バダのミュージカル クンバリノムヘ(韓国旅行日記)5日目 | |
5日目(2010/12/29[水]) ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝起きて地下鉄の駅へ向かう。
途中の坂の雪が解けて凍っている所で、大転びしてしまった。
地下鉄で安国へ移動。 元々の予定では、今日はミュージカルを観てからバスケットを観る予定だったが、 ミュージカルは昨日観たので、今日は時間がある。 観光のため北村へ行ってみようと思う。 北村とは、伝統家屋が集まっている地域だ。 安国駅に着いて、駅にあるデジタルビューの所に行く。 デジタルビューは、でっかいスマートフォンのような装置で、 北村の観光案内所の場所を地図で調べようと思ったからだ。 しかし、そこには既に先客がいた。日本人の男性グループだった。 会話を聞いていると、彼らも北村へ行くようだ。 そこに、親切な韓国人男性が現れて、彼らに対して北村の説明が始まった。 しばらく待っていると、やっとデジタルビューが空いたので、 地図を確認する。 しかし、残念ながら案内所の場所はわからなかった。 事前調査をほとんどしていなくて、わかっているのは観光案内所がある事だけなので、 出発前に見た地図のかなり曖昧な記憶と、 デジタルビューの地図との比較を頼りに行ってみる事に。 両脇が学校の雰囲気の良い道を歩いて行くと、運良く観光案内所の前に出た。 記憶を頼りに適当に歩くと、時々とんでもない所に行ってしまう事もあるが、 今回は大丈夫だったようだ。 観光案内所に行って、地図をもらう。 地図を見てみると、意外と広いエリアのようだ。 とりあえず、地図をみながらのんびりと歩いて行く。 歩いていると、ホットクの店を発見。ひとつ買っていく事に。 紙コップに入ったホットクは、暖かくて甘くて美味しかった。 しかし、流れ出た蜜が手についてベトベトになってしまった。 積もった雪で手をあらうと、冷たくて気持ちが良い。 そして、このホットクを入れていた紙コップが問題になる。 ゴミ袋になるような物がカバンになかったので、 蜜がこぼれないように何重にも折りたたんで、 かばんのポケットに入れる。 後で捨てる時に確認したら、 蜜が漏れてカバンのポケット中がベタベタになる大惨事にはなっていなかったのでほっとする。 北村は、伝統家屋がたくさんあると聞いていので、古い建物が多いのかと思っていたが、 意外と新しい建物が多いようだ。 どうやら、建物を改築する時に、昔からの伝統的な様式を守っているエリアのようだ。 伝統的な雰囲気の建物に囲まれた細い路地は、 なかなか良い感じだ。 西側のはずれまで行くと、景福宮の建物や、北岳山も見える。 地図に北村8景と言う記載があったので、 これを目印に回ってみようと思う。 しかし、実際に北村8景ポイントに行ってみると、 確かに良い景色なのだが、他の場所も同じように良い景色なので、 8景に選んだ基準があまりよくわからなかった。 歩いているうちに、同じ様な景色に少し飽きてきた。 そして、時々迷路のような道に入り込んでしまったりもした。 韓屋があるエリアはまだまだ広いようだが、 それは次回に回る事にして、このあたりで帰ることにする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
北村エリアを外れ、車の通る道に出ると、近くにマウルバスのバス停があった。
しばらく待っているとバスが来た。鐘閣を通るバスだったので、
乗る事に。
鐘閣で降りた後、今日はまだきちんとした食事をしていないので、 食堂を探す。 鐘路タワーの裏あたりに、伝統のありそうなソルロンタン専門店があった。 ずっと歩いていたので、身体が冷えていたが、 暖かくて美味しいソルロンタンに生き返ったような気がした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
鐘閣から地下鉄で龍山へ。
龍山の電気街に行ってみる事に。
特に何かを買うわけではないが、電気街を歩いていると楽しくなってくる。
しかし、広すぎてほんの一部しか回れなかった。
横断歩道の近くを歩いていると、歩道の雪が凍っている部分で滑って転んでしまった。 しかも、歩道から道路へ斜めになっている部分を転んだまま滑って行き、 横断歩道で待っている人の足に当たって止まると言うなさけない事に。 幸いにも、ぶつかった人が転ぶほどではなかったが、とても恥ずかしかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
蚕室室内体育館で、男子バスケットボールを観る時間が近づいてきた。
新龍山駅から地下鉄を乗り継いで、総合運動場駅へ移動。
同じソウル内なのだが、結構時間がかかった。
地下鉄から体育館に行く途中では、陸上競技場も見える。 オリンピックのマークがライトアップされて、かっこ良い感じだ。 バスケットは人気があるようで、体育館に向かう人も多い。 体育館に着いて、1階指定席のS席12,000ウォンのチケットを購入。 中に入ってみると、少し古い感じもするが、とても大きな体育館だ。 席に行ってみると、少し端のほうだが良い席だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
試合は、ソウル三星サンダース vs 原州東部プロミ。
ソウル三星サンダースのホームゲームだ。
ソウル三星サンダースは、初めて観るチーム。
そして、アウェイチームの原州東部プロミは、3日前に富川でも観ている。
相変わらず、バスケのルールを把握していないままの観戦なのだが、 それなりに面白い。 試合は、2点差でアウェイチームの原州東部プロミの勝利だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
地下鉄で梨泰院へ。
食堂でメニューを見るが、特に食べたい物がなかったので、
石焼ビビンバを注文する。
僕は、どちらかと言うと石焼でないビビンバが好きなのだが、
この店のメニューには石焼しか無かったのは残念である。
食事をした後、地下鉄駅へ向かって歩いていると、エジプトケバブの店を発見。 トルコのケバブと何が違うのだろうかと、ちょっと興味がわいてきた。 お腹がいっぱいだったが、ちょっと食べてみる。 まあまあ美味しかったのだが、包んでいるパンのような物が、 火であぶっていはいたのだが、冷たく感じたのがイマイチだったような気がした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |