韓国市場巡り (韓国旅行日記)
  3日目(2013/12/29[日])    ソウル→平澤→水原→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
  
IMG
IMG
 3日目の朝。今日は平澤(ピョンテク)に日帰りでバレーの試合を観に行く予定だ。
 そして、僕の応援するサガン鳥栖が天皇杯の準決勝を戦う日でもあるので、朝から少しそわそわした気分だ。 その試合結果によっては、緊急帰国し、元日の決勝戦の応援に行く予定だ。
 まずは龍山(ヨンサン)駅へ移動する。 平澤(ピョンテク)は、ソウル発の京釜(キョンブ)線でも、龍山発の湖南(ホナム)線でも、どちらでも行けるので、 今回は龍山発の列車を初日に発券していたのだ。
 地下鉄新龍山駅を出て、再開発のため何も無くなった龍山駅前を見ると、悲しい気分になってくる。 再開発のためとは言え、昔ながらの風景が無くなってしまったのはとても残念だ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 今日の列車はセマウル号だ。セマウル号は昔からある特急列車で、KTXよりは遅いのだが、座席はゆったりしているし、 昔からよく利用しているので、大好きな列車だ。この列車は湖南(ホナム)線の益山(イクサン)行きの列車のようだ。
 セマウル号は龍山から約1時間で平澤に到着した。 そこで、電鉄に乗り換え、少しソウル方面に戻るのだ。 ソウル地下鉄1号線からの直通なので、電鉄で来る事もできたのだが、 地下鉄の車両で2時間近く乗り続けるのはつらいので、 今回はセマウル号を利用した。
 平澤駅の列車の間隔は少し長いのか、しばらく待ってやっと列車がやって来た。
 平澤から3駅の松炭(ソンタン)駅には約10分で到着した。 松炭駅は、今日の試合会場の平澤イチュン文化体育館から2番目くらいに近い駅で、 米軍基地があるため、独特の国際的な市場もあるとの事なので、 試合に行く前に、少し観光する事にしていたのだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 松炭駅を出ると、道路に雪が残っているのに驚く。ソウルでは雪は降っていなかったが、 こっちでは雪が降っていたのだろうか。
 松炭駅から平澤国際中央市場方面へゆっくり歩いて行く。 途中で、メインの線路から分岐して市場方向に分岐している線路を見つける。 ここの市場のストリートに線路が通っている写真を見たことがあったが、その線路のようである。 今は廃線になっているような雰囲気だ。
 市場近くに来たので、観光を始めようと思う。当初予定ではのんびりと観光だけをするつもりだったが、 サガン鳥栖の天皇杯準決勝の試合を観るために、PCバン(ネットカフェ)を探すのが、第1優先事項になってしまった。 事前にネットの地図やストリートビューでPCバンが数件ある市場近くのエリアを調査していたので、そこに行ってみる。 しかし、最初の店は看板はあるが、中は廃墟のようになっていた。 次の店も、その次の店も同様である。
 成人専用PCバンと言うのがあって、成人専用とはどう言う事だろう。怪しいPCバンなのだろうかと考えたが、 他に無いのでしかたがない。そこに入ってみると、そこも営業していなかった。 どうやらこのあたりには開いているPCバンは無さそうである。 キックオフまではまだ時間があるので、うろうろしながらPCバンを探すことにする。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 ネットで平澤の名物の食べ物を調べていたら、 米軍基地がある関係で昔からのハンバーガーショップが2件あるとの情報があったので、 まずはそこに行ってみる事に。
 1件目のミス・リーと言う店に入り、持ち帰りでハンバーガー3,000ウォンを購入する。 店を出て、一口二口食べてみると、日本のハンバーガーとは少し違う感じだが、まあまあ美味しい。 どちらかと言うと、韓国の屋台等で売っているトーストに近い味だと言う意見をネットで見たが、確かにそんな感じだ。 残りは後で食べる事にして、次の店へ向かう。
 そこからしばらく歩くと、もう1件の店を発見。そこは米軍基地の正門の前なので、 基地の正門やそのあたりの風景をデジカメで撮っていると、 白人のおじさんがやってきて、英語とジェスチャーで何か言ってきた。 しきりに、「ビー・ケアフル」と言ってくる。 どうやら米軍基地は撮影するなと言っているようだ。 そのおじさんが一通りしゃべり終わったようなので、うなずいてその場を後にする。
 もう1件のミス・ジンと言うハンバーガーショップに入り、 持ち帰りでプルコギチーズバーガー4,000ウォンを購入する。 外に出て一口二口食べてみると、味の感じはさっきの店のと同じような感じだが、 これもそれなりに美味しかった。残りは、後でPCバンで試合を観ながら食べる事にする。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 米軍基地の正門前の道が、平澤国際中央市場のメインストリートのようで、 歩いていると、確かに国際的な雰囲気の通りだ。 英語の看板や両替店も多い。
