テンさん(竹下佳江)&JTマーヴェラスの部屋 |
全日本女子バレーボール代表のキャプテンで司令塔。
世界最小セッターと呼ばれる。気持ちの込もったプレイが魅力。 2006年の全日本女子の代表選手達が出演したバラエティ番組を見て初めてテンさんを知る。 バレーボールには全く興味はなかったのだが、軽い気持ちで見た2006年世界バレーでの 彼女のプレイに衝撃を受け、それ以来ファンになる。 どのくらい衝撃を受けたかと言うと、その夜の夢の中にテンさんが出てきて、 興奮して目を覚ましてしまったくらい(笑)。残念ながら、夢の内容は忘れてしまった。 テンさん目当てにJTマーヴェラスの試合をスカパーやBSや現地で観ているうちに、 チームとチームに所属する選手達も応援するようになり現在に至る。 もともとバレーの事を知らない上に、ファン暦が短いのでよくわからない事が多いが、 ネット上には愛のあるサイトがあるので、それを見ながら色々と勉強中である。 【2012年9月30日付でJTマーヴェラスを退団、休養に入るとの発表があった。】 今までお疲れさまでした。そして、ありがとう。 |
2012年06月10日 [日曜日] 日本−韓国 ワールドグランプリ2012 社稷室内体育館(釜山) | |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリ釜山ラウンドの最終日。
テンさんは今日もベンチスタートだが、ピンチサーバーで出てきた。 セッターでの姿を見れなかったのは、ちょっと残念だった。 試合は3−1で日本の勝利。 | |
韓国遠征日記(日本vs韓国) 韓国遠征日記(TOP) |
2012年06月08日 [金曜日] 日本−トルコ ワールドグランプリ2012 社稷室内体育館(釜山) | |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリ釜山ラウンドの1日目。
テンさんは出番なし。ユウが怪我から復帰してプレイしていたのは明るい兆しだ。 試合はストレート負けだった。 | |
韓国遠征日記(日本vsトルコ) 韓国遠征日記(TOP) |
2011年08月07日 [日曜日] 日本−ドイツ ワールドグランプリ2011 社稷室内体育館(釜山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリ釜山ラウンドの最終日。
今日の対戦相手はドイツだ。
今日は韓国人の多いエリアで観戦したが、韓国でもサオリンの人気は高いようだ。 試合は、日本のストレート勝ち。 ドイツはもう少し強いチームの印象があったが、今回のドイツチームはあまり調子が良くないのかもしれない。 釜山ラウンドの表彰式では、テンさんとヨンギョンが楽しそうに話をしていた。 何を話しているのだろうか。 韓国開催にしては意外ときっちりした表彰式だと思っていたが、 最後のあたりは、ぐだぐだになっていたのが、韓国らしかった。 | |
韓国遠征日記(日本vsドイツ)
韓国遠征日記(TOP)
写真集(韓国vsブラジル) 写真集(日本vsドイツ、表彰式) |
2011年08月06日 [土曜日] 日本−韓国 ワールドグランプリ2011 社稷室内体育館(釜山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリ釜山ラウンドの2日目。
今日は日韓戦の日。ヨンギョンとの対決はとても楽しみだ。
試合は、途中で韓国に粘られる事もあったが、結局ストレート勝ち。 日本はまだ本調子ではないようにも見えたが、韓国との相性の良さはあるのかもしれない。 | |
韓国遠征日記(日本vs韓国)
韓国遠征日記(TOP)
写真集(日本vs韓国) |
2011年08月05日 [金曜日] 日本−ブラジル ワールドグランプリ2011 社稷室内体育館(釜山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリの釜山ラウンドが今日から始まる。
前日から韓国に入り、初日に備える。
この日の対戦相手のブラジルは、この釜山ラウンドでは1番の強敵だ。 マーヴェラスからは、テンさんと、ユウがスタメンで出場。 しかし、試合はストレート負け。 いつもと違うワクワク感を感じる部分もあったのだが、 全体的にはあまり内容が良くなかったような気がする。 | |
韓国遠征日記(日本vsブラジル)
韓国遠征日記(TOP)
写真集(韓国vsドイツ) 写真集(日本vsブラジル) |
2011年05月05日 [木曜日] JT−NEC 第60回記念黒鷲旗・決勝 大阪府立体育会館(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決勝の相手はNEC。本当は東レを破って優勝したいと思っていたが、
東レもノックダウン方式の怖さを味わってしまったので仕方がない。
試合は2セット目は落としたものの、他のセットは大差で、3−1で勝利。 優勝の瞬間、選手達が喜びを爆発させる。そして、ヨンギョンがベンチの選手達を呼び寄せている。 それを見て、良いチームだなと感じる。 僕自身は、もう少し気持ちが爆発するかとも思っていたが、予想に反して穏やかな満足感に包まれる感じで、これはこれで心地よかった。 表彰式のMVPの発表でユウの名前が呼ばれた時、思わずウルっときてしまった。 予期していないタイミングでウルっときたので自分でも驚いた。 そして、ベスト6には、テンさん、ユウ、ヨンギョンが選ばれる。 優勝の翌日にはヨンギョンの退部が発表された。 ヨンギョンが入ってからのマーヴェラスの試合は、本当に楽しかった。 ヨンギョンには心から感謝したい。 |
2011年05月04日 [水曜日] JT−トヨタ車体 第60回記念黒鷲旗・準決勝 大阪府立体育会館(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準決勝の相手は勢いのあるトヨタ車体。
1セット目を取られるも、 今シーズンのマーヴェラスは選手層が厚くなっていて、 シフトアップができる強みがある。 途中から出てきたシン、チエ等の活躍もあり、 3−1で勝利。決勝進出を決める。 |
2011年05月03日 [火曜日] JT−上尾 第60回記念黒鷲旗・準々決勝 大阪府立体育会館(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マーヴェラスのVリーグ優勝に立ち会う事ができず、
少しモヤモヤした物が残ったので、
黒鷲旗の優勝でそれを払拭できればと応援に行く事にした。
この大会を最後にチームから離れてしまう選手もいるだろうし、 ノックダウン方式なので決勝の前に敗退の可能性もある。 Vリーグファイナルが行われなかった事で、そのための遠征予算も残っている。 それらの理由で、 例年なら決勝進出時にだけ応援に来ていたが、 今回は準々決勝からの観戦だ。 準々決勝の相手は、下位リーグ優勝チームの上尾メディックス。 試合は上位リーグ優勝チームの貫禄でストレート勝ち。 準決勝進出を決める。 久しぶりの1日4試合観戦は、結構疲れた。 |
2011年02月20日 [日曜日] JT−トヨタ車体 2010/11 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐賀での試合は福岡から日帰り圏内なのだが、
今回は佐賀で宿泊してみた。
いつもの福岡−佐賀2往復に比べると、
移動時間がかなり短縮されるので、楽チンだ。
今日の相手はトヨタ車体。 1セット目を取られるも、3−1の逆転で勝利。 今シーズンはまだ、マーヴェラスの負け試合を観ていない。 セミファイナルは観に行けるかどうか微妙だが、 ファイナルは万全の体制で応援に行く予定だ。 |
2011年02月19日 [土曜日] JT−岡山シーガルズ 2010/11 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3レグ最後の試合。
最初は少し苦しんだが、結果的にストレート勝ち。 現在1位のマーヴェラスは、この日の全試合終了時点で4強入りが確定したらしい。 でも、目標はそこではない。残りの試合を精一杯戦って欲しい。 |
2010年12月05日 [日曜日] JT−NEC 2010/11 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日もセット途中でシフトアップして行くメンバー構成だ。
そして、昨日に引き続き、セット前半のメンバーも頑張っている。
試合は2日連続のストレート勝ち。 色々な選手の活躍を見る事ができて楽しい試合だった。 |
2010年12月04日 [土曜日] JT−パイオニア 2010/11 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テンさんとマーヴェラスの応援を始めて5シーズン目のVリーグが、九州にもやって来た。
直前まで世界選手権を戦ったユウ、ヨンギョン等を温存したスタメンで試合開始。 特にヨンギョンは、世界選手権に続きアジア大会にまで出場していたし、 夏にはレンタル元の興国生命ピンクスパイダースでカップ戦にも出場し、優勝に貢献している。 代表合宿等も考えると、あまり休めていないのではと心配になる。 レギュラー以外の選手に経験を積ませるのは去年の反省もあるのだろう。 セット後半からユウやヨンギョン等を投入し、シフトアップしていく作戦のようだ。 しかし、セット前半のメンバーもなかなか頑張っていて、期待していた以上の仕事をしてくれる。 試合はストレート勝ち。 |
2010年08月15日 [日曜日] 日本−チャイニーズタイペイ ワールドグランプリ2010 岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)(岡山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この試合は、吉澤智恵選手も出場。JTマーヴェラスでの活躍も期待したい。
1セット目こそデュースに持ち込まれてしまうが、 結局は大差のストレート勝ち。 そして、この岡山大会は全勝で終えることができた。 帰りの列車の都合もあるので、この試合を早めに決着をつけてもらえたのはありがたかった。 |
2010年08月14日 [土曜日] 日本−ポーランド ワールドグランプリ2010 岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)(岡山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポーランドは因縁の相手なので、とても楽しみな試合。
試合はやや日本優勢の展開。 そして、セットカウント2−1で迎えた4セット目は、 序盤から連続得点でポーランドを圧倒。 結果は3−1で勝利。 競った試合で勝つのも良いが、こんな試合も良いものである。 |
2010年08月13日 [金曜日] 日本−ドイツ ワールドグランプリ2010 岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)(岡山) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリ岡山大会の初日。
今シーズンからJTマーヴェラスへの移籍が決まっている吉澤智恵選手は、 残念ながらこの試合はベンチ外。 1セット目は僅差で落とすも、残りのセットを奪い、見事勝利。 |
2010年05月05日 [水曜日] JT−東レ 第59回黒鷲旗 決勝 大阪府立体育会館(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒鷲旗決勝の相手は、Vプレミアのファイナルと同じ東レだ。ぜひ、その時の借りを返したい。
Vプレミアのファイナルの後に、韓国でヨンギョンを見かけたので、黒鷲旗には出ないのかもと心配したが、 しっかり初戦から出ているようなので安心する。 試合が始まってみると、やはり東レのペースで試合が進んで行く。 エースのヨンギョンも怪我の影響か、調子があまり良くないようだ。 結局、1セットは取ったものの、1−3の敗戦で、またしても悔しい準優勝になってしまった。 男子の決勝と、表彰式も観たかったのだが、 サガン鳥栖のホームゲームに間に合う時間に福岡に帰るために、 女子の決勝が終わるとすぐに席を離れる。 |
2010年04月10日 [土曜日] JT−東レ 2009/10 V・プレミアリーグ ファイナルラウンド 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ、長かったV・プレミアリーグの最後の試合。
圧倒的な勝率でレギュラーラウンド、セミファイナルラウンドを勝ちあがってきたマーヴェラスだが、
今日のファイナルラウンドの1発勝負で全てが決まってしまう。3年前の悔しい思いは忘れていない。
僕も気合を入れて、前日から東京乗り込む。
1セット目は競った展開ながら、最後はデュースの末に落としてしまう。 コートの中の雰囲気はいつもと違うように感じる。1発勝負のプレッシャーのためだろうか。 2セット目以降は、東レの術中にはまってしまった感じで、なかなかリズムがつかめない。 頼みのヨンギョンのスパイクも拾われる事が多い。この大一番に備えて、かなり対策を練ってきているのだろう。 2セット目を落とし、3セット目もリードされた展開に。祈るような気持ちで観ていたが、 残念ながらそのままストレート負け。今度も一番高いところには手が届かなかった。 試合後には表彰式が。準優勝の表彰式は複雑な気持ちだ。 (敢闘賞:ヨンギョン。ベスト6賞:テンさん、ヨンギョン、ユウ。) (得点王:ヨンギョン。レシーブ賞:コトエ。) |
2010年02月14日 [日曜日] JT−パイオニア 2009/10 V・プレミアリーグ やまぐちリフレッシュパーク総合体育館(山口) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊した湯田温泉から、体育館の最寄のバス停までバス1本で行けるので、意外と便利だ。
ただ、最寄のバス停から体育館までは結構遠かった。 今日の相手は調子がいまひとつのパイオニア。 1セット目の序盤は競った展開だったが、徐々に点差を広げていく。 途中、テンさんが指を気にするしぐさを見せていて、 タイムアウトの時に左手小指にテーピングを巻き始める。 痛みを感じてるような表情としぐさだったので、ブロックで突き指でもしたのだろうか。 心配して見ていたが、その後もあまり影響なくプレイできていたようなので、ちょっと安心。 結局、1、2セット目は大差で取ることができた。 3セット目も途中まで大差でリードしていたが、終盤で追い上げられる。 しかし、最後は自力の差で押し切り、ストレート勝ち。 そして、この勝利によりセミファイナルラウンド進出が決定してしまった。 まさかこんなに早く決まるとは思っていなかったので、場内アナウンスを聞いてビックリである。 この試合が、近場での最後の試合。TV中継もしばらくは無いので寂しく感じる。 |
2010年02月13日 [土曜日] JT−岡山 2009/10 V・プレミアリーグ 下関市体育館(山口) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下関体育館は、体育館のすぐ近くのバス停に、
