韓国市場巡り (韓国旅行日記)
  4日目(2013/12/30[月])    ソウル→水原→安山→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
  
IMG IMG  4日目の朝。今日は昼間は水原(スウォン)で観光。夜は安山(アンサン)で女子バスケットボールの試合観戦の予定だ。
 ソウルから地下鉄で1時間ほどかけて、水原まで移動する。
 水原駅から地下街へ行き、コインロッカーに荷物を預ける。 ここのロッカーは暗証番号を登録するタイプだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG  まずはバスで八達門(パルダルムン)へ向かう事に。 水原駅前にはバス停が複数あって、どこから乗ればいいのかよくわからない。 事前調査をしてくればよかったのだが、しかたがない。 方向的に八達門方面に少し歩き、そこにあるバス停でしばらく待っていると、 やって来たバスの側面に八達門の文字が見えたので、そのバスに乗り込む。 バスはしばらく走った後、八達門近くまでやって来た。 しかし、八達門を前にして右折してしまったので、急いでそこで下車する。 そこから少し歩くと八達門が見えてきた。
 八達門には、2002年6月、2010年4月に来た事があるので今回で3回目だ。 八達門は修復工事が最近終わったばかりなので、少しきれいになった感じがする。
 しばらく八達門の周囲を観た後は、八達門市場、池洞(ジドン)市場、栄洞(ヨンドン)市場のある方向に歩いて行く。 水原華城(スウォンファソン)の城壁等も見えてくる。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
 池洞(ジドン)市場に入るとすぐに、お目当てのスンデタウンが見つかった。 スンデとは豚の腸に、豚の血液、餅米、香味野菜、デンプンで作った麺等を入れた、 見た目はソーセージっぽいが、味はあっさりした食べ物だ。 このスンデタウンはスンデ料理店がたくさん集まっていて、水原の名物料理らしい。
 とりあえず、建物の中に入って中を一周してみる。 いくつかの店から声を掛けられるが、同じような店ばかりなので、どの店に入るかちょっと悩んでしまう。 その中のひとつの店の壁に貼られたメニューを見ていると、店員が声をかけてきた。 スンデ・コプチャンポックム(スンデとホルモンの炒め料理)は1人分でもいいかと聞いてみたら駄目との事。 これは想定内なので、2人分ならいいかと聞いてみたら、 1人で2人分ですか?と聞かれたので、はいと答えると、OKとの事なので、ここで食べる事にする。 韓国では2人分からでないと注文できない料理があるので一人旅では少し不便だがしかたがない。
 スンデ・コプチャンポックムは、1人分8,000ウォンなので、貧乏旅行にはちょっと高い食事になってしまう。 席に着いて待っていると、サービスですと言って、ビンのジュースを持ってきた。 そして、キムチ等のおかずを持ってきた後に、具材のたくさん入った鉄板が出てきて、コンロの上に置かれた。 時々店員さんがやってきて、まぜたりしてくれる。
 写真を撮っていると、なぜ写真を撮っているのかと聞かれたので、旅行写真だと答える。
 しばらく待っていると、完成したようで、食べ始める。 辛いけどとても美味しい料理だ。しかし、2人分だとかなり量が多い。 全部は食べきれないので、野菜等は残し気味にして、スンデとコプチャンを中心に食べていく。
 しばらく食べていると、結構お腹が一杯になってきた。 まだ、野菜等は大分残っているが、この後は焼飯を食べる事にする。
 焼飯はいくらですか?と聞いてみると、2,000ウォンとの事。 1人分でもいいですか?と聞いてみると、OKとの事なので、注文する。 焼飯も2人分だとかなりの量になってしまうので、助かった。
 鉄板の上にご飯を入れ、焼飯を作ってくれる。 食べてみるとかなり美味しかった。 野菜等はやはり食べ切れなくて大分残してしまったが、焼飯は完食した。 大満足の食事になった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 食事を終えスンデタウンを出ると、そのあたりの市場をうろうろする。
 再び八達門へ戻ると、そこから華城行宮(ファソンヘングン)へ向かって、のんびり歩いて行く。
