ワールドグランプリ 2012 in 釜山 & S.E.S. グリーンハート バザー会 (韓国旅行日記)
  3日目(2012/06/09[土])    ソウル→城南→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
 
IMG IMG  今日はバレーボールのワールドグランプリ釜山ラウンドの2日目を欠席して、 S.E.S.主催のグリーン・ハートと言う環境バザー会に行く予定だ。 だが、バザー会は14時からなので、その前に行きたい所がある。 放火で焼失した南大門の修復工事現場だ。
 地下鉄で会賢駅へ移動。 南大門市場はまだ午前中なので、あまり人が多くない感じ。準備中の店も多い。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  食事をしようと、南大門市場の食堂の集まっている通りで適当な店に入ってみる。 席に座り、店員の顔を見ると、見覚えがある。 店内を見回すと、一昨日に来た店だった。 違う店を選んだつもりだったのだが。
 朝なので軽い食べ物をと、冷麺6000ウォンを注文する。 出てきた冷麺は、期待通りの味で美味しかった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG  南大門の修復工事見学までは、まだ時間があるので、トイレを探して建物の中へ。 初めて入る建物だったが、ここでも色々な物を売っていて、楽しそうな雰囲気だ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG  南大門市場をしばらく散策した後、いよいよ南大門修復工事現場に向かう。 2010年10月に、一度行っているのだが、それから1年半以上経過している。 完成が2012年12月の予定なので、大分出来上がっているのかもしれない 前回は土台の石垣の部分だけで、上の木造部分はまったくなかったが、 今回はそのあたりの出来上がり具合を見たかったからだ。
 見学はネットで予約できるのだが、住民登録番号等が必要なのでその方法はあきらめていた。 しかし、ネットの韓国情報系のサイトで、適当な番号でも大丈夫との情報があったので、 試しに予約してみたら、無事に予約できた。 1回の定員が40人のところ30人が既に予約していた。 前回の見学者は僕と4人家族が1組だけだったので、その時より人は多そうだ。
 南大門修復工事現場に近づいてみると、城壁が一部出来かけている。 のみで石を叩くような音が聞こえているので見てみると、 城壁の石の部分を人力で叩いているようだ。 石の運搬などはクレーン等を使っているが、 なるべく昔ながらの方法での修復を行っているらしい。
 入口に行くと、既に待っている人達がいた。 そこからふと見ると、旧ソウル駅の建物が見えた。 すごく近くに見える。実際にもあまり距離はなさそうだ。
 しばらく待っていると、南大門を初めとする昔のソウル城壁についての地図を配ってくれた。 それを見ながら待っていると、いよいよ入場の時間になってきた。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG  受付で、まず予約リストのような一覧を示してくれたが、その中に僕の名前は無かった。 それではと、別の用紙に名前を記入するように言われた。 ネットでした予約はどうなっているのだろうと思ったが、 僕の前の韓国人も予約はしたようだが予約リストには名前が無かったようだった。 言われた通りに名前に記入すると、首からつるす札を渡してくれた。
 そして、待っていると、おばあさんが来て、説明を始めた。 しばらく説明した後は、いよいよ南大門へ向かう。
 途中で若い係員が、韓国語で「韓国人ではないですね?」と聞いてきたので、 「日本人です。」と答える。
 南大門に近づいて行くと、鉄の足場が組まれているので見づらいが、 その間から緑色の柱等が見える。
 今回は人数が多いので、エレベーターは老人等だけが利用し、 その他の人達は階段で上に上がる。
 上まで来ると、南大門の屋根の部分が見えてきた。 屋根の上にはまだ瓦などは無く、土を盛っている感じだ。
 上の展示物は前回見たので、説明もあまり聞かず、南大門本体ばかりを見ていた。
 一通り説明が終わったようで、映像室へ案内される。 前回は最初に映像だったが、今回は最後のようである。 そして、南大門に関する短い映像を見たら、今回の見学は終了のようだ。 南大門を見ながら階段を下りる。
 前回の見学では時間は1時間くらいだったが、今回は50分くらいだったので、少し短めだった。
 さっき話しかけてきた係員が、韓国語で「旅行ですか?」と聞いてきたので「はい。」と答える。
 最初に受付をした場所で、首にぶら下げていたカードを返し、外に出る。
 敷地外に出て帰ろうとしていると、さっきと別の係員が追いかけて来て、 日本語で「ボランティアをしているのですが、一緒に写真を撮ってもらえませんか?」と声をかけられる。 撮った写真は観光案内に使われるのかもしれない。 観光案内パンフレットでニッコリ笑っている自分を想像すると、 なんとなくしっくりこないので、お断りさせてもらった。
 工事現場の壁に貼ってある完成予想図を見ると、 前に見た予想図より城壁部分が短くなっているような気がするのは気のせいだろうか。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG  南大門市場を抜け、地下鉄会賢駅へ移動する。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG  地下鉄会賢駅から、20分強で狎鴎亭駅へ到着。 狎鴎亭と言えばオシャレな街と言うイメージがある。 僕は韓国にオシャレさを求めてはいないので、狎鴎亭には初めて来た。
 地下鉄駅から地上に出てみたが、どのあたりがオシャレな通りなのかよくわからない。 ロデオ通りと言う所がオシャレな場所と聞いた事はあるが、 それがどこなのかは事前調査を特にしていないのでよくわからない。 帰国後に調べてみたら、 駅から東方向に行ったあたりだったようだが、 バザー会場は南方向なので、別方向だったようだ。
 とりあえず、バザー会場方面に歩いて行く事に。 ちょっと裏通りに入ってみると、食堂があったのでそこで昼食を取る事にする。 店の表の看板に、トゥッペギプルコギ6000ウォンと言うのがあったので、それを注文する。 プルコギ鍋のような感じの料理で、韓国料理では珍しい甘い味付けだ。 出てきたプルコギ鍋は、期待通りの味で大満足だった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  食堂を出てしばらく南に向かって歩いて行くと、会場のあるあたりまで出てきた。 あたりを見回すとそれらしいビルを発見する。 近くに行ってみると、S.E.S.の写真とグリーンハートの看板が出ていた。 バザー会の開始は14時からなので、まだ30分以上ある。 しばらく会場の周辺の路地を散策してみる事に。 センスの良さそうな住宅や会社等の建物があり、カフェもたくさんある。 通常の韓国の路地裏とは雰囲気が違う感じだ。
 Google の撮影車を発見。ちょっとテンションが上がる。 帰国して写真を見直すと、Google ではなく、 Daumのロードビューのカメラだったようだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG  うろうろして時間をつぶすのも飽きてきたので、まだ開場まで20分くらあるが、 ちょっと中をのぞいて見る事に。 すると、階段で開場を待っている人が数人いた。 そこから地下をのぞいてみると、バザー会場が見えた。 僕も階段で待つ事にする。
 しばらく待っていると、ユジンが現れて何やら作業をしているのが見えた。 そして、今度はパダが現れて、こちらも何やら準備をしているようだ。 もう少しでバザー開始の時間なので、最後の仕上げ作業をしているのだろう。
 さらに待っていると、階段で待っていた人達が下に行き始めたので、それについて下りて行く。 バザー会場では、商品を並べたテーブルの後ろで、S.E.S.の3人の姿が見えた。
 もともと、このバザー会はパダ主催で何回か開かれていたようだが、 今回はS.E.S.の3人が主催で開催されている。 あまり広くない会場なので、3人との距離はとても近い。
 みんな写真を撮っていたので、僕も撮っていると、 係員が写真はNGのジェスチャーをしてきた。
 3人がそれぞれ商品を勧めるトークをしている。 シューは、昔と比べて一番雰囲気が変わったような気がする。 パダは声が大きく、ずっとしゃべっている感じで、商品の説明などもとても上手だ。 そして、ユジンは昔とあまり変わっていない感じで、とても可愛かった。 さすがに女優さんとして活躍しているだけの事はある。
 バザー会場には、服とかアクセサリーとか絵とか、色々なものが売っている。 シューの旦那が所属しているバスケットチームの仁川電子ランド・エレファンツの サインボールも売っていた。
 30分ほど経過した頃、そろそろ帰る事にする。 バザーなので何か買って行きたいのだが、特に買いたい物はなかった。 出口付近でグリーンハートのグッズを並べていたので、それを買っていく事にする。 お姉さんはTシャツを勧めてきたが、そのTシャツにはグリーンハートのマークのみで、 S.E.S.の名前は入っていなかったのでパスする事に。 タンブラーを見ると、S.E.S.の名前が入っていたので、これを買うことに。 帰国してよく見てみると、「第4回 SES グリーンハート バザー会」と書いてあった。 タンブラーは7千ウォンだったので、ひとつ千ウォンのバッチを3つ買って、合計1万ウォンにした。
 そのお姉さんは、韓国語で色々と話しかけてくる。 最初、「日本人ですか?」と聞いてきたので、「はい。」と答えると、 「日本でもSESファンの集まりがありますよね。」と言ってきた。 昔はあったのだが、今は活動していない日本でのファンクラブの事かなぁと考えていると、 「HANAって言う名前の。」と、そのファンクラブの名前を出してきた。 SESが解散して随分時間がたっているので、あの頃のファンクラブのメンバーとの交流も、 今は全然無くなってしまったのが少しさびしい気がする。
 僕がTシャツ等を並べているテーブルを指差して、「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと、 「いいですよ。私を撮るのはダメだけど。」と、ジェスチャーを交えながら陽気な感じで答えてくれた。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  バザー会場を出て、来た時とは別の駅の新沙駅に向かう事に。 15分程歩くと新沙駅に到着。
 これからサッカーのKリーグの試合を観るために、城南に移動する。 地下鉄を乗り継いで、まずはモラン駅に移動する事に。