福岡から下関行きの高速バスが停まるので、意外と行きやすい体育館だった。 体育館は少し変わった形の雰囲気のある体育館だった。しかし、指定席がひどかった。 ひな壇になっていないため、3〜4列目で既に前の人の頭でコートがほとんど見えないのに、 10列近くも席を作っている。 もし、僕がバレーを始めて観に行ってこの席に座らせられたら、バレーなんか2度と行かないと感じると思う。 結局、2階の自由席の後方には空きがたくさんあったので、そこに移動して観ることにする。 第1セットは序盤で流れをつかむも、岡山の岡山らしさが戻ってきたようで、 結局このセットを落としてしまう。 第2セットも一進一退。JTのスパイクが岡山にうまく拾われてしまう感じで、 いまひとつパンチに欠けると感じていたところ、アイに代えてシンが登場。 ここから流れが変わりこのセットを取る。 第3セットをリードされた終盤からの驚異的な追い上げで取ると、 第4セットを競り合いながらも取って、苦しい試合をなんとか勝利する。 やはり、シーズン序盤のようには簡単には勝たせてくれないようになってきたような気がする。 ただ、試合そのものの出来は良くなかったのかもしれないが、 色々な選手の起用で試合中にチームのバランスを変化させながら、 必死に勝ちを奪いに行く感じは、別の意味で面白い試合だったと思った。 |
2010年02月07日 [日曜日] JT−NEC 2009/10 V・プレミアリーグ 福岡市民体育館(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も福岡での試合。
距離的には自宅から一番近い体育館だ。車で気軽に行ける距離なのはありがたい。 前回の試合で少し苦戦したNECが相手だったが、1セット目を接戦で取ると、 続く2、3セット目は点差を広げて押し切り、見事ストレート勝ち。 福岡大会を連勝で飾る。 |
2010年02月06日 [土曜日] JT−東レ 2009/10 V・プレミアリーグ アクシオン福岡(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は福岡での試合。今シーズン初めての生観戦だ。
今シーズンの戦いはテレビで観ていたが、やはり直接観る事ができるのはとてもうれしい。 アクシオン福岡は始めて行く体育館だ。 いつも行っているレベルファイブスタジアムのすぐ近くに、こんな立派な体育館があるとは。 1セット目は、今年の強いマーヴェラスの姿を見せてくれて期待の持てる内容だったが、 逆に2セット目は東レの反撃で失ってしまう。 3セット目も東レのペースで、かなり点数も開いてしまった。 しかし、終盤からアイのサーブでJTの反撃が始まる。 最終的にはこのセットを落としてしまったが、 次のセットにつながる何かをつかんだような気がした。 そして、4セット目を大差で取ると、いよいよフルセットの勝負へ。 そこからが凄かった。デュースにもつれ込むと、 お互い何度もマッチポイントを迎えるが、お互いの執念でなかなか決着がつかない。 しかし、最後はやはりエースのヨンギョンが決めて、この長い試合の決着をつける。 なんと最終セットのスコアは26−24。本当に凄い試合だった。 |
2009年11月15日 [日曜日] 日本−イタリア ワールドグランドチャンピオンズカップ2009 マリンメッセ福岡(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のユニは黄色ユニ。最初に写真で見たときは違和感があったが、実際に見てみると意外と悪くないと感じる。 グラチャン最終戦。相手は強敵だがなんとか勝って終わりたい。 1セット目は長いデュースの末落としてしまう。最後の1点がなかなか遠い。 前日よりは観ていて面白かったが、結局1−3で敗戦。メダルが期待されたが4位と残念な結果に。 試合後の表彰式では、ベストセッターにテンさん、ベストスコアラーにキム・ヨンギョンと、 マーヴェラスから二人の選手が表彰される。 |
2009年11月14日 [土曜日] 日本−ドミニカ共和国 ワールドグランドチャンピオンズカップ2009 マリンメッセ福岡(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メダルを取るためには絶対に勝たないといけない試合。
しかし、1セット目は取ったものの、残りのセットを全て取られ残念な敗戦。
ドミニカの良さばかりが目立った試合に感じられる。
|
2009年10月24日 [土曜日] 公開練習&バレーボール教室 福岡市民体育館(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福岡県内で招待試合があるとの事だったが、
都合で行けない事が決定していたので、残念に思っているところ、
その前日に公開練習とバレーボール教室が福岡市内であるとの情報が。 午前の練習は行けなかったので、午後の公開練習から見に行く。 全日本組はもちろんいないのだが、韓国代表のためいないと思っていたヨンギョンがいるのにはびっくり。 どんな練習をするのだろうと興味津々だったが、普通の基礎練習が中心だった。 バレーボール教室は初めて見たが、楽しそうに教えているのが印象的だった。 今シーズンから加わったヨンギョン、ユウ、マコに期待。もちろん去年からのメンバーにも期待。 そして、石原新監督。実はVリーグの中でもすごく気になっていた監督さんなので、大歓迎。 今年こそは強いマーヴェラスが見たいものだ。 |
2009年08月16日 [日曜日] 日本−ドイツ ワールドグランプリ2009 木浦室内体育館(韓国) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
韓国ラウンド3日目の相手はドイツ。
試合はフルセットまでもつれるも見事に勝利。接戦での勝利だったためか、かなり楽しめた試合だった。
第2試合終了後に韓国ラウンドの表彰式があった。 日本はこのラウンドは2勝1敗の2位、予選全体では5勝4敗の5位と、なかなか健闘しているのではないだろうか。 表彰式の後、ナツさんとヨンギョンが少し話をしていた。どんな話をしていたのだろう。 | |
韓国遠征日記(日本vsドイツ) 韓国遠征日記(TOP) |
2009年08月15日 [土曜日] 日本−韓国 ワールドグランプリ2009 木浦室内体育館(韓国) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
韓国ラウンド2日目の相手は地元韓国。JT入りが決まっているヨンギョンとの直接対決も楽しみだ。
もちろん客席の応援は超アウェイなのだが、最初に少し圧迫感を感じたものの、すぐになれてしまった。
後で気づいたらこの日は光復節だった。
10数年前ならこんな日に日韓戦をやろうものならかなり大変だったような気がするが、
今はそんな時代ではない。普通のアウェイの雰囲気だった。
試合は途中で競り合った場面もあったものの、終わってみればストレート勝ち。 日本の良い部分が出せた試合だったように感じた。 | |
韓国遠征日記(日本vs韓国) 韓国遠征日記(TOP) |
2009年08月14日 [金曜日] 日本−ブラジル ワールドグランプリ2009 木浦室内体育館(韓国) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドグランプリの韓国ラウンドが木浦で開催される。
木浦は去年の年末に行ったことがあり、感覚的にはすごく近く感じる。
前日に福岡から釜山経由でソウルに入り、試合当日の早朝にKTXでソウルから木浦へ移動する。
木浦の試合のチケットはなんと無料招待との事で、木浦駅から歩いて正官庄(高麗人参)ショップに行って、
招待券を3日分もらってくる。
木浦はそんなに大きな町ではないので、小さな小さな体育館を想像していたが、 行ってみたら意外と立派な体育館だった。 韓国ラウンドの登録選手を事前にチェックしていなかったので、 ナツさんがスタメンで出場したのには大興奮。 やはり、この人が出てくるとマーヴェファンとしては気持ちが高ぶってくる。 この日の相手は世界最強と言われるブラジル。試合は実力の差を見せ付けられる形の3−1で敗戦。 やはりブラジルは強かった。 | |
韓国遠征日記(日本vsブラジル) 韓国遠征日記(TOP) |
2009年04月05日 [日曜日] JT−武富士 2008/09 チャレンジマッチ(入替戦) 大和スポーツセンター(神奈川) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ入替戦最終日。今日で残留か降格かが決定する。
前日もそうだったのだが、この日も通常の時と違って試合が始まると写真撮影どころではなさそうだ。 試合開始直後は連続失点で顔がこわばってしまったが、その後は勢いを取り戻し、 2セットを連取する。これで少し気持ちにも余裕がでてきた。 しかし、3セット目は武富士ペース。リードをゆるす展開に、緊張感が高まってくる。 中盤に追いついて接戦に持ち込むも、このセットは失ってしまった。 4セット目は良い流れで大量リードで進んでいたが、いつの間にか僅差まで迫られてしまう。 この安定感の無さに、今後の展開が不安になってくる。 いくら入替戦の緊張感が好きだと言っても、フルセットになってしまうと、ちょっと心臓が心配だ。 しかし、終盤の武富士の粘りをなんとか振り切り、3−1で勝利!!!!。この結果、残留が決定する。 熱い戦いを見せてくれた両チームの選手達に感謝したい。 それにしても、この日のJT側の応援はすごかったような気がした。その雰囲気のおかげで、 僕自身もすごく良い感じで応援に入り込めた。 残念ながら降格が決まってしまった武富士だが、今後のチーム存続はまだ決まっていないようだ。 全体移籍が決まり存続してくれる事を心から願う。チームが無くなってしまう事ほど悲しい事はないから。 テンさんの移籍の話が伝わってきた。移籍先は海外かもしれないが、もし国内だった場合、 僕はどっちのチームを応援すればいいのだろうか。 テンさんも好きだし、マーヴェラスも好きだ。基本は両方とも応援なのだが、 直接対決の試合でどっちも頑張れでは、勝負の醍醐味は半減してしまう。 やはり、どちらかを決めないといけないと思うと、ちょっと憂鬱である。 |
2009年04月04日 [土曜日] JT−日立佐和 2008/09 チャレンジマッチ(入替戦) 大和スポーツセンター(神奈川) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ入替戦が始まる。マーヴェラスは、早い段階で入替戦行を決めてしまったので、
飛行機や宿の手配は楽だった(苦笑)。
実は入替戦の緊張感は嫌いではない。と言うか好きだ(笑)。プレイする選手達には申し訳ないが、
ひとつひとつのプレイの重みが普段の試合とは全然違うので、実はとても楽しみだ。 第1試合は武富士vsPFU。この試合の勝者が翌日の対戦相手ということで注目の一戦だ。 PFUはバレーのセオリー外の色々な発見があるので、とても面白い。 それに餅田千佳選手は大好きな選手なので、密かに応援していたチームなのだ。 しかし、1部と2部のチームの実力差はかなりあるようで、大差で負けてしまった。 負けてしまったが、やはり好きなチームなので、来シーズンのチャレンジリーグで、 九州に来てくれるのを楽しみにしたいと思う。 そして、マーヴェラスvs日立佐和。 日立佐和はレギュラーラウンドで1勝もしていないので、もう少し楽な展開を予想していた。 しかし、日立佐和の頑張りで、とても厳しい試合になってしまった。 3−1でなんとか勝利したが、37-35,23-25,25-23,25-23と、まさに死闘だった。 特に1セット目のデュースの連続は、ほんとにしびれるような展開だった。 そして、4セット目の終盤の逆転劇。フルセットを覚悟しかけていたが、 レイとカイを2枚替えで投入してから流れが変わり、勝利をおさめる。 入替戦の醍醐味を十分堪能した試合だった。 |
2009年02月22日 [日曜日] JT−岡山 2008/09 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日も佐賀での試合。前日のストレート負けから気持ちを切り替えて、
どうにか勝ってほしいと思っていたが、結局1−3で敗戦。
2セット目を接戦で取ったのは良い感じだったが、
4セット目は全然ダメダメで、大差で負けてしまった。 この2連敗で入替戦も覚悟しなくてはと感じる。 残り試合も少なくなってきたが、もし入替戦にまわったとしても、 最後は勝って残留を決めてくれると、信じて応援したいと思う。 | |
ミニアルバム(2009.02.22) |
2009年02月21日 [土曜日] JT−トヨタ車体 2008/09 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2ヶ月ぶりのマーヴェラス観戦。前回の佐賀大会は、テンさんがまだお休み中だったが、今回は復帰している。 この日の対戦相手は入替戦ラインのすぐ上のトヨタ車体。入替戦ラインの下にいるマーヴェラスとしては、 絶対に勝たないといけない相手。しかし、結果は残念なストレート負け。 順位とか勝ち数はそんなに離れてはいないのだが、かなり勢いの差を感じた試合だった。 | |
ミニアルバム(2009.02.21) |
2008年12月07日 [日曜日] JT−久光製薬 2008/09 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前日と同じく、佐賀での試合。この日も高速バスで福岡から佐賀へ。
今日こそは勝って欲しいと気合を入れて臨むも、ストレート負け。
これにはがっかりしてしまった。
それにしても、ケニーがいなくなってしまったのはとても寂しい感じがする。 イタリア2部のチームのHPにケニーの記載があったので、 そっちで頑張ってるようだ。できれば、また戻ってきて欲しいものである。 コトエは今回初めてみたのだが、見ていて楽しくなってくる。 今後が楽しみな選手だと感じる。 しかし、ココの出番がまったくないのはもったいない。 ルール発表時にも感じたのだけど、 リベロ2人制って、使えないルールだ。 ユニフォームを着替えれば、 レシーバーでもリベロでも出場できるようなルールにして欲しいものだ。 2月にも佐賀でマーヴェラスの試合が2試合ある。 その時には、ぜひ復活したテンさんの姿を見たいものである。 |
2008年12月06日 [土曜日] JT−東レ 2008/09 V・プレミアリーグ 佐賀県総合体育館(佐賀) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐賀の体育館は初めてマーヴェラスを見た思い出深い体育館。
福岡から高速バスで体育館のすぐ近くまで移動。
早めに行ったつもりだったが、結構な人が並んでいた。
今シーズンの初めてのマーヴェラス観戦。 残念ながらテンさんはまだチームに合流していない。 ここまで、あまりチーム状態は良くない感じで、 この日も崩れだすと止まらないのは相変わらずだった。 しかし、第4セットは相手を圧倒しフルセットに持ち込む。 このセットはすごく楽しかった。このまま行けるかと期待したのだが、 最終セットは最初から相手に走られて、良い所なく試合終了。 残念な敗戦となってしまった。 |