 しばらく歩いていると、道路上に線路を発見する。さっきの線路がここまで続いているようだ。 線路上を少し歩いてみると、すぐそばには家の壁があり、その壁に色々と絵を書いているのが印象的な風景だ。
 しばらく歩いていると、今度は韓国的な市場の通りに出てきた。ここが昔からある中央市場なのだろう。 まだお昼前のためか、人通りは少ない。
 前から中学生くらいの女の子が2人歩いてきたので、このあたりにPCバンは無いかと聞いてみる。 すると、そのうちの1人が質問されたのがおかしかったようで、ひとりでゲラゲラと笑い始めた。 箸がころんでもおかしい年頃とはこの事かと思いながら見ていると、 PCバン、PCバンと大笑いしながら考えていたが、結局知らないとの事だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 このままPCバンが見つからないとまずい事になる。 事前調査では観光予定と重なったこのあたりしか調べていなかったが、 地図のPCバンのマークが平澤市外バスターミナルの近くにも集まっていたのをふと思い出した。 平澤バスターミナルまで歩いて行けない事はないが、時間も少なくなりつつあるので、タクシーで行く事にする。
 広い道に出ると、タクシー乗場があったので、そこでタクシーに乗車する。 タクシーは線路の上を通る道路を上りそしてその道路を下りたあたりで止まり、運転手がバスターミナルと言って左側を指差した。 もう少し遠いのかと思っていたが、あっと言う間に着いてしまった。もちろん基本料金(3,000ウォン)である。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 タクシーを降り、平澤市外バスターミナル前の四つ角に立ってみると、PCバンの看板が数件見えた。 これは期待が持てる感じだ。
 その中の1件に入ってみると、営業中だったので、中に入り、PCを立ち上げる。
 サガン鳥栖の天皇杯準決勝は、日本のNHK地上波で生中継がある。 通常の韓国旅行中にある試合は、帰国してから録画をまとめて観るのだが、 今回は、サガン鳥栖が勝った場合には、韓国旅行を中断して元日の決勝に国立競技場まで応援に行く予定で、 その場合、帰りのビートルの予約を変更したり、取れたビートルの日時によって、今後の予定を大幅に変更する必要があるため、 リアルタイムで試合を観る必要がある。 もちろんNHK地上波は通常の韓国のテレビでは見る事はできない。 そこで、このような場合にそなえて、 自宅のHDDレコーダーを外から見る事が出来るVULKANO FLOWと言う機器を、自宅に導入している。 このVULKANO FLOWの面倒なのは、専用ソフトが必要なので、PCで使用するためには、 そのソフトをインストールしないといけない。 今までの韓国旅行でPCバンのパソコンにテスト的にインストールしてみた事があるが、 PCバンのパソコンには色々とセキュリティ対策がされているためか、インストール結果は1勝1敗であった。
 さっそく、ここのパソコンにインストールを試みる。 途中まではうまくいくのだが、途中でインストールが停止してしまい、そこからまったく進まない。 しばらく待っていたが状況は変わらないので、 ここはあきらめて別のPCバンでチャレンジする事にする。 料金1,000ウォンを払い、外へ出る。
IMG
IMG
IMG
IMG
 次に行ったPCバンは、内装工事中で営業していなかった。 中の人に何か用か?と聞かれたので、PCバンと言うと、首を横に振っていた。
 さらに、別のPCバンに行ってみるとここは営業中だった。 インストールを試みると、ここではうまくインストールする事ができた。 ソフトを起動すると、自宅のHDDレコーダーの映像が見ることができた。 しかし、音が聞こえてこない。Windowsのスピーカーの設定や、配線をチェックしてみたが原因が分からない。 VULKANO FLOWのソフトが原因かどうかの判断のため、YouTubeで試してみたがやはり音が出ない。 自分で調べるより店員に聞いたほうが早そうなので、受付に行き、音が出ないと伝えると、調べてくれた。 原因はサウンドドライバーの設定だったようで、設定を変えたら音が出るようになった。
 早速、放送を見てみたが、 サッカーではなく別の番組をやっている。 ネットで日本の番組表を調べると、まだ放送開始前だった。
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 さっき買ったハンバーガーを食べながらしばらく待っていると、放送がサッカー中継に切り替わった。