 途中の水西駅で、乗り換えのため地下鉄の通路を歩いていると、良い匂いがしてきた。 美味しそうなお菓子を売っている店があったので、その中のチーズバーと言うのを買ってみる。 匂いから、熱々な感じを期待していたが、作り置きの物だったせいか、熱々でなく若干期待はずれな感じもしたが、 それなりに美味しかった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG  新沙駅から50分程度で、モラン駅に到着した。 今日のKリーグの試合は、隣の駅の野塔駅が最寄り駅なのだが、 モラン駅の近くに4と9のつく日に開かれるモラン市場と言う有名な市場がある。 モランには韓国女子バレーのVリーグの試合を観るために2回来たことがあるが、 どちらも市場は開かれていない日だった。 今日は9日で、市場が開かれている日なので、ちょっと見に行ってみようと思う。
 地下鉄モラン駅から地上に出ると、人の多さが普段とは全然違う。 みんな、市場目当てに集まっているのだろう。 少し歩くとモラン市場に到着。普段は駐車場の場所に市場ができて、とてもにぎやかな雰囲気だ。
 市場には色々な物が売っているし、屋台の食堂などもたくさんある。 市場の雰囲気を楽しみながら、真ん中当たりの通路を奥まで歩いて行く。
 奥まで行って折り返しでモラン駅側の通路を歩いて帰ろうとした。 しかし、そちら側は動物を売っている常設の店に近く、歩いていると動物の檻が目に入る。 多いのは犬の入った檻だ。その他にも色々な動物がいる。もちろん、普通の鳥とかの檻もあり、 その鳥を買っている人を見かける。多分、生きている鳥を奥で締めて、処理をしたのをその客に渡しているのだろう。 犬を食べる事については食文化だし、僕自身も韓国で犬鍋を食べた事もあるので、とやかく言うつもりもないし、 鳥は僕も普通に食べるのだが、 生きている食用動物が大量にいる状況にはあまりなれていないので、 やはり刺激が強く、若干気分が悪くなってきた。 なるべくそっちの方向は見ないようにして歩いて行く。
 広い道路まで戻ってきたので、今度はモラン駅から遠い側を歩いていると、その裏側は食堂の屋台が集まっているエリアのようだった。 何か食べて行こうかと、一通り見て回ったが、あまり食欲を刺激するものがなかったので、何も食べずに帰る事にする。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  モラン駅に戻り、そこから地下鉄で1駅の野塔駅に移動する。 この駅で降りるのは、2回目だ。 前回もサッカーのKリーグの城南のホームゲームを観た時だった。
 駅前の食堂が集まっているエリアをうろうろしていると、 ポッサム定食6千ウォンの看板の店を見つける。 店に入り、1人だけとポッサム定食は食べられるか聞いてみたら、 OKとの事なので、ここで食べていく事に。 ポッサムとは茹でた豚肉料理で、あっさりして美味しかった。
 食堂でテレビを見ていると、ソウルの気温が29.9度で、 今年最高の気温だとニュースで言っていた。 どうりで暑いはずだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG  歩いて、炭川総合運動場へ向かう。 途中で信号待ちをしていると、アウェイチームの慶南FCのチームバスが通っていった。
 スタジアムのチケット売場に行き。 前回と同じ、メインスタンドの2階席を購入する事にする。 その席はスカイ席と言う名称で、1万2千ウォンだった。
 スカイ席の入口はメインスタンド側なので、バックスタンド側のチケット売場から、メインスタンドに移動する。
 入場口で係員にチケットを渡し、 テーブルに置いてあるマッチデープログラムや応援グッズを渡してくれるのを待っていたが、 渡してくれる気配がない。 催促すると、やっと渡してくれた。 入場口を通過した後で見てみると、スーツを着たスタッフの人が、 入場口の担当者に指導していたので、まだ慣れていない人だったのかもしれない。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG  スタジアムに入り、適当な場所に席を確保する。スカイ席はメインスタンドの2階席になるので、見晴らしが良い。 席は雨の跡が黒くよごれていたのだが、後に小学生くらいの集団が椅子を拭きにやってきた。
 試合前の練習を見ていると、城南一和の練習が、 サガン鳥栖が試合前にやっているダイレクトパスの練習と同じのをやっていた。 サガン鳥栖のユン・ジョンファン監督が韓国人監督なので、韓国では定番の練習なのだろうか。
 試合は城南一和天馬vs慶南FCの試合だ。 偶然にも、前回ここで観たカードと同じカードだった。 前回の慶南FCは、前韓国代表監督だった、チョガンネが監督をやっていた。 その時はチョガンネ監督の事はあまり知らなかったが、サッカーは面白かったので、興味を持っていたのだが、 今回観たチームは以前の面白いと感じた部分があまり感じられなかったのが少し残念だ。監督が変わった影響なのだろうか。
 ホームチームのサポーターは、ゴール裏と、スカイ席の端っこに別れているようだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  ハーフタイムにのどが渇いたので、売店で飲み物を買うことに。 スルメ3500ウォンと、 メッコールと言うジュース1500ウォンがあったので、買ってみる。 コーラのような味を期待したのだが、いまいちだった。
 試合は2ー0で、ホームの城南一和の勝利。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG  試合後は歩いて野塔駅へ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG  野塔駅からソウルへ帰る。 適当な食堂に入り、海鮮カルグクス6000ウォンを注文。 韓国のカルグクスはコシの無い事が多いが、ここのはコシがあって美味しかった。
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