2008年10月05日 [日曜日] 大分県(大分選抜)−石川県(PFU) 大分国体成人女子6人制 べっぷアリーナ(大分) | |
![]() |
![]() |
テンさんもマーヴェラスも出ないのだが、
マーヴェラスからカイ、レイの両選手が大分選抜として出場するとの事なので、応援に行く事にした。
レイは初めて見るし、カイも全日本の試合で少し見た程度で長時間のプレイは初めてなので楽しみだ。
また、僕の中学の後輩であることが判明した久光製薬の筒井視穂子選手や、
ナツさんのお姉さんがいる健祥会等、
普段見れないチームや出場時間の少な目の選手をゆっくり見れそうなので、とても楽しみな大会だ。
本当は4日間通いたかったのだが、平日の仕事が休むことができなかったので、1日目、2日目だけの観戦である。
大分選抜の試合は、1セット目は良い感じで取ったのだが、その後は連続で取られ敗戦となってしまった。 カイは、テンさんとポジションが同じだし、セイ&リツにも頑張って欲しいと思っているので、 応援しつつもちょっと複雑な気持ちになったりする。 |
2008年05月25日 [日曜日] 日本−セルビア 北京オリンピック世界最終予選 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最終日の対戦相手はセルビア。去年のワールドカップで悔しい思いをしたので、ぜひ勝って欲しい相手だ。 1,2セットを連取したのだが、課題の第3セットを落とすと、続く第4セットも落とし、フルセットへ。 最後はかなり競った試合になったものの、最後の1点を取ることができず、残念な敗戦。 この結果、日本は3位で大会を終える。 |
2008年05月24日 [土曜日] 日本−タイ 北京オリンピック世界最終予選 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はタイとの試合。タイは好きなチームなので、対戦は楽しみだ。 前日の試合で北京五輪出場は決まったので、あまり出場していない選手を出してきたりするかと思ったが、 スタメンは前日と同じベストメンバーだった。 もう少し楽なゲームになるかと思っていたら、タイの粘りもあって、 すごく競った試合になってしまう。 結局、フルセットで勝ちはしたが、ちょっと不満の残る試合だった。 |
2008年05月23日 [金曜日] 日本−韓国 北京オリンピック世界最終予選 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待ちに待った、北京五輪世界最終予選。
一番観たかった最大の山場であるポーランド戦を含む前半戦は仕事で行けなかったので、
第5戦からの観戦となる。 朝早い飛行機で東京に移動。第1試合から4試合、たっぷり観戦である。 この韓国に勝てば、北京五輪出場が決まる大切な試合。 2セットを連取するも、第3セットを奪われる。なんとかこのセットで決めて欲しいと、 第4セットの初めは緊張して観ていたが、 日本は持ち直し、大量リードで試合を進める。 そしていよいよマッチポイント。 点差が開いているので、かなり余裕で観る事ができる。最後はシンのフェイントが決まり、勝利。 これで北京五輪出場が決定した。 北京五輪出場権獲得、おめでとう。 |
2008年04月25日 [金曜日] 全日本合宿 都城市体育文化センター(宮崎) | |
![]() |
![]() |
運良く宮崎県北部であった出張が、運良く午前中で終わる。さらに運が良い事に、
福岡から出張先までの2枚切符の有効範囲は都城までだ。
これは行くしかないと言う事で、宮崎県北部から宮崎県南部の都城へ特急で移動。 体育館に着いたのは30分くらい前で、既にかなりの人が並んでいた。 今回は写真撮影は禁止との事なので、写真は無し。 中に入ると、3面コートの一番奥でテンさんがアタッカー数人とスパイク練習をやっていたので、 奥と中央の両方のコートが見やすい席に陣取る。スパイク練習はゆっくりめなテンポで、 テンさんとアタッカーが打った後に軽く会話しながらコンビを合わせている感じ。 テンさんとメイさんのコンビって初めて見たので、ちょっと新鮮な感じがした。 一列に並んで客席に挨拶した後、 対面パスではテンさんはサオリンと遠くのほうに行ってしまった。 レシーブ練習、ブロック練習、スパイク練習、サーブ練習の後、いよいよ練習試合に。 男子高校生のほうが強いのかなって思ってたけど、そうでもなかった。 この時期の練習相手としては丁度良い相手なのだろう。 ワールドカップの時は速い攻撃以外はすごく遅く感じていたが、 そのあたりの所は改善しようとしているような気がした。 5時になったので、監督挨拶とニッポン・チャチャチャの後、終了になった。 帰ろうと移動していると、練習試合を再開しようとしていたので、 大勢の人と一緒に立ち止まって見ようとしたが、 それに気づいた監督から客を早く返してくれとの指示があり、それ以上は見る事はできなかった。 もっと見たかったのだが、練習の邪魔をしては何にもならないので、急いで退散する。 帰りは、乗りたかった列車に間に合わず、福岡行き夜行特急が出発する24時近くまで、 宮崎駅近所で時間をつぶす事になってしまったが、久しぶりにテンさんのプレイが見れて楽しい遠征だった。 |
2008年02月24日 [日曜日] JT−デンソー 2007/08 V・プレミアリーグ 北九州市立総合体育館(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も福岡での試合。と言っても、試合のある北九州市も僕の住んでいる福岡市とはちょっと離れている。
北九州市はテンさんの故郷なので、なんとしても勝ってもらいたい。 特急列車とバスを乗り継いで会場に向かう。雪が降っていてかなり寒い天候で、震えながら開場を待つ。 指定席だったので、開場後くらいに到着でもよかったのだが、早めに行って正解だった。 体育館に入るとマーヴェラスの練習を見る事ができた。 試合直前の短い練習意外の練習をゆっくり見る機会はあまりないので、なかなか面白かった。 今日の相手のデンソーは現在2位の強敵。 昨日の勝利の勢いのまま、連勝したかったところだが、悪い流れのままストレート負け。 かなりショックな負け方だった。 |
2008年02月23日 [土曜日] JT−パイオニア 2007/08 V・プレミアリーグ 久留米総合スポーツセンター体育館(福岡) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マーヴェラスが福岡にやってきた。と言っても、
僕の住んでいる福岡市と試合のある久留米市はちょっと離れているのだが。 今日は指定席なので、あまり早く行く必要がないため、のんびりと車で久留米に向かう。 今日の相手はパイオニア。4強進出のためには負けられない試合。 セットを交互に取り合う接戦だったが、最終セットを取り、みごと勝利。 この日はケニーにものすごくボールが集まっていた。 それは相手にもわかっているので、ブロックで止められてしまう事もあるが、 それでもケニーの得点力を最大限に使って勝ち切った感じだった。 ホントはもっと多彩な攻撃のバレーをしたいんだろうなとは思うが、 現実的な選択でこのような組み立てになっているんだろうと感じた。 |