 いよいよ、サガン鳥栖の天皇杯準決勝の試合が始まる。 対戦相手の横浜Fマリノスは、実は僕が3番目に応援しているチームだ。 通常のJリーグなら、この対戦カードはすごく楽しみなのだが、 あとひとつ勝てば決勝戦と言う大事な試合で、Jリーグ2位のこのチームと対戦したくなかったと言うのが、 正直な気持ちだ。しかも、今シーズンのリーグ戦では勝てていない相性の悪いチームの上に、 昨シーズンのJリーグ最終節で、今日と同じ日産スタジアムで、サガン鳥栖が勝てば3位のACL圏内でリーグを終えると言う試合で、 横浜Fマリノスに負けてしまった、因縁の相手でもある。
 試合が始まって、やはり実力的にはマリノスの方が上だが、得点さえ与えなければ勝機はある。 PCバンにいるのは分かっているのだが、 惜しいシーンや危ないシーンなど、思わず声が出たり、机を叩いてしまったりして、あわてて周囲を見渡す事になる。
 ハーフタイムになったので、少し休憩だ。 周囲を見ると、いつのまにか中学生くらいの男の子達がたくさん増えていて、みんなゲームに熱中している。 いかにも韓国らしい感じだ。
 緊急帰国にそなえてビートルの空き状況を調べてみると、空きはあるようなので安心する。 後はサガン鳥栖が勝ってくれるだけなのだが。
 そして、運命の後半が始まる。 危ないシーンを耐えてはいたのだが、後半終了5分前くらいに、ついに失点してしまう。 しかし、まだ1点差だ。同点に追いつければ、延長に持ち込む事も可能だ。 しかし、アディショナルタイムに、中村俊輔に2点目を入れられてしまう。 残り数分で2点を取るのはかなりきびしい。 祈るような気持ちで試合を観ていたが、結局このまま試合は終了してしまう。
 この結果、僕の韓国旅行はこのまま続行する事が決定した。
 中継はまだ続いていて、試合後のサガン鳥栖の選手の表情等を見ていたかったが、 次の予定が迫っている。 急いで、勝手にインストールしたVULKANO FLOWのソフトをアンインストールし、 PCの電源を切ると、受付に行って料金を支払う。 時間にして2時間20分程度の滞在だったが、料金はたったの2,300ウォンだった。 韓国のPCバンは安くてありがたい。
IMG
IMG
IMG
 道路に出てタクシーを拾う。タクシーはすぐにやってきたので、乗り込んで、イチュン文化体育館と告げる。
 約10分強、5,100ウォンで、平澤イチュン文化体育館に到着する。
 到着したのは、試合開始の45分前だが、体育館の手前は駐車場になっていて、既に多くの車で埋まっている。
 急いで体育館に行き、チケット売場でチケットを購入する。 ここのチケットは席種が一般席7,000ウォンだけだった。
IMG
IMG
IMG
IMG
 体育館の中に入ると、2階が観客席の入口のようだ。 観客席に入ると、前段の中央あたりは既にうまっていて、仕方が無いので、端の方で席を確保する。 こちら側は、ホームチームの応援席がある側だ。 反対側を見てみると、こっち側より空きがまだ多いようだったので、移動してみたが、 入口の所で止められた。そっちはアウェイチームの応援専用との事だ。 仕方が無いので、元の場所に戻り席を確保する。 時間が経って、結局ホームチーム側が満席になってしまったようで、 さっき僕が行けなかったエリアも、ホーム側に開放していた。
 ここイチュン文化体育館は、GSカルテックス・KIXXの臨時のホーム体育館だ。 元々はソウルの奨忠(チャンチュン)体育館がホーム体育館なのだが、リモデリング工事のため、 昨シーズンは亀尾(グミ)を臨時ホームにしていた。 そのリモデリング工事が予定より遅れているのか、 今年はこの平澤のイチュン文化体育館を臨時ホームにしている。 臨時のホームだし、女子の試合だけなので、あまりお客さんは入らないのではと予想していたが、 小さな体育館ではあるが、かなり多くの人が入っているように見えた。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 今日の試合はGSカルテックス・KIXXvs現代建設ヒルステイトの試合だ。
 現代建設ヒルステイトには以前、僕が応援している選手のケニーが在籍していたチームだ。 ケニーがいなくなってからは、特別な思い入れは少なくなったが、やはり気になるチームだ。 現代建設には新しい外国人選手が入っている。 その影響か、ファン・ヨンジュの出番が無かったのが残念だ。 GSカルテックスには元東レのベティが戻ってきている。
 試合のセット間やタイムアウト中には、チアリーダー達が出てきて、試合を盛り上げている。 色々な曲が使われているが、 その中で、PSY(サイ)のGENTLEMANが流れ始めた瞬間に、観客のテンションが上がるのが感じられた。 人気のある曲なのだろう。
 そして、アウェイチーム現代建設ヒルステイトの応援団長は、いつものホン・チャンファ氏だ。 チアリーダーも2人ほど来ているようだ。
 試合は3対0でGSカルテックス・KIXXの勝利だった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 試合が終わって体育館を出ると、外はもう暗くなっている。 帰りはこの近くのバス停から直接平澤駅に行こうと思う。 近くと言っても、10分ほど歩くのだが、十分徒歩圏内だ。
 昔は地方都市のバス路線は完全に行き当たりばったりだったが、 最近はネットの地図等でバスの路線等も分かるようになって、 時間があれば細かい事前調査も出来るので、旅行もやりやすくなったものだ。
 しばらくしてやって来たバスに乗り込むと、約25分で平澤駅に到着した。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 平澤駅前を少しだけうろうろした後、ソウルに帰る事にする。
 切符売場に行ってみると、ソウル方面の列車は満席との事で、 立席なら、このKRパスでそのまま乗れるので、次に来た龍山行きの特急ムグンファ号に乗り込む。
 ムグンファ号の車内は人がかなり多く立っている状態だ。 通常車両より娯楽車両(カラオケ、ゲーム機、売店等がある車両)の方がまだスペースがありそうだったので、 その車両で到着まですごす事にする。
 しかし、人が多くてなんとなく息苦しさを感じてきたので、急遽、途中の水原(スウォン)で降りる事にする。 水原は明日も来る予定なのだが、夕方には安山に移動するので、今日は夜の水原の街をうろうろしてみようと思う。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
 水原に着いて、地下街を歩いていると、見た事の無い、新しい地下通路が出来ていた。 地下鉄盆唐線(プンダン)線がここ水原まで開通したので、その駅のための通路のようだ。 これで城南から水原まで地下鉄1本で来ることができる。
 以前に、城南と水原でダブルヘッダーで試合を観るならどうすればいいかと検討した事があったが、 その時は無理との結論になった。しかし、盆唐線開通によって、選択肢が増えるのはありがたい。
 地下から地上に出てみると、ここでも雪が残っている。
 駅前の繁華街をのんびりと歩いてみる。ここの街の雰囲気はなんとなく好きなのだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 食事をする所を探していたら、サムギョプサル(豚ばら肉)3,900ウォンと店の表のガラスに書いた店があった。 随分安いので、ちょっと心配にもなったが、結局、ここに入る事にする。
 サムギョプサルを2人分とご飯を注文すると、生サムギョプサル8,000ウォンでいいかと聞かれる。 ガラスに書いてあったのと値段が違っていたので、ガラスを確認すると、冷凍サムギョプサルと書いてあった。 多少高くても生サムギョプサルのほうが良さそうだったので、それとご飯を注文する。
 すると、店員は、生サムギョプサル8、000ウォンが2人分とご飯1000ウォンで、 17,000ウォンになるが良いか?と確認してきた。 随分確認するなとは思ったが、特に問題はないので、そのまま注文する。
 しばらくすると、鉄板に紙をひいて、その上にサムギョプサルを並べてくれた。 しかし、それ以降は店員は近づいてこないので、自分で焼く必要があるようだ。 良い感じで焼けてきたので、食べてみると、予想通りの美味しいお肉だった。
 帰国して、店の壁のメニューを写真で確認してみると、 生サムギョプサル1人分(200g)が8,000ウォンで、 冷凍サムギョプサル3人分(450g)が11,700ウォンになっていた。 冷凍サムギョプサルは3人分で注文する必要があったようだ。 値段を3で割ると、店の表のガラスの値段と同じだった。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
IMG
IMG
IMG
 食事の後は、PCバン(インターネットカフェ)に行く。
 サガン鳥栖が、天皇杯で決勝に進んだ場合は、元日に国立競技場で試合を観た後に、 2日の夜に東京から実家の香川まで高速バスで帰る計画にしていて、 その高速バスをキャンセルする必要があるのだ。
 ネット予約だったので、キャンセルもネットでできる。 若干、手続きに手間取った部分もあったが、無事にキャンセルする事ができた。 キャンセル料の比較的安いバスにしていたので、大きな損害はないが、 やはり、元日の国立でサガン鳥栖を観たかったので、とても残念だ。

 水原からソウルまでは、KORAILで行けば30分くらいなのだが、待ち時間とか満席とかを考えると、 地下鉄で1時間かけて帰るほうが良さそうだ。水原からなら途中で座れる可能性も高い。 との結論で、地下鉄でソウルまで帰る事にする。
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