バダのミュージカル クンバリノムヘ(韓国旅行日記)7日目 | |
7日目(2010/12/31[金]) ソウル→富川→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() |
今日は大晦日だ。朝はいつもより若干早めの10時半頃に宿を出発。 朝食は、あわびのお粥を食べてみる事にする。 12,000ウォンとちょっと高かったが、あっさりと美味しい朝食になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
地下鉄で会賢へ移動。
とりあえず新世界百貨店に行って見る。
この本館は、旧・三越百貨店の京城支店の建物で、歴史のある建物だ。
そして、外に出てみると、旧・朝鮮銀行も見える。
その後、明洞をうろうろする。 CDでも買おうかとCDショップをさがすが見つからないので、 路上に立っている観光案内人に聞いてみる。 CDショップは、すぐ近くに2店あり、 近くのビルの地下と、すぐ近くの化粧品ショップの3階との事。 まず、地下にある店に行って見る。 しばらく物色したが、欲しいCDがなかったので、次の店に行く事にする。 化粧品店ショップの3階は日本人向けの店のようだ。 ここでも色々物色したが、欲しいCDが無かったので、結局何も買わずに帰る事に。 店内では日本人男性が少女時代のCDを買おうかどうか悩んでいるようだった。 昔は男性が韓国の歌手のCDを買うのは、一部のマニアだけだったような気がするが、 時代は変わったものである。 しかし、少女時代やKARAは、日本でも聞けるようになって、 ありがたみが無くなったような気がする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
店を出て、またしばらく通りをうろうろする。
相変わらず、このあたりは日本人観光客が多い。
いつもなら日本語を聞くと、
現実を離れてリラックスしている所から現実に引き戻される感じがするので、
あまり楽しくはなかったりする事も多い。
しかし、旅行7日目にもなると、日本語がなつかしく感じる事もあって、ちょっとびっくりする。
道路では雪かきされた雪が集められている所があり、それを小型シャベルカーで トラックに積んでいたりする。 雪国の大変さを感じる光景だ。 ふと、ビルの壁の大型スクリーンを見ると、パダの出ているミュージカルの 「クムバリノムヘ(Legally Blonde)」のCMが流れていたので、 しばし見入ってしまう。 歩いていると、クルタレの店を発見。 実家へのお土産にひとつ買っていく事に。 写真を撮っていると、良いタイミングで止めてくれたりしたが、 後で見たらガラスがくもっていてよく写っていなかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そろそろ食事をしようと、店をさがす。
店はいくつもあるのだが、食べたい食べ物がある店がなかなか見つからない。
しばらく歩いた後、店の看板にチュオタンと書いた店があったので、そこに入る事にする。
店に入ってチュオタンを注文。 しばらく待っていると、付け合せのおかずの後に、徳利に入ったお酒が出てきた。 「これは何ですか?」と聞くと。「インサムチュ。サービス、サービス。」と言われる。 どうやら高麗人参酒のようだ。 僕はお酒は飲めないので、ほんの少しだけお猪口にいれて、 味見だけをする。 普通、高麗人参酒は少しクセがあるのだが、 ここのは高麗人参のクセがなくすごく飲みやすそうな感じだった。 もう少し飲んでみようかとも思ったが、 僕は極端にお酒に弱いので、後の事が心配になり自粛することにする。 インサムチュは、サムゲタンを食べる時に、よく付いてくるなと思っていたが、 後で店名を確認したら、店名にサムゲタンの文字が入っている。 どうやら、サムゲタンがメインの店だったようだ。 しばらく待っていると、メインのチュオタンがはこばれてくる。 チュオタンとはドジョウのスープ料理で、 ドジョウの原型が残っているタイプと、 原型の無い状態にしているタイプがあるらしいのだが、ここのは後者のほうだった。 チュオタンは、初めて食べる料理だ。 いつもは短期間の旅行なので、好きな料理を優先的に食べて行く事が多く、ワンパターンになりがちだが、 今回は比較的長期なので、普段食べない料理にも挑戦できる。 しかし、チュオタンは、食べてみるとあまり美味しい感じはしなかったのがちょっと残念だった。 この店は壁に有名人のサインをたくさん張っていて、 出る時に順番に見ていくと、 サッカー代表のチャ・ドゥリや、そのお父さんのチャ・ボムグン監督などのサインもある。 そして、出口付近で2NE1のサインを発見し、おもわずテンションが上がってしまう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そろそろ富川に移動しようと、地下鉄の駅をさがそうと思っていると、
すぐ近くに乙支路入口駅へ行く地下道の入口があった。
