ケニーの決勝戦 リターンズ(韓国旅行日記) | |
3日目(2011/04/10[日]) ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() |
今日は試合が無いので、朝はのんびりだ。 昼頃に宿を出て、 まずは梨泰院に行く事にする。 昨日は売り切れていたラム・ケバブが食べたかったからだ。 店に入ってすぐにラム・ケバブを注文する。 表から見える所にはチキンのかたまりが焼かれていて、 奥にはラムのかたまりが焼かれていた。 出来上がったラム・ケバブを食べてみると、とても美味しい。 チキン・ケバブよりラム・ケバブのほうが好みかもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
地下鉄を適当に乗り継いで、適当な駅で降りてみる。
降りた駅は忠武路だった。
ちゃんとした食事をしようと店をさがす。 店は結構あるのだが、日曜のためか閉まっている店が多い。 開いている店の中で鳥専門店があったので、店に入りサムゲタンを注文する。 スープがサムゲタン専門店にくらべると、ちょっとあっさりしすぎているような気がする。 この店はタッカンマリ専門店なので、 タッカンマリのスープに近いのかもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
忠武路駅から
独立門駅に移動する。
ここに来たのは、
西大門刑務所と独立門を見るためだ。
バスで近くを通ったことはあるが、じっくり見るのは今回が初めてだ。
まずは、西大門刑務所へ入ってみる。 西大門刑務所は、日本統治時代から刑務所として使われた歴史ある建物だ。 最初は歴史についての展示物のエリアがあった。 そこには二組の親子がいて、それぞれのお父さんが子供に説明している。 一人のお父さんは、「日本人の野郎が」的なニュアンスで説明していて、 ウンザリした気分になったが、 もう一人のお父さんは、日本人に対して丁寧な言葉を使って子供に説明していた。 家庭の教育方針か、個人的な品格の問題かはわからないが、 できれば子供達には、捏造した歴史ではなく、正しい歴史を教えてあげて欲しいものだ。 地下の展示場では、拷問関係の展示があった。 以前は凄惨な描写があったようだが、 最近の改修で控えめな感じになったようで、逆にちょっと物足りない気もした。 順路に沿って、獄舎を順番に見て回る。 敷地の端のほうには死刑場だった建物もある。中は撮影禁止になっているようだ。 死刑場の横には、死体を外の墓地に運び出すための専用の門もあった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
西大門刑務所を出て、独立門へ向かう。
独立門は日清戦争の結果、朝鮮が清から独立した時に作った門なので、歴史のある建造物だ。
パリの凱旋門がモデルらしいが、サイズはかなり小さ目だ。
独立門の前には、迎恩門の柱礎だけが残っている。
迎恩門は朝鮮が中国の属国だった時代の物なので、さらに歴史のある建造物だ。
このあたりは公園になっているので、のんびりとくつろぎに来ている人もいるようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
地上から地下鉄独立門駅に下りてくると、 設置してあるTVで釜山アイパーク vs ソウルFCのKリーグの試合を放送していた。 この試合は釜山で開催されていたので、 1日早く釜山に戻ってこの試合を観ても良かったかなと言う考えが頭をよぎる。 時間を見ると試合終了直前で、スコアは1対1だった。 僕は釜山アイパークが好きなので観ていると、昨シーズンとあきらかにサッカーのスタイルが違う。 どうやら監督が変わったのではと推測される。 帰国して調べてみると、昨シーズンまでのファン・ソノン監督から、別の監督に変わっていた。 チームの順位はまだ下の方で良い結果は出ていないが、なんとか頑張ってほしいものだ。 そして、ファン・ソノン前監督は、 古巣でもある浦項スティーラースの監督に就任しているようだ。 |
![]() ![]() |
地下鉄で明洞に移動。
地下鉄駅から地上に出ると、雨が降っている。
とりあえず、すぐ近くのCDショップへ。 色々とCDを物色した結果、 WAXとコヨーテとシークレットを購入。 しかし、帰国して調べてみると、WAX以外のCDは既に持っているCDだった。 最近はMP3プレイヤーにコピーしたら、それ以降はジャケットを見る事もあまり無くなってきていたので、 既に持っている事に気づかなかったようだ。貧乏旅行には痛い出費だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
CDショップを出ると雨はあがっていたので、
明洞をうろうろする事にする。
ふと上を見上げると、東日本大震災に対するメッセージの横断幕が掲げてあった。ありがたいことである。 歩いていると、犬のキグルミを発見。近くにドッグ・カフェがあるようだ。 また歩いていると、今度は猫のキグルミを発見。近くにキャット・カフェもあるようだ。 このような店が流行っているのだろうか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
タレントグッズの店があったので、ちょっと見てみる事に。
最近は昔に比べてタレントグッズの店が増えてきたような気がするので、ありがたい。
2NE1のグッズは無いかと店員さんに聞いてみたら、2NE1はあまり多くないとの事だった。
ちょっと残念。
その中から、2NE1のマウスパッドを8千ウォンで購入する。
2NE1は、最近お気に入りのガールズグループだ。 とても良い曲が多く、メンバーの個性がはっきりしている点が、お気に入りポイントだ。 僕の応援しているサッカーチームのサガン鳥栖の試合のハーフタイムでは、 サガンティーナがダンスを披露してくれる。 そのダンス曲で2NE1の曲が流れてきた時にはとてもうれしかった。 サガンティーナの中にもK-POPが好きなメンバーがいるようだ。 |
![]() ![]() |
大き目のシュークリームを大量に並べた屋台を発見。 美味しそうだったので、ひとつ買ってみることに。 見た目は美味しそうだったが、ずっと屋台に並べられたためか、 外側が硬くなってしまってあまり美味しくなかった。 今までの経験では、明洞の屋台で買った食べ物は、 長時間放置されて味が落ちた物が多いような気がする。 大量に並べていたほうが見た目は美味しそうなので、 つい買って行きたくなるが、 食べてみたら味はイマイチな事が多い。 他のエリアの屋台はそんな事はあまりないのだが。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
明洞をはずれて、鐘閣方面へのんびり歩いていく。
途中の少しはずれたあたりに、飲食店が集まっているエリアがあったので、そちらに言ってみる。 そのエリアに焼肉屋があったので、夕食は焼肉を食べる事にする。 店に入ってテジカルビ(豚カルビ)2人分とご飯を注文する。 おじさんが肉を焼いてくれているのを待っていると、 焼きあがった肉を取り分けて食べろとジェスチャーで教えてくれた。 一口食べてみると、ものすごく美味しい肉だった。 おじさんは、他の肉を焼きながら「美味しいか?美味しいか?」と聞いてくる。 僕が「美味しいけど、サンチュは無いですか?」と聞くと、 出し忘れていたようで、笑いながら持って来てくれた。 焼肉をサンチュに包んで食べると、さらに美味しい。 大満足の食事になった。 店を出て店の外観の写真を撮っていると、 おじさんが「俺も撮ってくれ。」とジェスチャーをしながら店を出てきた。 リクエスト通りに、おじさん込みで撮影する。 良い店なのだが、このあたりはあまり通らないエリアなのが残念だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
歩いていると、清渓川に出てきた。 夜の清渓川は軽くライトアップされていて雰囲気が良いので眺めていると、 何やら音楽が流れ出した。 そして、川の中から噴水が噴き出してきた。 何だろうと思い見ていると、 その噴水の霧にレーザー光線が当たっている。 レーザーショウが始まったようだ。 川に下りて行きたかったが、今いる場所の近くには階段等は無いようなので、 なるべく良く見える場所に移動し、 10分弱のレーザーショーを堪能する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
またしばらく歩いて、鐘閣へ到着。
そして、鍾路のあたりを散策する。
屋台があったので、おでんを食べてみる。 ここでも占いの屋台を発見。やはり、最近の流行のようだ。 しばらくうろうろしていると、たこやきの屋台を発見。 お腹はいっぱいなのだが、興味がある。 5個で2千ウォンのを買っていく。 外がカリッとして中がトロトロなタイプのたこやきで、 それなりに美味しい。 ただ、日本のだとマヨネーズがうまくかかっていて、 ソースとマヨネーズのマッチングがすごく良いのだが、 ここのはマヨネーズが雑にかかっている感じなので、 マヨネーズ味にムラがある感じだ。 しばらく鍾路の夜を楽しんだ後、宿に帰る。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |