サガン鳥栖 国際親善試合 2013 in 大邱 (韓国旅行日記)
  3日目(2013/06/16[日])    ソウル→高陽→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
  
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 3日目の朝。  まずは、地下鉄で東大入口(トンデイプク)駅へ移動する。 奨忠(チャンチュン)体育館のリモデリング工事現場を見に行くためだ。
 このあたりは、僕の会社の2002年の社員旅行に行った人が宿泊した新羅ホテルがあり、 僕は完全別行動で訪韓したのだが、晩ご飯の焼肉店だけ合流した後に、このホテルの前までつれてこられた記憶がある。 また、2006年には、この近くにある冬ソナのロケ地を見学に来たこともある。 しかし、普段はあまり来ることのない場所だ。
 駅に着いて体育館に一番近い5番出口を探したが見つからない。 仕方がないので4番出口から地上に出ると、大きな道路を挟んだ反対側に出てきた。 どうやら5番出口は工事現場の敷地内にあるようで閉鎖中のようだった。
 道路を渡って体育館に近づいてみたが、高い塀に囲まれて中が見えない。 出入口の下に隙間があったので、そこにカメラを突っ込んで撮影してみた。 10枚くらい適当にシャッターを押してみた後、立ち去ろうと歩き始めると、 入口の横のドアが開いて、おじさんが「何の用だ。」と顔を出してきた。 試しに韓国語で「写真を撮りたいんですけど。」と言ってみたが、「ダメだ。」との事だった。
 体育館の裏側に回ってみると、少し上り坂になっていて、壁のすぐ横に台があった。 それに乗ってみると、少しだけ上からのぞく事ができた。
 もう少しちゃんと見たいと周りを見回してみると、道路横の家が坂の途中に建っていて、 家の壁の前が小さな崖のようになっていた。 試しにそこに上ってみると、なんとか全体を見渡すことが出来た。
 体育館の元々の骨格部分は古い建物をそのまま使用しているようだが、 客席の段々部分は新たに作り直している感じだ。
 工事期間は1年程度らしいので、完成したらまた見に行こうと思う。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 地下鉄で鍾路3街(チョンノサムガ)駅へ移動。 まずは、宗廟(チョンミョ)市民公園へ行ってみる。 ここには、大勢のお爺さん達が集まっている。 そして、囲碁をしている人が多い。 しかし、公園内では工事をしていて、随分と狭いエリアに押し込まれている感じだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 広蔵市場(カンジャンシジャン)に行ってみる事に。ここは観光客にも有名な市場だ。 美味しそうな食物屋台もたくさんある。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 食堂に入って、テグタン(マダラの辛いスープ料理)(7、000ウォン)を注文する。
 それなりに美味しかったが、卵などが入っていなかったのが、ちょっと残念だ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 再び広蔵市場内をうろうろしていると、ススブクミの店の前に来た。 さっきは多くの人が並んでいたが、今は少なくなっている。 良いチャンスかもと、並んでみる事に。
 ススブクミとは、とうもろこし粉でできた生地にあんこを挟んだ食べ物だ。 僕は初めて食べる事になる。
 2、000ウォンを渡すと、半分に折りたたんだようなススブクミをひとつ、紙コップに入れて渡してくれた。 食べてみると、生地はあっさりした感じで、そこに適度な甘さのあんこが心地よい味だ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 広蔵市場には、麻薬キムパプ(韓国のり巻き)と言う、有名なキムパプの店がある。 今日の夜の試合のスタジアムで、夜食にちょっと食べるために買っていこうと思う。
 2、500ウォンを支払い、1パック買っていく。
 後で食べてみたら、麻薬の言葉のように病み付きになるほどではないような気がしたが、 普通の平均的なキムパプよりは美味しいような気がした。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 広蔵市場から西の方へのんびり歩いて行く。
 続いて、近くにある世運商店街に行ってみることに。
 世運商店街は、 1968年に韓国初の住商複合ビルとしてオープンし、一時は鍾路周辺のショッピングの中心地として賑わっていたらしい。 しかし、最近はすっかり落ちぶれてしまい、 再開発の計画もあるが、まったく進んでいないようだ。 そのうちに無くなるのなら、今のうちに見に行ってみようと思ったのだ。
 鍾路側から入ってみたが、オープンしている店は半分くらいだろうか。 全体的になんとなく廃墟のような感じがする。
 階段を上り2階に行ってみると、入口あたりにおじさんが座っていたが、他にオープンしている店は無さそうな感じだ。 階段の途中には電気製品の基盤等を並べた看板があったので、もしかしたら部品の販売か修理の店があったのかもしれない。
 歩いていると、清渓川(チョンゲチョン)に出てきた。 歩き疲れたので、冷たい川の水に足をつけて休憩したかったが、下に下りる階段が近くになかったので、残念だがあきらめる事にする。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 地下鉄の鍾路3街駅から市庁駅へ移動する。
 市庁駅では新型の自動改札機が導入されていた。 薄型なので、同じ幅の場所に多くの機械が設置できるので、混雑時には良さそうだ。
 地上に出ると、徳寿宮の正門の大漢門や、旧ソウル市庁舎(旧京城府庁)が見える。 ソウル広場では、地面から噴水が出ていて、子供達が楽しそうに遊んでいる。
 そこから歩いて、ウェスティン朝鮮ホテルの敷地内にある円丘壇(ウォングダン)に行ってみる。
 円丘壇は、 日清戦争の結果、中国からの独立が認められた朝鮮が、 独自に祭天の儀式を行う事ができるようになり、 その祭天のために建設された。 現在は、円丘壇その物は残っていないが、その周辺の史跡の一部が残っている。 昔の写真等を見てみると、今のウェスティン朝鮮ホテルの建物のあたりに、円丘壇があったようだ。
 地味な観光地のためか、僕が着いた時には人は誰もいなかった。 しばらく見ていると、赤ん坊を抱いた若い夫婦と、プロのカメラマンらしき人達がやってきて、 撮影をし始めた。多分、家族写真を撮っているのだろう。
 周りを一周していると、小さな小屋のような物があり、そこで人が監視をしているようである。 南大門の放火の件もあるので、貴重な文化財はしっかり守って欲しいものだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 円丘壇の近くから地下通路に入り、地下鉄2号線の市庁駅を目指したが、意外と距離があって時間がかかってしまった。
 市庁駅から乙支路3街(ウルチロサムガ)駅で3号線に乗り換えて、終点の大化(テファ)駅まで移動する。 所要時間は、市庁駅から約1時間強だった。
 ここ高陽市は、ソウルの北西に位置する、人口約94万人の都市で、ソウルのベッドタウンとしての性格が強いらしい。 高陽市の鳥がカササギ(佐賀ではカチガラスと呼ぶ)なので、サガン鳥栖のマスコットのウィントスと同じである。
 改札を出たあたりに、トーストを売っている店があったので、スタジアムで食べるように買っていく事にする。
 ハムチーズトースト(2、000ウォン)を注文すると、 鉄板で、パンと具を焼き、パンの上にハムとチーズと具を乗せ、マヨネーズとケチャップをかけ、その上にパンを乗せると完成だ。 手で持てるように紙で挟んでいたので、あわてて「包んでください。」と言うと、その紙を捨て、アルミホイルで包んでから袋に入れてくれた。
 後で食べてみたら、とても美味しかった。また、どこかで見かけたら買って食べてみたい。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 地下鉄大化駅の3番出口から地上に出て少し歩くと、そこはもう高陽(コヤン)総合運動場だ。 ここもベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム)並みにアクセスが良いスタジアムだ。
 チケット売場に行き、一般席(9、000ウォン)を購入する。ここの席種は一般席だけのようだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 スタジアムに入ってみると、ここもかなり立派なスタジアムだ。 41,311人収容で、2003年完成の比較的新しい陸上競技場である。
 メインスタンド中央のあたりに席を取り、のんびりと試合開始を待つ。
 観客席を、アンケート用紙らしい紙を持った女の子達が回ってきた。 僕の所にも来たので、「韓国人ではないです。」と言って断った。
 近くの席にジェラードのユニフォームを着た外国人がいたのだが、 その人は持ってきたバケツに、かばんの中から取り出したビール数本を入れ、 さらに袋入りの氷をバケツ一杯に入れて冷やし始めたのには、ちょっと驚いた。
 車椅子席には何故か自転車が数台停められていた。その自転車なのだろうか、 試合中に自転車に乗って、観客席内の通路をゆっくり走っていたおじさんもいた。 さすがに韓国は自由だ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 今日の試合は、Kリーグ・チャレンジ(2部リーグ)の、高陽Hi FC vs 光州FCの試合だ。 帰国して調べた順位では、光州FCが4位、高陽Hi FCが7位で、中位対下位の試合だったようだ。
 試合が始まると、突然僕の席の最前列で太鼓を叩き始めた。 それに合わせて、まわりのおじさん達が声を出し始めた。 みんな同じようなオレンジの服を着ているが、高陽Hi FCのユニフォームは赤なので気づかなかったが、 サポーターグループなのだろうか。 狭いエリアなので、僕の席のすぐ近くだ。 太鼓を叩いているのも、普通のお姉さん、お兄さんと言った感じの人だ。 ホーム側ゴール裏のサポーターは数人しかいないので、こっちの方が多いようだ。
 試合は0対1で、アウェイチームの光州FCの勝利だった。 観客数は、520人とかなり少なめだったが、それなりに楽しい雰囲気だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 試合が終わり、地下鉄大化駅へ。 ここから1時間強かけて、ソウルに帰る。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
 夜食には、僕の好きな韓国料理のベスト3に入る、ソルロンタン(7、000ウォン)を食べる。
 ここのソルロンタンは美味しくて満足したのだが、 壁のメニューに「白菜キムチ(中国産)」と書いてあるのが、ちょっと気になった。 せっかく韓国にいるのだから、キムチは韓国産を食べたい気がする。 最近は中国産キムチを出している店が増えているのだろうか。
IMG IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