2008年01月20日 [日曜日] JT−久光製薬 2007/08 V・プレミアリーグ 日南総合運動公園多目的体育館(宮崎) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり早朝に宮崎から日南へ列車で移動。自由席だったが、それなりの席に座ることができた。 1セット目はかなりボロボロな状態で落としてしまう。どうなる事かと思っていたが、 2セット目はなんとか持ちなおし、相手セットポイントから逆転で取る。 3セット目、4セット目ともデュースになる接戦になるも、いずれも落としてしまい、 2日連続の敗戦となってしまった。 負けてしまったのはかなりくやしいし、崩れ始めるとなかなか止まらないのが気になったが、 1セット目以外は試合としては楽しめたと思う。 それと、相手チームなのだが筒井視穂子選手のプレイを生で観れたのはちょっとうれしかった。 昨シーズン、久光製薬のホームゲームで投げ込まれたサイン入りゴムボールを拾ったので調べてみたら、 僕の卒業した中学の後輩である事がわかり注目していたのだ。 マーヴェラス戦以外では密かに応援していこうと思う。 |
2008年01月19日 [土曜日] JT−東レ 2007/08 V・プレミアリーグ 高鍋町総合体育館(宮崎) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今シーズン初めてのマーヴェラス観戦。久しぶりの生テンさんなのですごく楽しみだ。 前日に福岡から宮崎に移動したのだが、久しぶりの宮崎は思ったより遠かった。 当日、朝早めの列車で宮崎から高鍋へ向かう。 駅ではほとんど人がいなくてちょっと早く着きすぎたかと思っていたが、 タクシーで体育館に着いたらすごい人が並んでいてびっくり。 席が自由席だったので1階の席を選択したのだが、段差がまったくなくて、 前の人の頭でコートのラインが見えないというあまり良くない席になってしまった。 今日の相手の東レは、皇后杯、Vプレミアと対戦が続いている印象。 皇后杯ではストレート負けだったが、前回はフルセットの接戦で勝っている。 今一番調子の良いチームなので難しい試合になるのは覚悟していたが、結局1−3で敗れてしまう。 |
2007年11月16日 [金曜日] 日本−ブラジル ワールドカップ2007 日本ガイシホール(名古屋) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドカップもいよいよ最終戦。最後の相手は強敵ブラジル。 1セット目は取られたが、2セット目は取り返し、意地を見せる。 しかし、力の差はうめられず、3,4セット目を連続で取られ、 最終戦を勝利で飾る事はできなかった。 日本の最終成績は6勝5敗の7位という厳しい結果に。 最後の表彰式に日本選手は現れず、ちょっと残念。 |
2007年11月15日 [木曜日] 日本−アメリカ ワールドカップ2007 日本ガイシホール(名古屋) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の相手は強敵アメリカ。
なんとしても勝ちたかったが、 残念ながらストレート負け。 やはり、強豪3連戦は厳しい結果になりそうだ。 |
2007年11月14日 [水曜日] 日本−キューバ ワールドカップ2007 日本ガイシホール(名古屋) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
札幌の3連戦はTV観戦だったが3連勝でかすかな望みを残す。 午前中の新幹線で博多から名古屋に乗り込む。 今日の相手は強敵キューバ。 1セット目を接戦で取り、勝利に期待を持たせる展開に。 しかし、2セット目はセットポイントを向かえるところまで行ったのだが、 結局取られてしまうと、続く3、4セット目も取られ敗れてしまった。 |
2007年11月07日 [水曜日] 日本−イタリア ワールドカップ2007 なみはやドーム(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はこの大会の2つ目の山場。イタリアに勝てれば金星と言う相手だと思うが、
セルビアに負けた事で勝たないといけない試合になってしまった。 会場でワンジョーがうろうろしてたので、目で追っていたら久光製薬の選手達を発見。 マーヴェラスの選手達も来てたみたいだが、結局見つけることはできなかった。 試合は終始イタリアペースで進む。 しかし、2セット目の10-17から18-17へと驚異的な追い上げで逆転。 一気に勝利への期待が膨らむ。しかし、イタリアはそこから建て直すとその後は 最後までイタリアペースで、結局はストレート負け。大きな星を落としてしまった。 意気消沈して新幹線で博多に帰ったが、録画していた試合の間にJTの新しいCMが録画されてたので、 ちょっとテンションが上がる。OLさんの制服姿のテンさんは可愛かった。 |
2007年11月06日 [火曜日] 日本−タイ ワールドカップ2007 なみはやドーム(大阪) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から大阪会場での2連戦。朝早めの新幹線で東京から大阪に移動。 なみはやドームには初めて来たが、飛び込み台があったのにちょっとビックリ。 バレーコートのある部分がどうやらプールにもなるらしい。 今日の対戦相手のタイは、全然強くないんだけど、なんとなく好きなチーム。対戦が楽しみだ。 試合は2セット目がデュースになってちょっとドキドキしたけど、結局ストレート勝ち。 この試合のMIPはテンさんで、バボちゃん人形をもらう。 |
2007年11月04日 [日曜日] 日本−セルビア ワールドカップ2007 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セルビア戦はこの大会の最初の山場。強い相手ではあるが、ここで勝たないと今後がかなり厳しくなる。 1,2セット目はセルビアペースで、あまり良い所がないような感じだったが、 休憩後からは日本らしいバレーができるようになり、 3セット目を取り、4セット目も途中までで大量リードの展開に。 勝負は最終セットかと、ちょっと気を抜いていたら、いつの間か追いつかれ逆転された。 かなりショックな負け方だ。 |
2007年11月03日 [土曜日] 日本−韓国 ワールドカップ2007 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は韓国との対戦。機会があれば韓国旅行時に実業団バレーを観に行きたいと思っているが、まだ実現していない。 試合は2セット目は取られてしまったけど、 昨日の試合に比べると良い感じだったような気がした。 毎日3試合観るのは楽しみではあるのだけど、ちょっと疲れてくる。 でも、試合と試合の間に意外と時間があったので仮眠してみると、かなりリフレッシュできた。 今後はこの体力回復方法で乗り切ろうと思う。 |
2007年11月02日 [金曜日] 日本−ドミニカ共和国 ワールドカップ2007 東京体育館(東京) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ今年最大のイベントのワールドカップが始まる。 始発の飛行機で福岡から東京へ。 国立競技場にはよく行っていたが、隣にこんな立派な体育館があるのは全然知らなかった。 開会式では皇太子殿下が来られていて、思わず感動する。 そしてテンさんが選手宣誓。うまく言えるかとちょっとドキドキ(笑)。 今回からユニフォームが一新された。今日は黒にゴールドのユニフォームだ。 最初に見た瞬間はゴールドにちょっと違和感を感じたが、 見ているうちにすごく気に入ってきた。今では3色の中で一番好きなユニフォームである。 試合は開始からなんとなくもたもたした感じで、最終的にはストレート勝ちだが、 日本が良かったと言うより、ドミニカのミスに助けられた印象。 初戦で固くなっていただけと思いたい。 |