市庁駅で2号線から1号線の仁川方面行きに乗り換える。 しばらく乗っていると、松内駅へ到着した。 駅のホームにデリマンジュウの売店があったので、購入する事に。 デリマンジュウは小さなカステラの中にカスタードクリームの入ったお菓子だ。 店内では、小さなとうもろこしの形をした型に、自動でカステラの元が流し込まれ、 型が自動で移動し、次にカスタードクリームが流し込まれる。 しかし、店員が他のお客さんの接客をしている間に、 型が一周してしまっていたようで、既に完成しているデリマンジュウの上から、 カステラの元を流してしまい、さらに型が移動し、 完成しているデリマンジュウの中に、クリームの口がさしこまれ、 クリームを再注入してしまってしまっていた。 大変な事になっているなぁと思って見ていると、店員が僕の対応に来てくれる。 自分の分を買うより、先にこの状況を教えてあげたほうがいいだろうと、 自動デリマンジュウ作成機を指差すと、店員のおばさんは大声をあげていた。 とりあえず、応急処置をして、僕の対応をしてくれたので、 2,000ウォンの小さな袋入りのを購入する。 さっそく一つ食べてみると、甘くて美味しい。 階段で袋の中のデリマンジュウを撮影していると、 すれ違った女子中学生達に、 「デリマンジュウを撮ってる。」と、笑われてしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
駅の外に出てみると、ここでもまだ雪が少し残っている。
今日は時間あるので、富川体育館までバスで行ってみる事にする。
駅前のバス停に行って、さがしてみると、体育館に行きそうなバスが待っていた。 念のため、運転手に「富川体育館に行きますか?」と聞くと、 うなずいたので、そのバスに乗り込む。 しばらく待っていると、バスは発車。 駅前の雰囲気ではそんなに大きな街ではないのかと思っていたが、 途中で大きなマンション群があったりと、意外と大きな町なのかもしれない。 バスはしばらく走って、富川体育館のバス停に到着。 体育館まで歩いて行っていると、別のバス停があった。 路線図を見ると、松内駅へ行くらしいので、帰り方向のバスはここに止るらしい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バス停から少し歩くと体育館に到着。意外と大きな体育館でびっくり。
体育館の前には新世界クールキャッツと三星生命ビチュミのチームバスも止っている。
まずは、チケット売場に行って、チケットを購入する。 ここの券種は一般席の一種類だけで、1枚4,000ウォンとかなり安い。 前のおばあさんは、招待券らしいチケットを入場券に引き換えていた。 チケット売場横に、体育館の情報が書いたパネルがあったので見てみると、 座席は5420席と、中は意外と小さいようだ。 入場口に行ってみたが、まだ開いていないようなので、しばらくうろうろする。 1時間前になってもまだ開かない。 入場待ちの人達は、体育館の外側の入場口と内側の入場口の間の狭いエリアに押し込まれている。 みんなだんだんイライラしてきているようで、口々に「空けろ〜!」とか叫び始めている。 結局、45分前くらいになってやっと入場になった。 入場時に高級そうな紙の箱に入った物をもらったが、 開けてみると新世界クールキャッツの応援タオルだった。 しかし、肌触りはざらざらな感じだ。 無料で配っている応援タオルはこれと同じくらいざらざらな肌触りが普通なのだが、 高級そうな箱とのギャップがあったので、 新世界百貨店のイメージダウンにならないのかとちょっと心配になったりした。 客席の中央部では既に白いTシャツを着た応援部隊が陣取っている。 席に着いて回りを見てみると、おじいさん、おばあさんがかなり多い。 多分、高齢の人に招待券が配布されているのだろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
この試合は女子バスケットリーグの試合で、
新世界クールキャッツ vs 三星生命ビチュミの試合だ。
試合が始まってみると、 数日前に観た男子の試合が頭に残っているせいか、 随分レベルが低く感じる。 守備が甘いので比較的簡単にシュートが打てるのだが、 シュート力が低いので、なかなか得点にならない感じだ。 しかし、観ているうちにこのレベルに目が慣れてきたせいか、 段々と面白くなってきた。 バスケットのルールはあまりよくわからないのだが、 試合終了まで残り時間がほぼ無い状態で同点のようだ。 そして、反則があったかどうかのビデオ判定をしているようだ。 そして、ビデオ判定の結果、残り5秒から新世界クールキャッツのボールで再開と言う事になったらしい。 そして、残り数秒で新世界クールキャッツが得点し、そのまま試合終了。 劇的な勝利になった。 試合開始直後はあまり面白くないなと思っていたが、 最後は面白い試合だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
試合が終わって体育館を出ると、随分寒くなってきている。
体育館前のバス停から松内駅行きのバスへ乗る。 松内駅の直前の交差点では多くの人がバスを降りていく。 もしかしたら、ここが松内駅に一番近いバス停なのかもしれないと思い、 ここで降りる事にする。 降りた人の流れを見ていると、やはり正解だったようで、松内駅に向かっているようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松内駅からソウル方面行きの地下鉄に乗車する。
鐘路あたりで降りようと思っていたが、
乗った列車は龍山行きの特急列車だった。
龍山に着いたので、乗り換えずにここで降りる事にする。
駅のコンコースに行ってみると、行列の出来ている店があった。 何だろうと思ってのぞいてみると、ワッフルの店だったようだ。 店の壁には大きな文字で 「ワッフルの中に生クリームがたっぷり!!!」と書かれている。 そして、クリームの美味しそうな香りがしてきたので、 並んで買ってみる事にした。 しばらく待って、やっと僕の順番が来た。 値段を聞いてみると1,000ウォンとの事。思ったより安かった。 目の前で焼けたばかりのワッフルに生クリームを入れて包んでくれる。 食べてみると、期待したほど生クリームたっぷりではなかったが、 出来たばかりのワッフルは美味しかった。 ワッフルを食べたら、急にお腹がすいてきたので、 駅前のよく行く食堂へ行ってみる事に。 店に入り、カルビタンを注文。 あっさりスープのとても美味しいカルビタンだった。 食後は駅前の屋台通りを少しうろうろする。 駅の屋台がある通りに、占いの屋台もあった。 釜山でも占い屋台が多かったので、最近は増えているのだろうか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
龍山駅から地下鉄で鐘路3街へ移動。
鐘路の街をうろうろする。
しかし、結構寒い。
年明けまでまだ2時間以上ある。
このまま外でうろうろするのは少しつらいので、PCバンで休憩して行く事にする。
しかし、最初に入ったPCバンは満席との事。
やはり、もうすぐ新年と言う事で、多くの人が街に出ているのだろう。
次に入った店には席があったので、そこに入る。
ちょっと時間があるので、日本語入力を使えるようにしようと、 Windowsのコントロールパネルを開いたのだが、 数秒後に強制的に閉じらてしまった。 何度か試してみたが、同じ結果だった。 セキュリティが強くなっているようだ。 日本語が入力できないと、日本語の単語での検索等が若干不便だが、 その他は問題ないので、そのまま使用する事に。 日本の天気予報を見ると、 天候が悪いみたいで雪のマークなどもついていたので、ちょっとびっくりする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
年明けまで1時間くらいになってきたので、外に出る。
カウントダウンイベントのある道路はまだ交通封鎖はされていなくて、
封鎖の準備のために、警官が集まってきている。
カウントダウンイベントの中心の鐘閣へは、北側から回ろうと思い、
仁寺洞あたりを歩いて行く。
途中で、ウインナー串の屋台を発見。
1本購入してみると、期待通りの味で満足。
またしばらく歩いていると、伝統衣装を着て伝統音楽を演奏する集団に遭遇。 しばらく見ていく事にする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
年明けの少し前に鐘閣前に到着。
今年は鐘閣の舞台が遠くにだが見える場所まで来れた。
ソウルでのカウントダウンイベントに始めて来た2006年に比べると、
年々人が少なくなって、花火もずっと少なく地味になってきているような気がする。
去年は警官が中央部分への人の侵入をコントロールしていたが、
今年はその必要もない感じだった。
そして、いよいよ年越し。 カウントダウンの声に乗せて、新年が訪れる。 3年連続、4回目のソウルでのカウントダウンだ。 年明けと同時に一斉に風船が飛ばされる。 以前よりかなり数は少なくなったが、それでも手に持った花火が上がったりしている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
しばらく新年の雰囲気を楽しんだ後、イベント会場を離れる。
安国駅までの道の途中にある、曹渓寺に行く事に。
曹渓寺は、大韓仏教・曹渓宗の総本山で、
毎年恒例の初詣だ。
梵鐘楼では、鐘をつく順番を待っている人達が列になっている。
境内では、伝統的な衣装を着て伝統音楽を演奏しながら、ぐるぐる回っている人達もいる。
大雄殿には大仏3体が鎮座し、厳かな雰囲気だ。
お参りをすませると、お茶やコーヒーを配っているテントで、紙コップのコーヒーをもらう。 寒いので、暖かい飲み物はとてもありがたい。 一息ついたので、安国駅へ。 大晦日から新年にかけては、遅くまで地下鉄も動いている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |