聞いていたので、ぜひ見たかったのだ。
 バスは世宗文化会館前に到着。そこから光化門広場を横目に見ながら、 光化門までのんびりと歩いて行く。
 光化門もライトアップしていて、なかなか良い雰囲気だった。 復元前の姿が思い出される。
 その後、再びバスに乗り市庁前を通ると、 そこでもライトアップされたモニュメントが見える。 夜のソウルはとても楽しい。
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