2007年08月19日 [日曜日] 日本−ロシア ワールドグランプリ2007 大阪市立中央体育館 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のテンさんは黒いユニフォームで登場。
髪型を前日までと変えていたのは気持ちを切り替えるためだろうか。
外国人とならぶとテンさんはかなり小さくみえる。 1セット目を取ったものの、結局セットカウント1−3で敗戦。 最後は勝って終わりたかったので、すごく悔しかった。 表彰式を最後まで見たかったのだが、最終の新幹線の時刻の関係で、 選手が整列したあたりで会場を後にした。 |
2007年08月18日 [土曜日] 日本−ポーランド ワールドグランプリ2007 大阪市立中央体育館 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のテンさんは白いユニフォームで登場。 ファイナルラウンド進出のためには絶対に勝たないといけない試合。 しかし、セットカウント1−3で敗戦。 特に4セット目はまったく良い所がなく、かなりショックな負け方。 この負けでファイナルラウンド進出はかなり厳しくなったが、 明日のロシアにはなんとしてでも勝って、日本での最後の試合を飾りたい。 |
2007年08月17日 [金曜日] 日本−カザフスタン ワールドグランプリ2007 大阪市立中央体育館 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待ちに待ったワールドグランプリ大阪大会の初日がやってきた。 今日のテンさんは赤いユニフォームにおだんごヘアで登場。 マーヴェラスから1人だけなのはちょっとさみしく感じるが、 久しぶりの生のテンさんに感激する。 試合は格下のカザフスタンを相手にストレート勝ち。 ファイナルラウンド進出へ望みをつなぐ 以前にサインボールを拾ってから注目していた庄司選手が、 国際大会で活躍しているのはうれしかった。 |
2007年05月19日 [土曜日] 全日本女子チーム紅白試合 枚方市立総合体育館 | |
試合はリラックスした雰囲気で | ちびっ子二人組 |
![]() |
![]() |
マーヴェラスの試合がしばらくは無さそうなので、全日本の紅白試合を観に行く。
当日券ではバレー教室が見れなかったのがちょっと残念。
しかし、テンさんの全日本のユニフォーム姿を生で見るのが初めてだったので、これはかなりうれしい(笑)。 試合はリラックスモードで、楽しそうにプレイしている選手達が印象的だった。 どちらかと言うとテンさんのいる赤組寄りで観ていたが、白組のユウさん、マホさんが良いプレイをすると、 やはり、うれしくなってくる。2セットだけの試合だったのがちょっと物足りなかったが、 たまにはこんな雰囲気の試合も良い物だと思った。 |
2007年05月06日 [日曜日] JT - 久光製薬 大阪府立体育館 | |
1,2セット目を連取したのだが・・・ | また、準優勝でした |
![]() |
![]() |
おめでとう!テンさんの敢闘賞 | おめでとう!テンさんとケニーのベスト6 |
![]() |
![]() |
マーヴェラスが黒鷲旗の決勝まで進んでくれたので、日帰りで応援に行く事にする。
博多を朝6時発の新幹線で大阪に行き、4試合連続で観て、また新幹線で博多まで帰ると言う強行スケジュールだ。 最初の試合は男子の3位決定戦。同じJTと言うことで、サンダースを応援する。 男子の試合は始めて観るが、女子に比べてかなり迫力を感じた。 今まで男子の試合にはまったく興味がなかったが、機会があれば観に行ってもいいなと感じる。 ただ、やっぱり女子のほうが観ていて楽しいと感じる。 女子の3位決定戦の後、いよいよ女子の決勝が始まる。 対戦相手はまたしても久光製薬で、3週間前のVリーグファイナルの借りを返すチャンスである。 1、2セット目を取り、有利に進められるかと思ったが、久光の粘りに大逆転で敗れてしまった。 もう一息でとどめをさせるところまで追い込んだのだが、そこで決めきれず、 またもや準優勝という結果になってしまった。 ただ、全てのセットが接戦で、試合としてはかなり面白い試合だったと思う。 もちろん悔しい気持ちはすごく強いのだが、それ以上にマーヴェラスをもっと好きになっている自分に気づいた。 男子の決勝の後の表彰式では、テンさんが敢闘賞、テンさんとケニーがベスト6に選ばれる。 テンさんの試合用の髪型も良いけど、表彰式の時みたいな普段の髪型も良いなってあらためて思った(笑)。 |
2007年04月15日 [日曜日] JT - 久光製薬 さいたまスーパーアリーナ | |
スマイル | マーヴェリンにこっそりタッチ |
![]() |
![]() |
勝負はこれから | 準優勝!! |
![]() |
![]() |
いよいよ優勝決定戦がやってきた。
練習風景を見ているとリラックスした感じなのでちょっと安心する。
緊張しているのは僕だけかもしれない。 1セット目の出だしは好調に得点を重ねる。接戦ではあったが結局このセットを取る事ができた。 この調子なら今日は勝てるかもと、少し緊張がとけてきた。 しかし、その後は久光が本領を発揮し2、3セット目を連取される。 こうなってくると緊張もピークに達し、少し弱気な気持ちになってくる。 しかし、このまま終わるマーヴェラスではなかった。4セット目は出だしこそ悪かったものの 逆転でものにし、最終セットに勝負をかける。 そして、5セット目。しかし、ここからの久光は強かった。付け入る隙を与えられず、敗戦となってしまった。 残念ながら優勝は逃してしまったが、準優勝と言う結果は誇れる結果だと思う。 ここまで来るまで、難しい試合をいくつも勝ち取ってきた。決してあきらめない姿を何度も見せてくれた。 そんな選手達や、それを支えてきたスタッフに感謝したいと思う。 それにしても、シーズン当初はまだファンになったばかりだったのに、 この短期間にここまで夢中になれるとは思っていなかった。 当初は九州開催の2試合しか観れない予定だったのに、たくさんの試合を観る事ができてラッキーだった。 | |
ミニアルバム(2007.04.15) [01] [02] [03] [04] [05] |
2007年04月08日 [日曜日] JT - パイオニア 有明コロシアム | |
マーヴェリンとおしゃべり | マーヴェリンとおしゃべり |
![]() |
![]() |
気持ちはつながっている | 決勝進出!! |
![]() |
![]() |
セット率とか関係なく、この試合に勝ったほうが決勝に進めるという事で、気持ちがもりあがってくる。
縁起を担いで前日と同様にJTの缶コーヒーを3本飲んでから会場に向かう。 1、2セット目はほぼ互角のゲームだったと思うが、マーヴェラスに変な硬さは感じられない。 2セット目のデュースを制したのが最大の山だったと思う。 結局、ストレート勝ちで、しかも3セット目は大差の勝利で決勝進出を決める。 喜んでいる選手やスタッフを見ていると、ついウルウルしそうになってしまったが、 まだ決勝が残っていると、自分で気持ちをひきしめてなんとか我慢する。 帰りに、決勝進出のお祝いにマーヴェリンのぬいぐるみ(既に1つ持っていたのだが)を 買って自分にプレゼントする。優勝のお祝いにももう1つ買う予定である。 |
2007年04月07日 [土曜日] JT - 武富士 有明コロシアム | |
テンさんスパイク! | 何語でしゃべってるの? |
![]() |
![]() |
雅とのミーティング | 楽しげな試合後のテンさん |
![]() |
![]() |