 途中には臨時の子供用スケート場があって、子供達が楽しそうに遊んでいる。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG
 10分弱ほど歩くと、大きな広場のある場所に到着。その向こう側がお目当ての華城行宮(ファソンヘングン)だ。
 道路の反対側には、与民閣(ヨミンガク)と言う鐘が見える。
 広場を渡り、華城行宮のチケット売場へと移動する。
 華城行宮は、ドラマ「チャングムの誓い」の撮影地として使われたそうで、 門の前にはイ・ヨンエの写真がある。
 中に入ってみると、普通の王宮のようだが、復元されてあまり年数がたっていないためか、 あまり歴史を感じないのがちょっと残念な感じがする。 あまり広くはなかったので、30分程でひとまわりできてしまった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 華城行宮を出て、バス停で待っていると、側面に水原駅と書いたバスが来たのでそのバスに乗り込む。 バスは八達門を超えたあたりで左折してしまった。水原駅は直進するはずなのだが。 しばらく様子を見ていたが、やはりどんどん遠くなってきているような気がする。 このバスはあきらめて、適当なバス停で降りる。
 道路を渡って反対側のバス停で待っていると、また側面に水原駅と書いているバスが来たので乗り込む。 こんどこそはと思っていたが、八達門まで戻ってきたのだが、そこから駅と反対方向に行こうとしていたので、あわててそこで下りる。 バスに乗る時に確認すれば良かったのだが、最近は面倒なので適当に乗り込む事が多い。 それでも問題ない事が多いのだが、駄目な日はトコトン駄目らしい。
 八達門の反対側に移動しバスを待っていると、また側面に水原駅と書いたバスが来た。 念のため運転手に、「水原駅に行きますか?」と聞くと、うなずいていたので、乗り込む。
 しばらく乗っていると、無事に水原駅に向かっているようだ。 そして、バスはしばらく走った後、水原駅に到着した。
 水原駅前のバス停では、ここ水原をホームにする、Vリーグ(バレー)女子の現代建設ヒルステイトのポスターが掲載されていた。 ポスターには、ヤン・ヒョジン、キム・スジ、カン・ミンジョンのセンタープレイヤー3人が写っている。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 水原駅前の繁華街をしばらくうろうろした後、そろそろ安山に行く事にする。
 水原駅に戻り、コインロッカーから荷物を取り出す。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 1号線で水原駅から衿井(クムジョン)駅へ。 衿井駅で乗り換え、古桟(コジャン)駅に移動する。
 衿井駅からは4号線だと思っていたが、後で調べてみたら、衿井駅から先は安山(アンサン)線で、 4号線と直通運転しているとの事だった。
 水原から約50分で古桟駅に到着。 駅のコンビニで、水やスルメを購入。 レジのおばさんに、安山(アンサン)瓦洞(ワドン)体育館はどっち側の出口かを聞くと、教えてくれた。
 その方向から駅を出ると、ドーナツを一箱4000ウォンで売っていたので、買っていく事にする。
 タクシー乗場があったので、瓦洞(ワドン)体育館と言うと、タクシーは出発。 しかし、タクシーは体育館の反対方向に右折した。どうやら左折禁止だったようだ。駅の反対側を回り1周すると本来の方向に進み始めた。
 近くには安山ワースタジアムが見える。3万人収容の大きな陸上競技場だ。 実業団サッカーリーグに属していた安山ハレルヤのホームスタジアムとして使用されていた時期もあったが、 安山ハレルヤは今年から高陽市に移転し、チーム名も高陽Hi FCと変わっている。 高陽Hi FCのホームゲームは今年の6月に観に行ったチームだ。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 タクシーは約15分、5,000ウォン程度で、安山瓦洞体育館に到着する。
 チケットは、一般席5,000ウォンの1種類だった。
 体育館に入ると、入口でマスコット嬢と2名のチアリーダー嬢がお出迎えしてくれた。 マスコットは、金の羽を持つ鳥の女神をイメージしているそうだ。
 マスコット嬢にカメラを見せながら、ジェスチャーで撮影したいと伝えると、ポーズを取ってくれた。 ついでにチアリーダー嬢にも同様にして聞いてみると、2人ともポーズを取ってくれた。
