サガン鳥栖 国際親善試合 2013 in 大邱 (韓国旅行日記) | |
2日目(2013/06/15[土]) ソウル→富川→ソウル | |
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2日目の朝。起きたのは少し遅めの時間。
まずは、修復工事が完了した南大門(崇礼門)を、見に行く事にする。
南大門は、2008年2月に放火で焼失し、修復工事が行われていたが、最近、やっと工事が完了したのだ。 工事中の期間の復旧事業公開観覧に、2010年10月と、2012年6月の、2回見に行ったのだが、 完成した姿はまだ見ていない。 南大門市場の最寄り駅の会賢(フェヒョン)駅に移動し、 南大門市場の雰囲気を楽しみながら、南大門へ。 大通りに出ると、南大門の姿が見えてきた。 以前は無かった城壁の一部も復元されている。 道路を渡り近くに行ってみると、入口は大きく回らなければならないようだ。 少し歩いて入口から入ると、復元された南大門が真正面に見えてきた。 建物はまだ出来たばかりの新しい雰囲気がするので、 もう少し時間が過ぎて少し古い感じが出てくれば、良い感じになるのではと感じる。 門の反対側にも行けるようなので、行ってみる。 反対側からは、旧ソウル市庁舎(旧京城府庁)と、新ソウル市庁舎が見える。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
再び南大門市場に戻って来て、
しばらくうろうろした後に、明洞(ミョンドン)方面に歩いてみる。
韓国銀行 貨幣金融博物館(旧朝鮮銀行)の近くを通っていると、噴水が見えた。 この噴水は僕が通る時は水が出ていない事が多く、水が出ているのは久しぶりに見るような気がする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
明洞で、昼食を食べようと店を探すが、このあたりの食堂は2階以上にある店が多いような気がする。 2階以上だと、道路から店の中の雰囲気とか食べ物の値段とかがわからないので、 ついつい避けてしまう事が多い。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
歩いていると、参鶏湯(サムゲタン)の店を発見。2002年のワールドカップの時に、
友人達と入った店と場所の雰囲気が似ているような気がする。
参鶏湯が急に食べたくなってきたので、2階だがここに入る事にする。
参鶏湯を注文すると、高麗人参酒がついている事が多い。 ここのは、おちょこに一杯だけだったので、飲めない僕には丁度いい。 いつも軽く舐める程度に味見だけをするのだが、ここのはちょっとクセがある感じだった。 そして、出てきた参鶏湯は超うす味で、自分で塩・コショウで味付けをしないといけない、 僕の苦手なタイプだった。良い感じで味付けはできて、それなりに美味しかったが、 僕の好きな参鶏湯の味とは少し違ったのが、残念だった。 値段は14、000ウォンと、韓国料理にしてはちょっと高めだが、それなりに美味しかったので、満足だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いままで歩いた場所は、いつもよく行く場所で、かなりワンパターンになってきている。
それはそれで楽しいのだけれど、今日はちょっと違う場所に行ってみたくなった。
それであまり行かない永登浦(ヨンドンポ)市場に行ってみる事にする。
永登浦市場は、南大門市場等の観光客が行く市場ではなく、地元の人しか行かないような市場だ。 最近は韓国らしい風景がだんだん失われてきているので、昔ながらの風景が見たかったからだ。 随分前に行った時は、犬の肉が元の形がわかるような状態で売られていたのを見て、ショックを受けたものだ。 地下鉄の駅を探し、2号線の乙支路入口(ウルチロイプク)駅へ。 忠正路(チュンジョンノ)駅で5号線に乗り換え、永登浦市場(ヨンドゥンポシジャン)駅へ移動する。 地下鉄駅から地上に出てみたが、下調べをしていないため、どのあたりに市場があるかよくわからない。 確か、KORAILの永登浦駅との間にあったような記憶があったため、その方向に歩いて行く。 しばらく歩くと、目の前に大きな年代物のビルが見えてきた。 その横の路地を入ると、そこには市場があった。 僕の記憶では以前来た時はもう少し広い道だったような気もしたが、よくわからない。 しかし、まぎれもなくちょっと寂れたような良い感じの市場だ。 しばらく市場の雰囲気を楽しみながら、うろうろしてみる。 そのうち、鶏肉が原型のわかる状態で並べられていたり、豚の頭を置いていたりするエリアに出てきた。 このままもう少し行くと、犬の肉も売ってそうな雰囲気だったが、 ちょっとビビッてしまい、ここで引き返すことにする。 でも、市場の雰囲気は楽しかったので、次回はもう少し事前に調べて、また来たいと思う。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
KORAILの永登浦駅に到着。ここも大きな駅だ。
地下鉄永登浦駅から1号線で温水(オンス)駅まで行き、 そこから7号線に乗り換え、富川(プチョン)総合運動場駅で降りる。 駅には、富川FC 1995のコーナーもあったが、残念ながら鍵が閉まっていて中には入れなかった。 ここ富川市は、ソウルと仁川に挟まれた場所に位置する、人口89万人の都市である。 ソウルに近いためか、人口密度はソウルに次ぐ全国2番目らしい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
富川総合運動場駅の2番出口を出て少し歩くと、そこは富川総合運動場だった。
ベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム)並みのアクセスの良さだ。
スタジアム前の広場では、富川FC 1995のマスコットの、ヘル君とボラ嬢がお出迎えしてくれた。 富川市の鳥のタカをモチーフにしたマスコットだそうで、子供達にも大人気な様子だった。 スタジアム前では、選手のサイン会が行われていた。 チケットは特席12、000ウォンと、一般席8、000ウォンの2種類があった。 特席はメインスタンドの前の方だったが、陸上競技場の前の方は高さが無く、かえって見づらいかもしれないので、 一般席を購入する事に。 チケット売場のお姉さんは、チケットを渡す時に、どの席にするかを聞いてきた。 メインスタンドの2階に座ろうと思っていたので、W席と言うと、そのままチケットを渡してくれた。 チケットに席の場所が書いてあるわけではないので、不思議に思ったが、 もしかしたらアウェイ席だけはチケットが別だったのかもしれない。 そう言えば、僕の前にチケット買った人は「遠征」と言ってチケットを買っていた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
中に入ると、入口で缶ジュースをもらう。
日本のJリーグなら、缶ジュースは禁止なので、新鮮に感じる。
後で飲んでみると、カルピスソーダっぽい味だった。
スタンドに入ってみると、かなり立派な陸上競技場で、 2001年に完成した34,545人収容の比較的新しいスタジアムだ。 富川には以前、サガン鳥栖の尹晶煥監督が選手時代に所属していたこともある富川油公/富川SKと言うKリーグチームがあった。 しかし、2006年に済州島に本拠地を移したのが、現在の済州ユナイテッドFCだ。 そして、2007年に新たに富川をホームとするチームとして創設したのが、富川FC 1995だ。 試合前に売店に行って、フランク(1、500ウォン)と、スルメ(3、500ウォン)を購入する。 少し寝不足気味なので、スルメは試合中にもし眠くなってしまった時を考えて買ったのだが、結局試合が始まる前に食べてしまった。 スルメは美味しかったので、ハーフタイムでも同じようなスルメの少し辛いバージョン(3、500ウォン)を買ってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
いよいよ試合開始。この日の試合は、Kリーグ・チャレンジ(2部リーグ)の、富川FC 1995と、警察サッカー団との試合だ。
2部リーグチームなのだが、意外と上手い。
帰国後に順位を調べてみると、警察サッカー団が1位、富川FC 1995が3位だったので、上位対決と言っていいだろう。 警察サッカー団は、兵役中のプロ選手が所属しているようなので、それも上位にいる要因なのだろう。 観客は2、601人と、あまり多くなかったが、悪くない雰囲気だった。 試合は3対1で、アウェイチームの警察サッカー団の勝利。 とても面白い試合で、まったく眠くなる事もなく、楽しめた試合だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
試合が終わり、地下鉄の富川総合運動場駅へ移動する。
スタジアムが地下鉄駅に近く、 ソウルまで1時間弱で移動できるので、 とても行きやすいスタジアムだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
夜食は焼肉を食べる事に。
テジカルビ(200g)(12、000ウォン)を2人分と、ご飯(1、000ウォン)を注文。 とても美味しい焼肉だった。 ただ、ご飯についてきたテンチャンチゲの味が、好みの味でなかったのがちょっと残念だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
他の旅行日記へ この旅行日記の日程表へ 前日の旅行日記へ 翌日の旅行日記へ |