韓国市場巡り (韓国旅行日記)
  5日目(2013/12/31[火])    ソウル→城南→ソウル
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ 
  
IMG IMG IMG IMG IMG
 5日目の朝。今日は大晦日だ。 いつものように普信閣前のカウントダウンイベントに行く予定だが、その前に、城南でバレーの試合を観る予定だ。
 城南へ行く前に、ちょっとKORAILの清凉里駅に行ってみる事にする。 清凉里駅は新しくなっているはずで、行った事があるような気もするのだが、あまり記憶にない。 今回、ちょっと見に行ってみようと思う。
 地下鉄1号線の清凉里に着いて、KORAILの清凉里駅や、中央線の清凉里駅へ行くための通路があるのだが、 どの通路を通ればいいのかよくわからなくて、少しうろうろしてしまった。
 なんとか、KORAILの清凉里駅に到着したが、ガラス張りの駅舎で、前の駅舎の方が古い感じだけど趣があって好きだったなと感じる。
 駅の周りを少しうろうろしようと思い、コインロッカーに荷物を預ける事に。 ここのロッカーは指紋認証だった。1,500ウォンを投入し、指紋を登録し、荷物を預ける。
 駅前広場では、モニュメントやクリスマスの飾りなどがあって、夜はまた雰囲気が違うのかもしれない。 少し歩いてみると、少し古い感じの同じようなデザインの建物が続いていて、ちょっと面白かった。
 しばらくうろうろした後、清凉里駅に帰る。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG
 清凉里中央線で、往十里(ワンシムニ)駅まで行き、そこで盆唐(プンダン)線に乗り換え、牡丹(モラン)駅に移動する。 清凉里からは約55分の旅だ。 この盆唐線は、城南から水原までも開通したので、試合時間によっては、城南、水原のダブルヘッダー観戦が可能になるかもしれない。
 城南に着いて、まずは、モラン市場のある場所に行ってみる。 ここは4と9の付く日に市場が開かれていて、残念ながら今日はその日ではない。 市場が開かれるあたりはただの駐車場だ。 しかし、ここは大きな特徴があって、食用の犬等の動物を扱っている店があってそこは常設の店だ。 そっちの方向を見てみると、動物の檻とかが見える。 犬を食べる事を否定するつもりはないが、やはりちょっと刺激が強いので、そっちには近づかない事にする。 ふと見ると、僕のすぐ近くに、荷台に檻を積んだオート三輪があった。 何が入っていた檻だろうと考えると、これもちょっと刺激が強い感じだ。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 モラン駅と体育館の間には、繁華街がある。 何か食事をしていこうと店を探していると、焼肉屋を見つけた。 店頭の写真を見ていると、肉を焼く網の周りに卵の輪があって、興味をひかれたので、入ってみる事に。
 メニューの中から、カルメギ6,900ウォンを2人分注文する。 最初、試しに1人分と言ってみたら、やはり2人分からでないと駄目との事だった。 その後、ごはん1,000ウォンとテンジャンチゲ1,000ウォンも追加注文する。 カルメギとは、横隔膜あたりの肉の事だ。カモメもカルメギと言うので、最初の頃はカモメの肉だと思っていた。
 しばらく待っていると、周囲に卵を流し込んだ網が運ばれてきた。卵はまだ固まっていない状態だ。 肉を焼いて食べてみると、とても美味しい。サンチュが無かったが、サラダの野菜に包んで食べてみると、ますます美味しかった。
 しばらく肉を食べていると、卵も良い感じで焼けてきたので食べてみる。 特別に美味しいと言うほどではなかったが、それなりに美味しかった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 食堂を出て、体育館の方向に歩いていく。 繁華街を適当にうろうろしたため、方向にちょっと自信がなかったが、無事に体育館の方向に出てきたのでホッとする。  運動公園の入口あたりではなにやら工事が始まっている。 完成予想図を見てみると、かなり立派な建物が出来るようだ。
 そこから少し歩いて城南体育館に到着した。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 チケット売り場で指定席15、000ウォンを購入する。
 体育館の入口でチケットを渡すと、半券を箱に入れるように言われる。 見てみると、選手の名前が書いてある。 多分、抽選でその選手の何かが当たるのだろう。 ハ・ジュニムの名前が目に付いたので、そこに半券を入れる。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 観客席に入ると、中は結構暖かい。 エアコンがかなり効いているのだろう。 以前来た時に、壁の通風口から温風が吹き出していたのを思い出した。
 指定席はテーブル付き、背もたれ付きの席で、場所も結構いい席だった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG
 試合は道路公社ハイパスジェニスvsKGC人参公社の試合だ。
 タイムアウト中には、マスコットがセグウェイで体育館の中を走り始めた。 昨日の安山であった女子バスケの新韓銀行S・バードの試合でも、マスコットがセグウェイに乗って走り回っていたのを思い出す。 チアリーダーが使っている「福」と書いたボードも、昨日も使っていたような気がする。 帰国後に写真を見比べてみると、同じような顔のチアリーダーがいるような気がする。 もしかしたら、同じ人達が両方の応援チームにいるのかもしれない。
 試合は3対2で道路公社ハイパスジェニスが勝利する。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG
 体育館を出て、牡丹(モラン)駅ではなく、8号線の寿進(スジン)駅へ移動する。 途中に繁華街があるので、モラン駅を使っているが、距離的には寿進駅の方が近いのだ。 今回、初めて寿進駅を利用する。 しかし、僕が地図を見て通ろうと思っていた道は坂道になっていたので、ちょっと迂回しながら寿進駅を目指す。 距離的には近いようだが、途中の道が地味で面白みがないので、次回からはモラン駅を使う事になりそうだ。
 8号線の寿進駅から可楽市場(カラクシジャン)駅へ。 そこで、3号線に乗り換え鍾路3街(チョンノサムガ)駅へ。 そこで1号線に乗り換え鐘閣(チョンガク)駅へ移動する。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 城南から1時間強かけてソウルに到着。
 まずは、永豊文庫(ヨンプンムンゴ)の鍾路(チョンノ)本店に行く。 元S.E.S.のユジンが出した新しい本の「ユジン’s ビューティーレシピ」を買いに来たのだ。 店内の書籍検索用端末に、韓国語で「ユジン」と入力し検索してみると、本のある場所の文字情報と店内図情報が出てきた。 印刷ボタンを押すと、その情報が紙に出てきたので、それを見ながら探してみると、すぐにお目当ての本がみつかった。 レジに行って、15,000ウォンを支払い、本を購入する。
IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG IMG IMG
 永豊文庫は、今日のカウントダウンイベントが行われる普信閣のすぐ近くにある。 年越しまで1時間半あるので、食事をする事に。
 今いる場所から道路の対角線方向の向こう側にある鍾路タワー方面に行きたいのだが、 既に人が集まりつつあって、なかなか前に進めなかった。 なんとか鍾路タワーあたりにたどり着いたので、そこから鍾路の路地裏を歩いてみる。 このあたりの路地裏は、以前はよくうろうろした場所なので、なんとなく懐かしい感じがする。 それでも、知らない道もたくさんあるので、路地裏散策は楽しい。
 大通りに出てきたら、韓国の伝統衣装で伝統的なリズムを演奏しながら歩いている人たちに遭遇する。
 再び路地裏に戻り、適当な食堂に入ってみる。 メニューを見ていると、アルタン7000ウォンがあったので注文する。 アルタンは魚卵の入った辛いスープ料理で、大好きな韓国料理のひとつだ。 ここのは白子も入っていた。 今年最後の食事は、大満足の食事になった。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 再び、カウントダウンイベントのある普信閣前に戻ってきた。年越しまで残り15分くらいだ。 今年は、普信閣前に設置してある大型スクリーンの映像が、比較的見えたので、 年々人が少なくなって来ているような気がする、
 しばらく待っていると、いよいよカウントダウンだ。 そして、新しい年がやってきた。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
IMG IMG
 年が明けたので、毎年恒例の初詣に行くことにする。 すぐ近くにある、大韓仏教曹渓宗総本山の曹渓寺(チョゲサ)だ。
 門の前には木で出来た像が置いてあった。これは、以前は無かったと思う。 門を入ってすぐの所のテントに列が出来ているので、並んでみる事に。 暖かいお茶かコーヒーを配布しているかと思っていたが、それはまだ準備中の感じで、その列ではティッシュを配布していた。
 本堂の前に行き、手を合わせる。今年も良い年になりますように。
IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG IMG
   他の旅行日記へ  この旅行日記の日程表へ  前日の旅行日記へ  翌日の旅行日記へ