前日の敗戦後から、気合を入れるためにJTの缶コーヒーを3本飲んでから会場に向かう。 しかし、試合は前日の悪いところを引きずったままのまずい雰囲気で進んで行く。 アイちゃんが入り、流れを取り戻すかと思ったが、結局そのまま相手ペースに。 アイちゃんは最初はいつものように元気良くコートを走り回っていたが、 チームの重い雰囲気のせいかだんだん走る勢いが弱くなってきたように思う。 このまま終わってしまうのかと弱気になったが、雅の投入で流れが変わる。 沈んでいたアイちゃんに、そしてチーム全体に勢いを与え、流れをぐっと引き寄せる。 結局、1セット目は落としたものの、その後の3セットを連取し勝利。 次のパイオニアとの試合に決勝進出を賭ける事になった。 |
2007年04月06日 [金曜日] JT - 久光製薬 有明コロシアム | |
この体育館は寒い | 考え中 |
![]() |
![]() |
悔しさをかみ締めて | 悔しさをかみ締めて |
![]() |
![]() |
待ちに待ったセミファイナル第1戦。しかし、試合が始まってみると、なんとなく表情が硬い感じがする。
精神的なものか技術的なものかは僕にはよくわからないが、動きまで硬い感じのする試合だった。
頼みのケニーのスパイクもあまり決まらない。サーブレシーブもあまりよくない感じだ。
それと、ナツさんへのトスが合わなかったシーンは見ていてちょっとショックだった。
それでも、ここで1点取れれば流れを引き寄せられると感じる場面が何度かあった。しかし、
そこで得点できず、相手ペースになってしまう事が多かったように感じる。
結局はストレート負けで、しかも3セット目は大差がついてしまった。
3試合の短期決戦で初戦を落とすのは厳しい展開だが、残り2試合をなんとしてでも勝利して
決勝に進んでもらいたい。
|
2007年03月11日 [日曜日] 東レ - JT グリーンアリーナ神戸 | |
体操中です | 視聴者プレゼントです |
![]() |
![]() |
第1セットを大差で取り、今日もストレート勝ちかと期待が膨らんだが、第2セットを取られてしまう。
そして、第3セット途中、テンさんに代わってセイちゃん登場。
何故テンさんが交代したのかわからず、ベンチの方ばかり気になってしまった。
しかし、今日のセイちゃんはあまり調子が良くなかったのか、
すぐにテンさんと交代してしまった。結局、このセットを落としてしまったが、
第4セットではリズムを取り戻し、勝負は最終セットへ。
最終セットは圧倒的なバレーで大差で勝利。 それにしても、二日連続で3試合開催はちょっときつかった。 |
2007年03月10日 [土曜日] JT - 日立佐和 加古川市立総合体育館 | |
ケニーと打ち合わせ | マホさんと打ち合わせ |
![]() |
![]() |
第1、2セットは順調に取る。第3セットはデュースになりドキドキの展開も、
結局は3セット連取でストレート勝ち。生観戦7試合目で初めてフルセット以外を経験。
ストレート勝ちはうれしいのだが、もっと観たかったなどと贅沢な願望が(笑)。 この日は、テンさんのサイン色紙付きVリーグ公式プログラムを買う事ができた。 おまけに、他チームの選手が投げ込んだサイン入りミニボールをゲットした。 サインを見ると、パイオニアのNo.4庄司選手のだった。知らない選手だったが、 今後はちょっと注目していこうと思う。 |
2007年02月25日 [日曜日] 東レ - JT 滋賀県立体育館 | |
ブロック練習中のご機嫌なテンさん | 仲良し二人組 |
![]() |
![]() |
この日はテンさんがスタメン復帰。 東レのホームゲームなのだが、観客席のほとんどが東レ応援団 で、JT応援団はほんの少しだけという、かなりアウェイな 雰囲気。応援していてもプレッシャーを感じるくらいだから、 選手もアウェイのプレッシャーを感じているかもしれない。 第1、2セットを連取されるも、第3,4,5セットを連取し、 逆転勝利。 |
2007年02月24日 [土曜日] パイオニア - JT 京都府立体育館 | |
ラッコのポーズ | サーブするテンさん |
![]() |
![]() |
この日もセッターはセイちゃんでスタート。
第1セットを取るも、第2セットはパイオニアペースに。
流れを変えるため、テンさんに交代。
しかし、このセットを落とす。
第1,4セットがJT,第2,3セットがパイオニアという
展開から、最終セットまで行くが、残念ながら最終セットを
取られ敗戦。
生観戦5戦目にして始めての敗戦。 テンさんは最後までプレイしたが、怪我の具合はどうなのだろうか。 | |
ミニアルバム(2007.02.24) |
2007年02月18日 [日曜日] JT - NEC 尼崎市記念公園総合体育館 | |
整列!! 定位置は一番端です | 勝利の余韻に・・・ |
![]() |
![]() |
セッターはこの日もセイちゃんでスタート。 1セット目、NECペースを変えるため、途中でセイちゃんと交代してテンさん登場。 しかし結局NECにこのセットは奪われる。 その後はまたセイちゃんに戻り、結局最後までテンさんの出番は無し。 まだ完全には治っていないようで、長時間のプレイはさけたいところ。 第1,3セットがNEC,第2,4セットがJTと、交互にセットを 取り合う展開から、最終セットを取り、勝利。 | |
ミニアルバム(2007.02.18) |
2007年02月17日 [土曜日] JT - デンソー 姫路市立中央体育館 | |
握手!! | 復活!! |
![]() |
![]() |
テンさんが復帰もまだ完全に快復しているわけではないようで、 リザーブスタート。セッターはこの日もセイちゃんでスタート。 第1,3セットがJT,第2,4セットがデンソーと、交互にセットを 取り合う展開で、この日もフルセット勝負に。 第5セットの最初はデンソーに流れが。 早めに流れをつかみたいなと思っていると、 なんとテンさんが登場。 そこからは、初めて生で見るテンさんのプレイにただ感動するばかり。 テンさんのトス回しで流れを引き寄せると、復帰試合を勝利で飾る。 生で見たテンさんのトス回しはイメージしていた以上に凄かった。 | |
ミニアルバム(2007.02.17) |
2007年02月04日 [日曜日] JT - トヨタ車体 大牟田市民体育館 | |
記録席から移動中1 | 記録席から移動中2 |
![]() |
![]() |
前日に引き続き、この日もテンさんはお休み。
テンさんの母校のある大牟田の試合で、後輩より花束贈呈あり。 この日も第1,2セットを連取される苦しい展開から、 第3,4セットを連取し、勝負は最終セットへ。 最終セットでは途中で大きくリードを許す展開から、 最後は大逆転勝利で大興奮。 テンさんが出ないなら行くのをやめようかと思った事もあったが、来てみて大正解の2日間だった。 九州開催はこれで終わりなので、生でテンさんを観れるのは来年かもしれない。 | |
ミニアルバム(2007.02.04) |
2007年02月03日 [土曜日] 久光製薬 - JT 佐賀県総合体育館 | |
JT応援団 | バスに乗り込むテンさん |
![]() |
![]() |
初めてのJTマーヴェラス観戦。
残念ながらテンさんは一週間前の試合での右手親指脱臼のため出場できず。
テンさんが九州に来るのを指折り数えて待っていたので、とても残念な気持ち。 テンさんはチームには帯同していて、記録席で真剣な表情で試合を見つめる。 首位の久光製薬を相手に第1,2セットを連取されたが、 その後、3セットを連取し、見事逆転勝利を収めた。 初めての観戦で、首位チーム相手の逆転勝利に超興奮。 | |
ミニアルバム(2007.02.03) |