 入口では来年の干支の馬の貯金箱をもらう。新韓銀行のチームなので貯金箱なのだろう。
 観客席のある2階に上がり、適当な場所に席を取る。
 観客席出入口で、スティックバルーンを配っていたので、もらいに行く事に。 ここでも別のチアリーダー嬢2名がいたので、お願いして写真を撮らせてもらう
 体育館の天井から選手達の写真の弾幕がぶら下がっているのだが、 中には実物よりかなり美人に撮られている選手もいる。 これはメークのためなのか、それとも修正しているのだろうか。
 新韓銀行の応援席では、多分新韓銀行の女子社員なのだろう、スーツを着た女性達が続々と集まってきている。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
 今日の試合は新韓銀行S・バードvsKDB生命ウィーナスの試合だ。 両チームとも外国人選手がいるようだ。 以前、韓国の女子バスケットボールを観た時にはいなかったような気がするが、ルールが変わったのだろうか。
 女子のバスケットボールはあまりレベルが高くない印象があったが、意外と面白いと感じる。 バスケットボール自体をあまり観ないので、実はルールもよく分かっていない所がある。
 試合を観ていると、アウェイチームのKDB生命ウィーナスの選手に見覚えのある選手が多いような気がする。 どうやら、チーム名が変わっていたので気づかなかったが、 2009年12月にソウル近郊の九里に観に行った錦湖生命レッドウィングスだったようだと気づく。 となると、応援団長はあの人かもと、アウェイチームの応援席を見ると、やはりホン・チャンファ氏だった。 ホン・チャンファ氏は、Vリーグ(バレー)の水原をホームとする、 男子のKEPCOビッグストーム、女子の現代建設ヒルステートの応援団長でもあるのだ。
 試合途中ではホームチームの応援団長、チアリーダー達、マスコット嬢が試合を盛り上げているのだが、 マスコット嬢がセグウェイで体育館中を走り回っているのにはちょっと驚いた。
 試合は69対65でホームの新韓銀行S・バードが勝利。 試合終了時には、紙テープや大量の風船が天井から降りてきたりと、とても印象的な雰囲気だった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG
 試合が終わって外に出る。
 帰りの交通手段は特に調査をしていなかったので、とりあえずタクシーを拾えそうな所に歩いてみる。
 途中、バス停をみつけた。路線を見てみると、安山線の駅に行きそうだった。 しかし、少しだけ待っていると、僕より前から待っている人達はなかなか来ないバスにイライラしている様子が見える。 これは、しばらく来そうにないと判断したので、そこから離れ、タクシーが通ってそうな道に出る。
 しばらく待っていると、タクシーがやってきた。 来る時に利用した古桟(コジャン)駅ではなく、安山(アンサン)駅へ行ってもらうことにした。
 タクシーは、約15分、5,000ウォンで安山駅に到着する。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 安山駅に来たのは、このあたりは外国人が多いエリアで、安山多文化飲食街と言うエリアがあるためだ。
 多文化飲食街に来てみると、確かに色々な国の言語での看板が見える。 少し遅い時間なので、閉まりかけている店も多いのだが、なかなか楽しそうな雰囲気だ。
 安山多文化飲食街の公園では、変な音楽に合わせてチークダンスのような感じで踊っていたり、 ネットをはさんで羽を蹴りあっていたり、円になって羽を蹴りあっていたりと、確かに韓国とは違う文化圏の雰囲気だ。
 屋台では中華系の屋台が多いような感じだった。ただ、さっき買ったドーナツでお腹があまりすいていないので、見学だけにしておく。
 しばらく雰囲気を楽しんだ後、安山駅へ移動する。 安山駅から約1時間程かけてソウルに帰るのだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG
 夜食はヘムルスンドゥブ6,000ウォンを食べる事にする。 スンドゥブは、辛い豆腐料理で、それにヘムル(海産物)が入っている。 とても美味しい夜食だった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